【土用だ!鰻に合う夏酒を探せ!】
やってまいりました~‼お魚さんも主役の当イベント~(^^)主催の鼠先生には私向きの趣(笑)を改めて感謝申し上げますm(__)m
さて、抜酒に際しまして、お題は「夏酒」
季節柄さっぱりした物を体が欲するのに対して、アテはこってりお酒はあっさり(笑)
ぴったりなチョイスは難度高め~‼主催者様は天才かと…
更にアテは「鰻」
そもそも鰻の味ってどんな味⁉食べる機会少ないですよね…
あっても加熱調理中心!?
高潔な和食文化と言えども、高嶺の花の食材…
平賀源内様の消費喚起策!!これって夏酒のポジショニングに似てるかも…
しかも血中には「イクシオトキン」という毒が…
ならば‼
私が生食してみよう(笑)
折角の機会ですので、スペースエース流の愉しみ方と暑気払いを踏まえて、今宵の酔族館を開宴いたしますね~♬
但し良い子は真似しちゃダメダメ(笑)
それではお酒の紹介‼
♯スペック
・無濾過生ゲンシュ活性
・国産米精米60%
・アル度 :18度♥
・日本酒度:+10 ♥
・酸度 :1.6
・酵母:6号系
・385本限定
それでは誉れ高き福井県の食文化酒文化に敬意を表し
「ながたんつんつんで抜刀するざ~♥」
最近コレばっかり(笑)
鰻はお魚屋さんにお願いして活けを準備頂きました…
体表のヌメリが半端なく素手で触ると、テレビなんかで見受ける掴めないパターン(笑)
凄い生命力で捌き難度も高く改めて職人様の凄さを実感‼
しかも、焼や串打ち迄含めると相当の修行年数が要る‼
大事にしたい伝統文化ですね~(^^)レッドリストに入っている貴重な資源…有り難く頂戴します(^^)
それでは早速抜栓‼って…
オリが押し上がる程の元気さ(笑)キャップをこねくり要した時間は12分(笑)結果全体にオリが攪拌された(笑)
注ぐと、まるで生きているかの如きフレーバー!!
タンクで活性してるあの情景(笑)
上立香はキタ!!みたらし団子の奥にメロン~石畳(笑)
含むと・・・
シュワ!!の塊~意外に優しい口当たり!!ゴクリとやるとブワーッと果実香で味の伸びしろがあって、舌先へ鼻先へ!!
30秒後収束し辛口にコクが寄り添ってキレてゆく…
数値ほどの辛さを感じなく、この手に多いべったりした後味も無し!!で、一呼吸して気付くストロベリー(^^)秀逸!!
期待値はすでに振り切れております(笑)
それでは禁断のレッツマリアージュ(汗)
♯食材産地とお品書き
・愛知県産活け鰻薄造り(禁)、焼霜造り
白焼き、肝、アスパラ皮巻
・福井県産オコゼ唐揚げ
・福井県産マダコ鎧造り
・福井県産ゴマサバ桜、スダチ酢〆、塩焼き
・福井県産メダイ薄造り
♯創作料理の部
・福井県産鱧かまぼこ(笑)とトマト寒天ミルフィーユ
♯お酒との相性【COOL】※鰻中心で(^^)
□鰻薄造り×山葵醤油(禁)
★フグ並みの筋肉質!!噛むほどに旨味脂身がじゅわ!!
☆相殺!!
□鰻焼霜造り×紅葉おろしポン酢×ネギ
★辛味に旨味脂身が負けない(笑)
☆相殺!!
□鰻白焼き×山葵
★分かり易い先手の旨味と香味
☆15秒後コク増し~鰻追随しシナジー効果!!
□鰻皮アスパラ
★脂身をアスパラがいなす!!なかなか旨い!!
☆相殺!!
□鰻肝ボイル×ゴマ油×塩
★鶏のレバーの臭み無しバージョン(笑)
☆相殺!!
□鱧トマトミルフィーユ
★梅肉より柔らかな酸味と鱧の強いコクがマッチ(笑)
☆相殺!!
総じてアテの味わいが奥手で、お酒の伸びしろある味わいと同じ頃合でキレるので、最高のマリアージュ♬
過去屈指の宴に昇華(笑)
いやぁ~!!伝わりましたか?鰻本来の味わい(笑)
一般的に「素材の味を知るなら白焼き」とか「ご飯にはタレ焼き」とか「関西は焼・関東は蒸し、焼き」なんかがクローズアップされがちですが、生食は珍しいでしょ~(笑)
フライングスタートにつき、ちょっと頑張ってみました♪
tanron様への刺客以上の毒(笑)やったりました~(^^)
この免疫は冬の陣でも生かせる事でしょう(笑)
あと、トマトと鱧の相性!!これも収穫!!
切っ掛け賜りましたnao様に感謝申し上げます~♬
コクとキレが寄り添うお酒は貴重なので満点あげちゃう♥
♯暑気払いを皆様に捧ぐ(^^)
♯多分鰻姿造りは唯一無二(笑)
♯月曜の神様に乞うご期待(^-^)v
劇終~♥
特定名称
純米
原料米
国産米
酒の種類
無濾過生原酒 発泡
テイスト
ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1