1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 滋賀の日本酒   ≫  
  4. 松の司 (まつのつかさ)   ≫  
  5. 22ページ目

松の司のクチコミ・評価

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    松の司 Black AZOLIA 純米大吟醸古酒 精米40% 松瀬酒造 日本酒度+6 アルコール16-17度 山田錦特上米100% 
    滋賀のお酒こちらは古酒です。少し辛口で後味よし、間違いなく美味しい、自分の中でこれは日本酒らしい日本酒。少し前の記録なのでもう一度試したい。#note88

    2021年5月11日

  • yasumotor

    yasumotor

    4.5

    松の司、楽の生!
    冷蔵庫から取り出して飲む。
    キュウリの香、
    味わいジューシーで
    舌に酸味、旨味が広がる。
    後口は結構キリッと。
    最近個人的に旨甘酒を
    続けて飲んでたので
    ちょっとスッキリしたのが
    のみたかったんですわ。
    旨いなぁ。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月7日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    3.5

    滋賀県は蒲生郡からの『松の司』産土。

    産土(うぶすな)とは、人の生まれた土地やその守り神のこと。

    竜王という土地との繋がりを大切に「この土地に感謝し、この土地で育まれた米、その米から産まれた酒で感謝を還す」という思いを込め命名しました。

    と、松瀬酒造さんのホームページには記されておりました。

    スペックは、醸造アルコール無添加で仕上げた“普通酒”です。

    特筆すべきは、ただの普通酒ではないこと。

    ナッツ系のドライな香りから、口の中ではミネラルたっぷりの等外米がアタックしてきます。

    しかし、等外米とはいえ、以前は普通に醸されていた地元竜王産の酒造好適米。

    旨くない訳が見つかりません。

    とりあえず、冷やで頂き、今宵の肴は、ボイルほたるいかとナッツ。

    冷やして呑んでも、燗をつけても抜群、コスパも酔い、秀逸な1本です。

    特定名称 普通酒

    原料米 その他

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月6日

  • dya

    dya

    4.5

    滋賀思い出の味。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年5月4日

  • 我田飲酒

    我田飲酒

    4.0

    松の司 山之上 2019
    見切れてますね…
    センスのセの字もないことを改めて痛感しました
    製造月から結構たって開栓したんですが果たして

    味がきっちり乗ってる
    バナナ、バニラ、なかにはブドウ
    落ち着いた風合いにきちんと甘味が存在
    静岡吟醸のような雰囲気を感じる
    ただ後半走るミネラル感はやはり独特
    ウェットな質感なだけに、重くなりがちなところを見事にはけさせるのは流石
    余韻も綺麗にフェードアウトしていく

    美味しかったです

    2021年4月27日

  • ルーズベ 【日本酒は宇宙】

    ルーズベ 【日本酒は宇宙】

    4.0

    「 松の司 純米吟醸 楽 」
    / 松瀬酒造 (滋賀県)

    おだやかながら草原のような爽やかな香り
    スッキリとサッパリとした飲み口
    クリアな甘みと柑橘のような酸
    青い草をイメージさせる爽やかな後口

    単にスッキリとしただけのお酒ではない、甘みを感じられつつも余韻は爽やかに!
    とても美味しかった!


    Instagramも見てね↓↓
    #日本酒は宇宙 で検索!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 麹米:山田錦・掛米:吟吹雪

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月27日

  • G漢

    G漢

    4.5

    備忘錄

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月3日

  • くるぶし発見隊

    くるぶし発見隊

    4.5

    どちらかというと香り控えめで食事に綺麗に寄り添いながらも日本酒の旨さを見せる松の司にしては香りや味の輪郭しっかりしていると感じるあらばしり生
    今の日本酒の流行りではこっちの方が多くの人に合うのかも
    松の司ファンとしては手に入りやすい楽だけでなく、こういうお酒も飲んで評価して欲しいなと思う次第

    2021年3月2日

  • maxmorick

    maxmorick

    4.0

    純米吟醸 選別あらばしり生。

    因みに飲み終わるまで写真を撮るのをすっかり忘れていたので、空瓶の画像です^^; 香りは青リンゴを主体にほんの少しアルコール感。いや〜、やっぱりこう来るかぁー。松の司お得意の普通に旨いやつ♪ 何でしょうね、この普通っぷりww どっしり落ち着いた感。その中でも特にやまもとPBのマツツカはどれも開栓した瞬間からバランス取れてる気がします。燗をつけると甘味が膨らんで実に円やか^ ^ あらばしりという言葉のイメージからはかなり離れてますが、ほっこり癒されます。

    3日目。
    相変わらずのバランス系。ただここのお酒にしては旨味の力強さがないかな?どうやろ…少し様子見^^;

    8日目。
    甘味も辛味も感じさせつつのバランスの取れた旨さ。うーん、まぁでもズキュン!じゃないかな^^; もっと旨味がグッと乗って来ることを期待してたんですが、さほど展開することもなくフィニッシュ。もはやこのくらいの松の司には馴れてしまったのかもしれません。安定の旨さは約束されています。そんなお酒^ ^

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    2021年3月2日

  • ナナメ

    ナナメ

    3.0

    松の司 AZOLLA50 甕仕込 にごり

    ...................................................................

    ナナメです。

    松の司、地元だけで流通するという
    チェレステカラーのにごり酒を
    狙ってましたが入手できず。

    がっかりしていたところこちらを発見!

    AZOLLAシリーズは無農薬・無化学
    肥料で栽培した地元産山田錦を原料とし
    生酛で造るなど自然にこだわったライン。

    甕仕込は住吉酒販さんの限定商品。


    オリは5%以下。

    メロンとかスイカの白いところとか
    瓜っぽい香り。

    ガスが溶け込んでプチプチと。

    甘さは抑えめ、どちらかというとビター。
    旨み重視。余韻は短くスパッと。


    ニゴリンピックの結果は??


    #二ゴリンピック R2BY

    1. 而今 特別純米 にごりざけ
    2. 會津宮泉 純米にごり
    3. 廣戸川 にごり
    3. 櫛羅 純米にごりざけ生


    表彰台には届かずでした。

    来年こそは地元流通のにごり酒で
    チャレンジしたい!


    ※うすにごりは対象外
    ※現在のエントリー:16本

    ...................................................................
    R2BY エントリーリスト

    松の司 AZOLLA50 甕仕込 にごり
    ●櫛羅 純米 にごりざけ生
    亀泉 純米吟醸生原酒 CEL-24 活性にごり
    来福 チョコレートリキュール
    桂月 にごり 純米大吟醸50
    にいだしぜんしゅ 生酛 にごり
    ●AKABU SNOW EXTRA 純米にごり
    花陽浴 生にごり酒 八反錦
    純米にごり酒 川中島
    夜明け前 にごり酒
    ●而今 特別純米 にごりざけ
    ●会津宮泉 純米にごり
    町田酒造 特別純米55 五百万石 にごり
    ●廣戸川 純米にごり生
    ●仙禽 雪だるま しぼりたて活性にごり酒
    花陽浴 生にごり酒 美山錦

    ●おすすめニゴリ

    ...................................................................

    アルコール:16度
    原料米:竜王町産山田錦
    精米歩合:50%
    酵母:蔵付き酵母
    日本酒度:+7
    酸度:非公開
    アミノ酸度:非公開
    蔵元:松瀬酒造
    都道府県:滋賀県

    2021年3月1日