1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 滋賀の日本酒   ≫  
  4. 松の司 (まつのつかさ)   ≫  
  5. 25ページ目

松の司のクチコミ・評価

  • ぺんたろ

    ぺんたろ

    3.5

    ちょい癖があるかと思う感じだけど、すっきり飲める。
    色を見ると山廃を想像させられるけど、これはこれで日本酒。
    いい仕事をしてます

    特定名称 純米吟醸

    原料米 滋賀県竜王町産米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月21日

  • cdp

    cdp

    5.0


    銀ダラの塩焼きにあうー。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月11日

  • キジマ

    キジマ

    4.0

    松の司 純米吟醸 楽

    知らなかったお酒だが
    磯自慢、美丈夫と
    3本飲み比べセットに入っていた。

    冷やでは、スッキリ甘く
    フルーティではないけれど
    辛み、旨味もある。

    燗にしてみる。
    燗、独特の好きな香り。
    もちみたいな。
    ほっこりする。
    秋から冬へ移りつつある
    こんな夜に合うお酒。

    2020年11月29日

  • ふゎゎ

    ふゎゎ

    4.0

    純米大吟醸
    雄町

    2020年11月20日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    4.0

    松の司 選別 純米吟醸 あらばしり生

    (2018年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    酒のやまもとさんで購入。また飲んでみたいです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    2020年11月19日

  • ふゎゎ

    ふゎゎ

    4.0

    大吟醸純米 黒
    東条山田錦
    2016[H28BY]

    初めてのむ松の司。
    お店では1合2750円でした。

    ラベルに2016[H28BY]と記載されていて、印字されてある製造年月は18,10とありました。

    コクがあって、なんというのか…木の香り?
    これは寝かせていたのでしょうか

    語彙力がなさすぎて、全く言葉が浮かんできません(泣)

    辛口なので、お食事とも合いました。

    2020年11月15日

  • muuuuu

    muuuuu

    4.0

    普段はJALのビジネスクラスで出してるのが今余ってるそう。
    美味しい!のみ比べた中でダントツ美味しかった。
    吟醸香これこれ!

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月11日

  • 飲めて2合

    飲めて2合

    4.0

    松の司 純米吟醸 楽 しぼりたて生
    香り セメダインっぽさと乳酸の香り。まろやかな口当たりに、ほのかな乳酸系の甘さと酸味。酸味の後から辛さを少し感じる。このまろやかな味わいが好きだな。美味い。店主お勧め有難う。これはリピートしたい酒。
    ぬる燗 酸味が少し強めで、余韻に辛さがくる。甘さは抑え目。この酒は冷が良いと思う。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月1日

  • 福丸

    福丸

    4.5

    「松の司 純米大吟醸 竜王山田錦 弓削」

    その昔、友人に薦められて手に取った一枚のレコード、「炎の導火線」

    Van halen(ヴァン ヘイレン)のファーストアルバムでした。

    スピーカーから飛び出てきた未知の旋律。
    溢れ出んばかりの音のエネルギー。
    魂の叫びのようなギターサウンド。
    心臓を鷲掴みにされて引きちぎられるような衝撃。
    自分の中で何かがはじけ飛んだのを、今でもハッキリと覚えています。

    そうだ、ギターやろう。

    その少年はおじさんになった今も、あの日の感動を胸に夜な夜なギターを手にします。

    今宵は飲みながら弾こう。

    こんな夜のお供は、松の司 弓削。

    あの歪んだディストーションサウンドとは対照的な、澄んだブルーの湖の様な透明感。
    破壊的な旋律とは対極にある、静かで清冽なハープのようなシルク感。

    松瀬酒蔵の立つ弓削地区の米で作られたこの酒も、きっと人々の心に響くと感じます。
    あのギターのように。

    でもホントは煙草とバーボンなんかが似合うんだろうけどな(笑)。

    Edward Van Halen。
    エディ。
    ロックギターの申し子。
    ボクの永遠のギターヒーロー。

    逝くには早すぎだろう。
    どうぞ安らかに。

    2020年10月26日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    滋賀のシガラミ。
    松の司 純米大吟醸 弓削地区竜王山田錦

    滋賀には行ってまへん。
    もちろん村井酒店にも行ってまへん。
    自分では買ってまへん。
    小瓶で返戻受けましてん♪

    高そうやけど調べたら純大吟やのにまあまあ良心priceなんやね✨

    弓削っていったら完全に八尾やと思ったけど滋賀にもあるらしい。
    まあ両方どこやねん!て感じやけど。

    川砂などの混ざった粘土質土壌の弓削では、同じく粘土質の駕輿丁に比べやや軽い質感が特徴です。
    イメージとしては他の地区で育った山田錦の中間的な米質。
    3種類の中では味の膨らみと軽さのバランスが取れ、キレイな伸びのある味わいを感じられます。
    スーッとふくらむ、伸びやかでしなやかな酒質、飲めば飲むほどに旨さを増していきます。

    やねんて!

    滋賀のランキング見ると
    不老泉が1位‼️
    いや、味的に1位なんは疑いようがないけれど…
    そんな有名かね?
    周りに不老泉知ってる人おらんけど。

    知名度的には松の司なんちゃうかな〜
    でも松の司は5位…
    なんか勝手に1位やと思い込んでたなぁ。

    松の司呑むんは久しぶりです。
    4年ぶりぐらい。
    純大吟は初体験。
    中々買う機会がなくて…
    ってコレも買ってまへ━━━━ん笑

    まあでもせっかくの機会なんでシガラミに足突っ込んでみようと思います。
    竜王っていったらアウトレットか。

    ジャルジャルのやつの評価が中々高いんで期待して開栓!

    香りは吟醸香がそこそこに綺麗な佇まい。
    含むとスッキリ甘くて美味しい。
    全くクセもなく美味しい。

    もちろんやるよね、燗酒。
    うむ、アルコールを感じるけどちょっと酸味が立って美味しい。

    あれ?滋賀やんね?
    おかしいなぁ…
    美味しいしか出てこない。
    旨いは?

    人によったら★4.5とか5.0なんかもしらんけど…
    4.5の感動はなかったし、でも4.0かと言われると4.2かなとも思う。
    ムズイ。
    こういう評価は正直できまへーん。
    優等生は苦手です笑

    本日、ファンに昇格した昇陽窯のお猪口が早速デビューしました✨
    コレは間違いなく★5.0
    デザインもさることながら
    何より手にしっくりくる感じが❤️

    酒器巡りが楽しい金曜日。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年10月23日