1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 滋賀の日本酒   ≫  
  4. 松の司 (まつのつかさ)   ≫  
  5. 26ページ目

松の司のクチコミ・評価

  • 福丸

    福丸

    4.5

    「松の司 純米大吟醸」

    先日滋賀の竜王に行く用事があったので、ならばと松瀬酒蔵さん覗いてきました。
    ここでは直販してないのですが、近所に特約酒店があるのでそこで購入。
    コレを自分と義兄用に二本と、あと違うヤツ一本。

    店のおばあちゃんがまたええ味だしてます。
    「あ~、ジャルでんな。この酒もおいしおますえ。わてらジャル、ジャルゆうてますねん。」
    たぶんジャルジャルは知らんと思うけど。

    そう、空の上で出される予定だったヤツです。
    これは今飲んでおかないと後悔しますよね。絶対。

    早速開栓!
    なんだろ、ミルキープリンスメロンしか思い浮かばない。
    口に入れた瞬間は薄いなーと錯覚するんですが、香りと旨味がブワーッと広がります。
    甘味はあくまで上品。
    キレ際の仄か~な酸味がいい仕事してます。
    去り際の後ろ姿が綺麗な美女のような酒。

    ちなみに以前にコレ飲まれた方々の味の例えを見てみると、ブドウ青リンゴパイナップルバニラメロンシャーベット(笑)。
    て、フルーツチンポか!?
    あ、フルーツポンチか!

    要は美味い。それな(笑)。
    特に二日目以降の落ち着いた味はちょっとヤバめの美味さです。

    滋賀で鍋島なんかとも張り合えると思わせてくれるのは、やっぱ松の司なんかな?
    でも張り合わなくてもいいんだけどね。
    滋賀は私我の道を行く、てね。

    2020年10月20日

  • maxmorick

    maxmorick

    4.5

    黒松 純米吟醸 ひやおろし。

    4月に飲んだ黒松がめちゃ旨かったのでまたまたやまもとさんにて、今度はひやおろしを購入^ ^ 上立ちにほんの少し熟成香を感じます。期待を込めてグイッとやると…ん?何かサラッとフツーに流れますよ?悪くはないけどイマイチ味乗りがしてない?もうコッチは旨味の大波を待ち構えてたのに…ちょっと時間が必要かな^^;

    2日目。
    軽く味見に一杯。熟成を思わせる香りはもう殆ど感じません。おや、昨日と打って変わって旨味がじんわり滲み出てます^ ^ ひやおろしだからなのか、強く感じるのではなくて何とも円やかな旨味。あー旨いなぁ。まるで開栓から1週間くらい経ってるような…と、改めて裏を見てみると、あれ?2018?出荷は2020.8?二夏越えやん!知らんかった‼︎ 何せ「黒松のひやおろしあります?」「あるよ〜!」「やった!」で裏ラベルなんて全く見てなかったので^^; どうりで円やか滑らか優しい方の松の司なワケです。

    6日目。
    またまた変化してますね。甘い!からの旨〜い!ボリューム感もありつつすんごい滑らか。とろ〜んとした米の甘旨味が堪りません^ ^ これだけ甘く感じる松の司は初めてですが、何かちゃんと松の司らしいというか…包容力を感じるんですよね〜。そのへんがやっぱり流石だなぁと。

    8日目。
    やはりこれまでに飲んだ松の司では一番甘味を感じます。フルーティな甘味ではなく、濃いめの煮付けのような甘味。そこから円やかな米旨味への流れは同じく、今日はキレ際にちょっとだけピリッと辛味を感じますね。その一連の纏りの良さが二夏越えらしさでしょうか^ ^ 旨味がグイグイ押してくる場面はありませんでしたが、しっかりと造られたお酒の強さは十分に感じました。けどやっぱり伝えやすい旨さじゃないと言うか…普通やん!でも旨いねん!みたいなお酒です。困ったもんだ^^;

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦+愛山

    酒の種類 一回火入れ

    2020年10月1日

  • satraksake

    satraksake

    3.5

    大吟醸アルティマス。
    ちょっと高級。

    香り華やか。フルーツの香り。
    口当たりは、ほどよくまろやか。
    バランス良いなと思えたのは、
    味がくどくない所。

    冷やして頂きましたが、これは冷やしかない!

