1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 篠峯 (しのみね)   ≫  
  5. 52ページ目

篠峯のクチコミ・評価

  • ガチ

    ガチ

    4.0

    空きは出るものではなく作るものです!
    先に買えば、すぐ空きます(笑)

    日中、酒タイマーの縦の皮さんから言われたSっ気たっぷりな一言ですf(^_^)
    台風が迫ってる夕方、雨と風が激しい中なのにバイクで酒屋さんへGO(((*≧艸≦)ププッ
    今、私の中で絶対に近寄っていけない禁断の場所…
    それは酒屋さんf(^_^)
    ついに過去最大の在庫数を抱えてしまってるんです(^-^;
    なのに行ってしまったのわぁ…何故?(笑)
    すでに呑める量ぢゃないのに連れて帰っちゃう。
    それなのに店内ではニヤニヤしっぱなし…
    コロナのお陰?マスクしてるので変な人に間違われないのが(o^-')b !
    今日は一通り物色し店員さんに目的の"篠峯の愛山の秋上がり"下さいと一言。
    かえって来た言葉は一升瓶ならありますよ!と…
    先日の七田のラブちゃん❤️で愛山に目覚めちゃったので篠峯のラブリン❤️も連れて帰りたい( *´艸`)
    けど一升瓶はなぁ…と心の中で思い沈黙してると店員さんが四合瓶なら雄町の秋色生酒ならありますよ!と。
    へい!雄町♪待ってましたぁ( ≧∀≦)ノ
    とすぐに持ち帰り決定(^_^)v
    切り替えが早いのが持ち味なんで(笑)
    外は更に大雨&強風の中、ルンルン♪気分でバイクで帰宅。
    我が家に開栓待ちのお酒がたくさんあるのに今夜は"この子"で決定(^_^)v
    早く呑みたい\(^^)/
    ですが今夜はお友達のネズッ血のお祝い?と明日のイベント?のアテの準備で大忙しですf(^_^)
    まぁ毎度の午前様に(笑)
    けど静かな状態でレビューしてると集中して真面目なレビューが出来るから深夜のレビューは大好き(^_^)v

    今宵は奈良県御所市の千代酒造さんのお酒!
    篠峯 雄町 純米吟醸 秋色生酒
    ー中取り生原酒 山廃仕込ーです\(^^)/

    ではようやく開栓(^_-)
    思いっきり嗅いでみても…
    香りはおとなしめで?
    冷やっこいのから!
    口に含むとシュワシュワ感が⤴️⤴️⤴️
    転がすとようやく香りが感じ熟してない若いメローン系。
    甘味もおとなしめ…ほんとに山廃?って思うほどパンチも弱めf(^_^)
    辛さなく苦味はだいぶ強い…含み香も弱めなんですが…
    なんかジーンっとくる苦味が良い(o^-')b !

    お次はヌクいの!
    お~シュワシュワ系を温めると、このプクプク感がたまらない( *´艸`)
    だいぶアルコール臭はキツめ。
    口に含むと一瞬キウイ?の香りがフワッと。
    シュワシュワ系も残りつつ酸度もアップ⤴️⤴️⤴️
    お米の旨味もキタ━(゚∀゚)━!
    初日は燗が酔いですねぇ( *´艸`)
    しかし今日は更には呑まない!
    たぶん開栓後は"恥ずかしがりやさん"な"この子"…
    数日たったら化けラッタ(ポコリン?)することは間違いないっ!
    しばしの我慢ですね~(*^^*)

    皆さん衣替え済みましたか?
    私は今日は洗濯やら服の入れ替えで仕事より大変な休日f(^_^)
    久々の連休ですが休みの方がグッタリします(笑)
    家事をしながらラジオ…
    私はラジオっ娘?子?なのですが、今週は金木犀特集の曲が流れます( *´艸`)
    ランチで立ち寄るすき家のすき家レディオでも金木犀特集。。
    1年でこの時期だけ私の好きな相模原のスーパースター!?「キンモクセイ」の"サッポロ赤星"…はビールぢゃけん!って誰か突っ込んで(笑)
    「ふたりの赤星」って曲が流れるd=(^o^)=b
    2007年に紅白出場しましたが…一発屋f(^_^)
    ♪あの高速道路の橋を~駆け抜けて君、連れたままぁ♪
    きっと皆さんは全く知らないでしょうね~(((*≧艸≦)ププッ

