1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 170ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • いりえ

    いりえ

    3.0

    飲みやすい。

    2021年2月25日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    5.0

    鼠先輩からの贈り物
    いかきとり
    スイスイ行けてしまうヤバいやつ
    キレイ目で苦味で締めてくれる。カッコええす。
    ガス感も邪魔してなくまとまりがありますね。
    う〜んステキング。

    2021年2月24日

  • yomo

    yomo

    3.0

    珍しく開栓3日目!いつもの風の森あけたてシュワシュワ感はないけど、じんわり甘苦でなかなかうまい。箱根で買ってきた籠清の揚げづくしをあぶりながらいただく

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年2月23日

  • ばてぃ

    ばてぃ

    4.0

    風の森 ALPHA DRY 特有の泡感がより強い感じ。これまでの日本酒が苦手な方もすんなり入れるテイストですね!

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年2月23日

  • 556

    556

    4.0

    風の森と言えば、秋津穂657やなぁ!お米の風味が素晴らしくて、独特の旨さ。大好きな酒です。

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年2月21日

  • Yoshio

    Yoshio

    3.5

    久しぶりに風の森秋津穂65
    コスパ良し。
    微発泡な日本酒って言ったらやっぱこれですね。

    2021年2月20日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.0

    週末の晩酌。風の森の露葉風◎
    50%磨きの笊籬採りなので、風の森のミネラリーさとも相まってスッキリとした一本!
    微発泡の口当たりにラムネ的な甘味、乳酸的ニュアンス、余韻にやや苦味。同じ磨き50%の愛山や雄町は甘味のニュアンスが果実的でしたが、このラムネ感、これぞ風の森(’-’*)♪
    五年ほど前、名古屋出張時に初めて風の森を見つけて買った頃を思い出しました(*´-`)
    妻の実家の庭で繁茂していたフキノトウの天ぷらをツマミに☆

    2021年2月20日

  • 556

    556

    4.0

    雄町80。相変わらず芳醇で旨いなぁ。

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年2月19日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    風の森 秋津穂657 扁平精米 純米 

    開栓前に蓋が吹っ飛んだ。
    スッキリしたマスカットの様な甘酸っぱい香りにピチピチとした躍動感、流石の口開け。
    口に広がる濃厚な味わい、比較的複雑味があって甘苦ビターという感じ。

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2021年2月18日

  • へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    3.5

    ■風の森 試験醸造 秋津穂 807 試験醸造②■

    油長酒造 株式会社(奈良県御所市)
    原材料:米(国産)、米麹(国産米)
    精米歩合:80%
    原料米:秋津穂100%
    アルコール度:17度(無濾過無加水)
    酵母:7号酵母
    発酵日数:32日
    LOT:2020秋タンク7004

    製造年月:2021年1月(2020BY)

    「風の森に吹き荒れる春一番。雌伏し、新たなフラッグシップとなるか」

    特定名称 純米

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年2月18日