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月24日

  • ばんない

    ばんない

    4.5

    松の司 純米大吟醸 JAL国際線ビジネスクラス搭載酒
    2020.07製造

    今週は自宅へは帰宅せずに単身先でのんびり過ごせる夜。特にやることもないので仕事は定時あがりでいつもの酒屋へ。店内に入り冷蔵庫を見てみるとちょっとモダンなラベルが…。そのお酒は「松の司」でした。どこかで見たことあるなと思いきや、JALの国際線ビジネスクラスでしか味わえない松の司です!!今しか飲めない超限定なので即買いです。

    妻は飛行機が大好きです。航空自衛隊の各地方基地が毎年開催する航空祭には九州県内は全て参加するほどの熱心ぶり。そんな妻は戦闘機も好きですが民間機も大好き。私も妻と付き合う前はそれなりに航空機は好きだったので、空港に、しかも送迎デッキにただ飛行機を見に行くためだけに週末行くということにはあまり抵抗はなく、私も楽しんでいます。航空機ってキレイですよね。そのキレイって言葉は空気と格闘して、調和して、試行錯誤の末に辿り着いたとんでもない技術と英知の結晶であり、目の前に佇む大小さまざまな航空機の美しさには息を飲む迫力と美しさがありますね。私が特に好きなのは787!たまりません笑。そんな航空つながりで今回の松の司は特に注目の一本だったんです。それがまさか出会えるとは!!

    この松の司、国際線搭載酒とだけあって、狙いは外国の方にも飲みやすいお酒を目指して醸したそうです。本来は国際線のみでしか飲めないものですが、コロナの影響でJALの国際線が96%減便になったことが原因となり、JAL承諾のもとに発売になったという経緯だそうです。

    地上に舞い降りた松の司、今宵しか出会えないことに感謝しつついただきます。立香は強くなく、少し吟醸香がする程度。含みます…フワーーーンと甘味が口いっぱいにやさしく広がります。その下に少しの酸味。甘味酸味ともに雑味がなくホントにクリアかつ滑らかでクセがまるでない。しかし、喉を通した後はクッキリとした苦味がグッときます。しかし長くはとどまらずにやがて苦味は引き波のようにササーッと引きやさしくいなくなりました…。

    これは飲む人でレビュー分かれますね。良く言えばすごくキレイで終始雑味無く飲みやすい。悪く言えば特徴がない、キレイすぎる。
    外国の方々を目標としてるんでそこは仕方ないですね。でも、私がアメリカ人として、この松の司を飲んだとしたら!?
    「wow!! delicious!!」
    だと思います笑。この味わいこそ日本酒ってスゴくおいしいんだ!日本酒って素晴らしい!!と、思っていただける酒だと思いました。もしかしたらコレを口にする外国の方は日本を訪れるのは最後かもしれない…でもこの松の司を飲むことでホントに日本は素晴らしいかった…と思えるかもしれません。そこには私たちのキレイすぎるやら、特徴がないとかの感想なんて無意味なんですよね。飲む本人がうまいと思えて、日本酒って美味しい!日本は素晴らしいって思ってもらえることが大事なんだと思います。レビューを書いてるウチに外国人の気持ちになっちゃいました笑笑

    今しか飲めない松の司のJAL国際線バージョン。みなさんも酒屋さんで見つけたらぜひぜひお手にとっていただき飲んでみてください。酒蔵、JALの応援にもなり、蔵が見据える想いも感じることができる素晴らしい一本があなたを待っています。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月11日

  • cdp

    cdp

    4.0

    美味しいなぁ。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月6日

  • str

    str

    3.5

    備忘録として
    松の司 純米吟醸 楽

    とても飲みやすいお酒、青リンゴの様な薄っすらとした吟醸香、程よい甘さと、辛さがマッチしている。
    美味しいんだけど、好みではない。けどバランスよくていいと思う。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年8月29日

