奈良 / 油長酒造
4.16
レビュー数: 3959
風の森 秋津穂 特別栽培米。 ポンッと音たてだが容易に開栓し、香りは穏やか。 口に含ませると葡萄のような風味を感じさせながら、シュワ旨~からのちょい苦味でフィニッシュ! 微発泡でドライ感もあり。 風の森は苦味が少し目立つ印象だが、こちらはそんなに主張してこなく発泡&ドライとのバランスが良く、大人のラムネ感みたいなのを感じた! 結果、飲みやすくて2日で完飲!
特定名称 純米
原料米 秋津穂
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年5月8日
焙煎したような玄米の香 香ばしく酸味も程よく、ぅまぁい! 裏ラベルぶれぶれ😅
2022年5月7日
風の森 愛山 807 酸は感じました 味は複雑過ぎてバカ舌の私はよくわからない フルーティといえばフルーティです これについては他の方のレビューをご覧いただいた方がよろしいかと 一晩で飲み切ってしまったので味の変化を答えられないんだな…美味かったって事?
2022年5月6日
風の森 ALPHA6 6号への敬意 真中採り 秋津穂66% 風の森らしいフレッシュ&ジューシー&繊細なシュワ感はあるが、いつもより甘抑えめで酸苦ミネラル感強く、強いて言えば薄味グレープフルーツっぽい。温度が上がってくると、上立ちに愛山807のデラウエア香もうっすらと感じられるが、いつもの風の森にはない酸の主張あり。
酒の種類 無濾過生原酒
2022年5月5日
風の森 愛山 807 本日はこちら♪ 風の森の中でもイチオシの愛山 今年もいただけることに感謝 爽やかでフルーティなマスカット香 舌先のチリシュワ微発泡 愛山&80%低精米の芳醇で複雑な味わい スッキリ辛みのフィニッシュも相まって 杯が止まらない秀逸なバランス♪
原料米 愛山
風の森 ALPHA6 6号への敬意 真中採り フルーティーな香り、しゅわしゅわ微発泡。 よく冷えた状態だと甘みと酸味と苦みのバランスよくすごく好み。ゆっくり飲んでて温度が上がってくると苦みが増すように感じました。
原料米 奈良県産 秋津穂
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
ALPHA TYPE6 6号への敬意 真中採り 秋津穂
露葉風 507 純米大吟醸。 風の森の大吟醸、甘みや奥深さが風の森のテイストのまま膨らむ。 風の森はバランスがよく、発泡感とフルーティさは和食以外にも合わせられる。
2022年5月4日
いい香り。甘酒みたい。 美味しいー
原料米 雄町
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2022年5月3日
風の森飲み比べ頂きました。 807の雄町が好みかな。