1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 滋賀の日本酒   ≫  
  4. 松の司 (まつのつかさ)   ≫  
  5. 27ページ目

松の司のクチコミ・評価

  • ぽんぽこのYu

    ぽんぽこのYu

    4.0

    松の司 純米大吟醸
    甘味・トロっと感あり。バニラメロンシャーベットのような香り!後半はアルコールの風味がきましたね~

    2020年8月10日

  • ナナメ

    ナナメ

    4.0

    ナナメです。
    
    AZOLLAは無農薬、無化学肥料の
    地元米で醸したお酒。
    
    無農薬の田んぼや水源から生育する
    水生のシダをアゾラと言うそうです。
    
    
    香りはバナナ、レーズン、セメダイン。
    
    うぉっ!
    
    飲んだ瞬間、キレイって言葉が頭に
    浮かびました。雑味なし。
    
    材料の良さがダイレクトにでてるの
    かな。もうちょっと酸が強いとより
    好み。
    
    田村も良かったし、ナチュールな
    日本酒、いいですね!
    

    ...................................................................
    
    アルコール:16度
    原料米:竜王町産山田錦
    精米歩合:50%
    酵母:無添加
    日本酒度:+5
    酸度:1.4
    アミノ酸度:非公開
    蔵元:松瀬酒造
    都道府県:滋賀県

    2020年8月8日

  • 小3男子

    小3男子

    4.0

    美味しい!でも、山田錦だからなのかなぁ。
    最近、美味しさの理由は米種由来が圧倒的な気がしてきてちょっと悩んでますorz

    2020年8月6日

  • Masaki Murata

    Masaki Murata

    4.0

    松の司 竜王 山中地区 山田錦 2019 純米大吟醸
    飲みやすい

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年7月19日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.0

    滋賀県蒲生郡からの『松の司』

    地元竜王産のお米を65%まで磨いたスーパー晩酌純米酒です。 

    抜栓後の香りはひじょうに穏やか。果実系の香りというよりは、穀物系の香り。木製の樽を彷彿させる米を蒸した香りです。

    含み香は熟したリンゴ。加えてヨーグルト系の松の司っぽい乳酸の香りが杯を誘います。

    呑み口は芳醇でガツン・パワー系ですが、心地酔く喉を通過します。

    甘味、酸味、苦味が相まって旨味を形成して、呑み手の肴、温度帯を選ばずに全てに旨くマッチングする1本です。

    今宵は、久しぶりに釣りアジと旬のイサキを合わせてみました。

    特定名称 純米

    原料米 吟吹雪ほか

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月6日

  • 福丸

    福丸

    4.5

    「松の司 純米大吟醸 竜王山田錦 山中」

    アコウって魚ご存じでしょうか?
    標準和名をキジハタといい、市場にはあまり出回らないヤツです(4枚目)。
    自分の中では「湖のビワマス」「海のアコウ」が釣魚で旨いヤツ二大巨頭です。
    先日はようやくコイツを連れ帰ることができました。
    が、根魚はとりあえず寝かすのオキテに従い、今冷蔵庫でお休み中です。

    なので今日はまた滋賀のお酒、松の司 山中。お酒のレビューです(笑)。
    そりゃそうだ。SAKANATIMEとちゃうし。
    でもアコウとやるべくコレを用意してたのに、勢いで開けてしまった、が本音。

    いざ!香りは開栓の一瞬、ブワッと白ブドウ?どうなの?ところで白ブドウって何?
    あれ?その瞬間以降はまた違う香り…。鼻の穴に瓶口ねじ込んで嗅いでみても、白ブドウはどっか行きました。
    ともかく滋賀ではあまり嗅いだことがない華やかなイイ香り~。
    そして含んだ瞬間、脊髄反射的にわかる美しさ。綺麗な甘さ。そして松の司らしい仄かな苦味とコク。スーっとキレていく間際に再び顔を出す梨のようなみずみずしく爽やかな香り。