  • たけ

    たけ

    3.0

    松の司の生酛の純米酒です。
    生酛だからでしょうか、なかなか濃厚ですね。
    冷酒で頂きましたが、本来は常温以上で飲むべきらしい。
    冷酒だとこのお酒の本来の旨味が分かりづらいですね。

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2020年8月25日

  • きらりん

    きらりん

    3.5

    松の司 純米大吟醸 JALオリジナル

    空でしか味わえないお酒を地上にいながら味わえる

    優しいぶどう感のある香り
    口の中でもぶどう感が広がります
    スッキリで飲みやすいです

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    2020年8月19日

  • すーさん

    すーさん

    4.5

    松の司 純米大吟醸

    どうも皆さんこんばんは。連休中のすぅですぅ。今日もバリバリ行きますよ!

    本日のお酒は松の司!滋賀ラー絶賛の逸品。そしてJALのファーストクラスにてサーブされる予定だったものらしいです。奈良の福森さんで本日ラス1購入したりましたよ♫
    50%精米のアルコール16度。それ以外は書いてないっすねー。
    でも私は知っています。50%精米は裏切らないベストバランス精米歩合!
    今日は魚も激安デーだったし、もー今日開けちゃいます(・∀・)

    香りは青リンゴ✖︎パイナップルー!良いねー!飲む前から分かる美味さ!間違いないやつー!

    味わいはめっちゃ赤い熟したリンゴみたい!濃厚な甘味と酸味が口の中で爆発!米の旨味もめっちゃ濃い!

    本日のメニュー
    宮城産カツオの塩タタキ
    徳島産岩牡蠣、ポン酢と塩スダチ
    北海道産ホッキ貝湯引きと生
    韓国産アワビの造り
    ピリ辛ニンニク爆発ズリポン酢
    大和丸茄子の揚げ浸し

    以上にて海のアテと山の酒のコラボ!

    合わない訳が無いですよねー!絶対合うって直感しましたもんねー!
    貝類の磯の風味、牡蠣のクリーミーさと溶け合う美味さ!
    宮城の気仙沼産カツオはビッグサイズ!これは絶対塩タタキが至高!
    あーカツオとの相性も良いっすねー!炙ったカツオの香ばしさと旨味とお酒の甘酸が引き立て合いまくり。

    ズリポンはニンニクMAX。明日休みやしええやろ。
    大和丸茄子の揚げ浸しは作り置きしといたやつ。冷え冷え出汁うま。落ち着く味わい。

    もー止まらねぇ。

    追記
    JALの国際線ビジネスクラスのやつみたいです。JALオリジナルなんだとか。

    2020年8月19日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    4.0

    松の司 生酛純米酒 2018BY
    いかにも燗酒が最高ーみたいなラベルと雰囲気!
    期待していただきますようー!
    開栓は元気!
    立香はあれっ、バナナ系の香りがほのかに。
    炊いたお米の香りもし、色んな香りが重なっていて厚みがあるねー。
    口当たりは非常にまろやかで、やっぱ熟成バナナだ。
    濃厚感を持ちながらもスムースな舌すべりと最後にキリッとするから杯が進む進む!
    うーん丁寧に熟成された感じ。
    やるなー、松の司。
    友も呑むって言ってたなぁ。
    偶然ちゃー偶然。
    ちょっと冷やしてかまったりぬる燗がやっぱいいねー。

    使用米 滋賀県竜王町産米100%使用(環境こだわり農産物認証)
    精米歩合 65%
    日本酒度 +7
    酸度 1.9
    酵母 酵母無添加(蔵付酵母)
    アルコール度数 15度以上16度未満
    一升2750円

    ちょっとおつまみ乾き物。
    10円のどんどん焼きとワサビかきピー。
    ソース味が美味しい!
    ツーンとしたワサビもいい!
    これに桜大根の酢漬けがあれば5杯はいけるな( ◠‿◠ )

    特定名称 純米

    原料米 その他

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年8月16日