    金木犀…
    ようやく見つけたのに雨で匂いがしない(^-^;
    この1週間でグンっと冷え込みました(T0T)
    昔は季節の移り変わりもゆっくりでしたが最近の傾向は一気にきます(○_○)!!
    皆さんも体調を崩さないように過ごして下さいねっ(^_-)
    明日は晴れるかな?
    晴れたら山下公園に銀杏を拾いに行きたいな(*^^*)

    2020年10月11日

  • swallow-swallow

    swallow-swallow

    3.5

    篠峯 純米吟醸無濾過生酒 雄町60

    税込価格:¥1650円

    雄町のお酒が飲みたくて購入。
    フルーティーでたっぷりした香りは雄町の特有の良さ
    個人的には、もう少し旨味が欲しい。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月10日

  • なり!

    なり!

    3.0

    篠峯 凛々 純米吟醸 無濾過生原酒
    2019/7/6 遅刻した歌舞伎町(夢酒新宿本店)⛅

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年10月10日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.5

    篠峯 雄町純米大吟醸中取り生酒TypeM

    先日の愛山が美味しすぎたので、勢いで雄町も購入しました!
    猫も寄ってきたので期待大(笑)

    …これも美味しい!!微かにシュワ感。甘苦のバランスがすごくいい。もう少し苦味強いと苦味の印象が強いかも、という絶妙なところをついてます。

    奇をてらわずに、真面目にみんな好きな感じに醸した感じ。こりゃうまい。

    先日の愛山はこれよりさらに好みだったので、今から★修正します(笑)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年10月9日

  • izumi

    izumi

    3.0

    無難。無難な中に妙な酸味だけある感じ。美味しくない訳ではないのですが、好みではなかったようです。

    2020年10月4日

  • 縦の皮

    縦の皮

    5.0

    篠峯 愛山純米大吟醸

    本日は日本酒の日。
    頂き物の篠峯を開栓します。
    愛山の純米大吟醸です。初めての銘柄なのでドキドキです。

    …うまーい!
    甘うまです。微かにシュワ感。
    川中島幻舞の愛山純米吟醸をライトにした感じとでも言いましょうか。スッキリ纒めててかなり好印象です!

    この銘柄、他のも飲みたくなりました。あべたやさんとかで買えるかな?

    10/9追記 ★4.5→5.0
    時間経ってもめちゃ美味しい!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年10月1日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    4.0

    篠峯 純米吟醸 雄町 秋色生原酒 山廃仕込。開封時はガス感と苦みが先行する。いつものことなので、数日放置。雄町らしい旨味と酸味、生酒特有の複雑さがありつつも、どこか角が取れていて、秋口によい。生酛にしては軽いのは、篠峯らしさかな。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒 原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月27日

  • からあげ

    からあげ

    5.0

    篠峯 ろくまる 雄町
    香りは爽やかな青リンゴの様に味わいも青リンゴの様でした。
    おでんと相性良いですね。

    2020年9月26日

  • kojityu

    kojityu

    篠峯 ろくまる 山田錦
    純米吟醸 無濾過生原酒

    ーTDMー

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年9月25日

  • maxmorick

    maxmorick

    3.5

    ろくまる 雄町 純米吟醸 秋あがり。

    上立ちは本当に素直な吟醸香。強いて例えるなら黒葡萄っぽい。含んでみると確かに葡萄。含み香の強さに明利系酵母らしさを感じます。だけどその香りが浮いてはないんですよね。すぐに旨味の中に溶け込みます。少し甘めの旨味はフルーティなだけでなく、ゆっくり味わうと小麦っぽい感じの甘旨さも感じます。食パンっぽいと言うか^ ^ 旨いんだけど、何かこれまでに飲んできた篠峯とはちょっとイメージが違うかな…

    4日目。
    含み香は今日も葡萄ですね。ちょっとマスカットぽさも出てるかな?口開けに比べて少し旨味が細くなってるような気がしますが、香りとのバランスの問題かもしれません。新酒でも参年熟成でも、篠峯には独特の酸&ドライテイストが付いてくるものと思ってたんですが…それが無いんですよね。だからちょっと篠峯のイメージからはズレる。私としては当然「らしさ」を期待していたので、ちょっと肩透かしを食らった気分です^^; それでも全体的に纏りがあって安心して飲んでいられるお酒なのは間違いありません。常温に近づくと旨味も戻ってきました^ ^ ちゃんと秋あがりしてるんですね。あぁーでももっと篠峯らしいお酒が飲みたかったなぁ〜。春から囲ってる櫛羅をそろそろ開けてしまおうかな^^;

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    2020年9月23日