愛知 / 萬乗醸造
4.17
レビュー数: 1998
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 間違いないお酒。ぐい呑みで飲んでたけど、ラベルを見てワイングラスも試してみた。結果どちらもおいしい。ワイングラスの方が香りと味をじっくり確かめようとしながら飲むことになるなーと思った。
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2024年2月24日
純米大吟醸黒田庄産山田錦精米50% 新宿日本料理店にて 香り高く綺麗なお酒。美味しいけど、ちょっと淡白、水のごとくゴクゴク飲む危険性有り。
2024年2月18日
醸し人九平次 うすにごり生 涼やかな香りと少しピリッとする舌触り、 甘みと酸味が程よくあって、旨みが十分に広がる。 お腹の中に残る香りはフルーティーな芋焼酎や泡盛のように、芳醇に感じた。 美味しい。 どんな料理にも合うし、のんびり飲み続けてもいい感じ。
酒の種類 生酒
2024年2月17日
ラベルがかっこよくてテンション上がる。 口に含んだ瞬間、酸味が広がりつつ、濃厚な旨味が口一杯に広がり、余韻が長~く続く。 そして後味の苦味は、心地よくて絶妙なバランス!
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2024年2月9日
醸し人九平次 純米大吟醸 赤磐産雄町
原料米 雄町
2024年2月8日
香りが好き。 口に含むと、僅かな酸味が徐々に繊細な旨味に変わり、潮のようなしっかりとした味わい。 後味の苦味も絶妙。贅沢なバランス、おすすめ!
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2024年2月6日
醸し人九平次 純米大吟醸 黒田庄に生まれて フルーティーな香り、少し色付き 口に含むとチリチリ感と渋み
2024年2月4日
香りが上品で口に含むと微かな酸味から繊細な旨味へと変わっていく不思議なバランス。 余韻が長くて後味の苦味が絶妙。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2024年2月3日
九平次 のラメゾン みたいです。 成城石井にありました、駐車場だすのに買いました。 いつも通りに美味しい九平次 ワインのような心地よいテイスト 期待せずに飲んでもやっぱりハズレはないですね。 また山田錦か雄町を
2024年1月30日
記録用
2024年1月29日