    早朝の静まり返った鏡のような湖面に、小石を一つ。
    波紋が瞬時に音もなく広がり、音もなく消えていく。
    そんなイメージのお酒。
    いつかこんな表現してみたかった(笑)。
    でもこいつはウマイです、間違いなく。

    この松の司は滋賀竜王町の山中地区で栽培された山田錦。他にも竜王町の地区ごとの米を使った酒を順次出すということで、是非とも呑み比べしてみたいねー。
    四合2200円くらいでちょっとお高いんだけど、いいよ、もう。
    それくらいの贅沢(笑)。

    2020年5月31日

  • くるぶし発見隊

    くるぶし発見隊

    4.5

    口に入れた瞬間にメロン系の華やかな香りが抜けるものの甘さは控えめでしっかりとキレる
    めちゃくちゃレベルの高い食中酒です
    あと500円安ければなぁと思い0.5点減点しましたが味には大満足の一本

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月7日

  • koume

    koume

    5.0

    松の司 純米大吟醸 竜王山田錦 山中
    720ml ¥2,255

    こちらは5ヶ月放置でしたが果たして
    柑橘系のフルーティーな香り
    またまた当たりかな
    含むとあぁジューシー全開
    これはグレープフルーツジュースですな
    めちゃくちゃ美味い!
    ★5ばっかですいません(笑)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月4日

  • 梅男

    梅男

    3.0

    生酛だが火入れ。ミルキー臭くはない。
    だが、低価格が故か秀でるところも無い

    特定名称 純米

    原料米 その他

    酒の種類 一回火入れ 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月4日

  • maxmorick

    maxmorick

    5.0

    黒松 純米吟醸 限定生原酒。
    ※酒のやまもとPB品

    何⁉︎ この旨さ!いやいや、ちょっと待って^^; 4本ほど続けた会津のお酒がどれもかなり旨かったのに、根っこから気持ちをガバッと持ってかれるこの感じは何⁉︎ 旨い旨いばっかり言ってたのに、また旨い!強過ぎないんだけど強い。いや実はかなり強い?でも優しい…あぁそうだった!松の司ってそういう奴だった。今回のは旨味がもう完璧な球体。表面はスベスベ。良い!力強く優しく美しい。ナントカっぽいのではなくて、日本酒として最高です。そもそもナントカみたいで美味しいなんて、日本酒に失礼じゃないの?ってもう興奮し過ぎて何言ってんのか分かりません^^; こんなの細かく唎いてる場合じゃない!ヤバい!

    2日目。
    今日は冷静にいきましょう。うん。やっぱり好きです、コレ。相当胸板の厚い旨さ。コクがあってミネラルをたっぷりと含んだ感じ。何やろ?造りを終えて一度掃除してしばらく経った酒蔵?そんな感じ。でも冷静になってみて思いましたが、これ意外と普通のお酒かもしれません。クラシックと言えばそうだし、華やかでもない、甘くもないしジューシーでもない。ただ旨味の中に現れる味わいが私の嗜好にどハマリしただけで、地味なお酒と言えばホント地味かもです^^;

    4日目。
    今日は一杯だけ。円くなって来ました。やっぱり厚みのある味わいで、何とも旨い^ ^ これまであまり意識してなかったんですが、軽い酸も感じます。

    6日目。
    今日もちぃとだけ^^; 4日目のコンディションのままですね。ほっこりした燗酒とは違いますが、花冷えあたりでしみじみ浸れます^ ^

    8日目。
    あー最後まで旨かった^ ^ 他のお酒と併せて飲んだけど、やっぱりこれが私には一番合っていました。星は文句なしで5つです。でもあまりお勧めはしません。「フツーの酒やん」と言われるのが怖いので^^; 本当そうなんです。完全に独りよがりな⭐️5です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦+愛山

    酒の種類 生酒 原酒

    2020年4月26日