1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岐阜の日本酒   ≫  
  4. 射美 (いび)   ≫  
  5. 37ページ目

射美のクチコミ・評価

  • eno

    eno

    5.0

    射美 ホワイト射美 無濾過生原酒
    はじめての射美!しろくにごっていて、口の中に入れるとプチプチと発泡感を感じます。甘さが心地よく、口の中にすーっと長く残ります。美味しいです。嫌なところなひとつもなく、とても綺麗なお酒と感じました。出会えてありがとうって感じです。めちゃくちゃ好きなお酒です。最高。
    海鮮丼とタケノコの焼いたのと頂きました♪

    2021年5月27日

  • ドマーネ

    ドマーネ

    4.5

    射美/純米吟醸
    少し寝かせていたのを開栓。やはり旨い。

    2021年5月22日

  • フルやん

    フルやん

    5.0

    射美 並行福発酵連鎖 無濾過生原酒
    揖斐の誉100% 精米60% アルコール16度

    香りはパイナップルに綿飴!
    味わいはしっかりした甘味に強い酸味の後から苦渋味がついて来ます。
    全ての味が出過ぎて強いですね。
    少し落ち着かせて常温まで放置Pするとで南国ペリカンマンゴーのトロピカルドリンク。

    〜今宵のメニュー〜

    ・真鯛姿造りと真粒貝生と湯引きの刺身
    ・アカザ海老の汁ビーフン
    ・油淋豆腐とおかひじき湯掻き添え
    ・ワカメと豆腐の中華煮
    ・ほうれん草お浸し

    この時期の真鯛は色鮮やか桜色〜姿造りにピッタリ。
    貝が旨い季節と言うことで真粒貝生は驚くほど甘く磯の風味に山葵醤油でやたらと進む。
    アカザ海老と鶏と豚から煮出したトリプルスープに巨大チャーシュー乗せて平打ちビーフンで既にどこの料理か分かりまへん。
    油淋鶏風の揚げ豆腐が外がカリッと中がプルップルやん。

    それにしても上原様は絵心ありますね〜自ら描かれた白翁と黒翁が何だかとてもsensation。
    日本酒醸造の並行複発酵の複の字が福になってるのがエエですね!
    今回はイチゴになぁれ〜じゃ無くて福来たれ〜と言われたんかなぁ。

    旨いです!

    特定名称 特別純米

    原料米 揖斐の誉

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月17日

  • 左近将監

    左近将監

    4.0

    射美 特別純米無濾過生原酒

    特定名称 特別純米

    原料米 揖斐の誉

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年5月16日

  • Kiyotaka  Hata

    Kiyotaka Hata

    4.5

    精米歩合60%の無濾過生原酒。フレッシュな香りに口に含むとジューシーな甘味と酸味がかなりの濃さで口に広がる。若干の苦味が後味に残るのが残念。

    2021年5月15日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    射美 純米吟醸 槽場無濾過生原酒 揖斐の誉50%
    まずは上澄みを、フルーティーな香りから心地よい甘が控え目な酸を従えて口内に広がり、苦を伴った余韻を残す。滓を混ぜると、旨味が増して苦もまろやかになり、断然こちらの方が良い。ホワイトもそうだったが、甘が特長の酒ではあるが、ベトつくことはなく、スッキリとした品のある甘で旨味も抜群。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 揖斐の誉

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月13日

  • きんさん

    きんさん

    4.5

    初めての射美。岐阜県出身の私がずっと飲んで見たかったお酒。揖斐川のいびですね。
    最初はおりを混ぜずに上澄みだけを。とてもフルーティーですね。その後はおりを混ぜて…変わらずフルーティーですが、麹の香り、甘さが加わります。最後に僅かに酒らしい苦みがあるのでだれませんね。
    岐阜は酒どころではありませんし、これといった名物もありませんが、この小さな酒蔵の酒のお陰で、コロナ禍で中々帰省出来ていない地元を思いながら飲めました。
    幸いにしてもう一本ありますので、次は明宝ハム、めしどろぼ漬けをアテにして飲みたいと思います。

    原料米 揖斐の誉

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月11日

  • G漢

    G漢

    4.0

    白麴

    原料米 揖斐の誉

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月11日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    WHITE 射美 無濾過生原酒 揖斐の誉50% 日本酒度-3 酸度2.0
    やっと運よく買えた射美、それも2本同時に。まずはWHITE。上立ちは少し変わっていて華やかというより何だか野性味を感じる。全体を甘が支配するが、クドいわけでもべっとりと残るわけではなく、非常に円やかで優しく後を引かない。この甘は今まで味わったことがなく、コメ由来なのか、射美甘なのかは不明。白麹所以の酸がもっと感じられるかと思ったがそれほどでもなく、おそらく甘と中和したのだろうが、後味の綺麗さはこの酸が役立っていそう。オリがかなりあって、これがまた旨味を増している。プレミア度は数が極端に少ないからだろうが、人気があるのも納得できる逸品。

    原料米 揖斐の誉

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月23日

  • きゆつか

    きゆつか

    4.0

    開栓時、香り穏やかの中に微かな華やかさ。口に含めば、あま甘旨の中からわずかに感じることのできる苦味酸味で味わい深し。美味しい。射美に対する印象が変わりそう。
     射美を味わうのは4年ぶり3回目、遠い記憶では只々甘ったるいだけの印象しか残っていなかったが…。
     偶然たまたま夜勤明けで、家で昼ごはんを食べながら偶々よく行く酒屋さんのサイトを開いたら、偶然にもその日の開店から射美を販売しますとのお知らせが。
     開店してから1時間以上経過、自分の中の買いたい自分と甘ったるいだけだし定価とはいえ少々お高い価格で買わなくてもイイんじゃね思う自分と葛藤する事約2秒、
     実はこのよく行く酒屋さん抽選販売では無く早い者順で販売してため、誰が言ったか偶然に神は宿るの精神で、昼食を切り上げ急いで自転車漕ぎ漕ぎいざ酒屋さんへ!。射美をゲット!偶然の神様に感謝!。
     令和3年4月3日土曜日、白鳥屋酒店さんにて購入。


    特定名称 特別純米

    原料米 揖斐の誉

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2021年4月22日