奈良 / 油長酒造
4.17
レビュー数: 4141
風の森 ALPHA 1 夏の夜空 低アルコールですが、しっかり甘旨味あり、仄かに苦味。 微炭酸でサラッと一気に、呑み干してしまいました。 夏の夜空ならぬ、秋の夜空に。 夏も過ぎましたが、美味しく頂きました。
2022年10月1日
秋津穂807 おりがらみ。
特定名称 純米
原料米 秋津穂
酒の種類 無濾過生原酒
備忘録として 風の森 雄町807 風の森は日本酒の味を知らない時に居酒屋で勧められて飲んで、日本酒でシュワシュワしてるのなんてあるの?と感動を覚えた銘柄。 4、5年振りに飲んでみたけど、やはりここ数年で美味い酒をたらふく飲んできたので、当時の感動は無かったけど、やはりシュワシュワ感は健在。 バナナの様な香り。甘さはスッキリした感じ、酸は穏やかで、後味さっぱり。 コスパもいいし、中々いいお酒。
原料米 雄町
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年9月28日
愛山! 開けて時間経ってからがよきー!
露葉風807 アルコール感が軽く、爽やかな甘酸が広がる 旨い
秋津穂 657 純米 無濾過無加水生酒 初の風の森なのでスタンダードをチョイス 微発泡、甘味を感じながら酸味でシメていきます。とても軽い感じでスイスイ呑めますが薄っぺらい酒ではないですね🐴 裏ラベルに事細かく色々ありますが、奈良酒って書いてるのが良いですね😄
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2022年9月24日
開栓!秋津穂657 甘味旨味酸味渋味が複雑♫ 強いて言うなら渋味かなぁ♫
2022年9月23日
久し振りの風の森。風の森って自分にとっては独特の風味を持つ酒だけど、爽やかでお米の風味豊か。安定の旨さです!今回は露葉風の真中取りということで、更に風味豊かでした!
原料米 露葉風
酒の種類 無濾過生原酒 発泡
風の森山田錦 807 720ml
原料米 山田錦
酒の種類 生酒
2022年9月22日
雄町 80 精米が80%と思えないほどフルーティーで吟醸香もよく、後味がコク味と苦味が混ざり合って第一印象から雰囲気が大きく変わる 2日以降雑味が消えてきてより甘く感じた
2022年9月21日