石川 / 宗玄酒造
3.99
レビュー数: 525
宗玄酒造 宗玄 純粋無垢 【米】兵庫県産山田錦 100% 【精米歩合】55% 常温での一杯。店主さんのオススメは常温〜燗をつけた方がいいとの事でした。 栓を開けると、バナナを思わせるようなフルーティーな香りがふわっと香る。 フルーティー系かな?と思いつつ一口飲んでみると、思ったよりも辛口寄りで、しっかりとした米の香りと旨味をキリッと感じつつも後味はスッキリ。余韻もスーッと消えていく感じ。 これは刺身と一緒に呑みたいやつ!次は燗をつけてつまみも用意しよう。 ご馳走様でした🍶
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2023年3月5日
清酒 宗玄 上撰 醸造アルコール アルコール分 15度 内容量 180ml 製造者 宗玄酒造株式会社 石川県珠洲市宝立町宗玄24-22 製造年月 2022.11 先日 ごとう屋さんで購入 お疲れ様です😌今日の名古屋は昨日までの暖かさと変わり風が強くて~またまた寒い日になりましたので🍶宗玄をレンチンして頂きます。 香り優しくジワリジワリと体が温まります。
特定名称 普通酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年3月2日
酒店で言われた通りジップロックで受けて開栓、100cc ほど吹き出したのを頂きました。まるで粥の様なドロドロ感、甘酸っぱい味わいと舌へのプチプチ感、後からくる苦味。濁り酒好きでも、驚く個性。
特定名称 純米
原料米 山田錦
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1
2023年2月25日
宗玄 01純米石川門65% 同じ宗玄さんの純米石川門は奥能登産の米、 この01は石川県産。 こちらの方が大人しめ、ですかね。 隧道蔵で一年寝かしてもらって 品のいい酸味と辛み、旨み、になっているせいかも。 さわやかでキレのある後味がたまらない。 美味い酒の基準にしている一本。 季節外れの湯で茶豆とあわせて。 とても美味しい。 この一本で宗玄の買い置きは尽きました。 (蔵元直売)
原料米 石川門
2023年2月20日
宗玄 純米生原酒石川門初しぼり65% 今、我が家の日本酒専用冷蔵庫は宗玄祭り。 その中でも楽しみにしていた新酒。 今月詰めたばかりの生原酒は フレッシュ感半端なく、 後味のキレが潔い。 口先の旨みが後から来る辛味と渋みに綺麗に流されて、 爽やかな旨みが嫌味ない。 余韻少な目だけれどそのほのかな後味が後を引く旨さ。 銀鱈の西京焼きと合わせて。 実に美味しい。 (横浜高島屋)
2023年2月17日
宗玄 能登乃國 純米吟醸 加賀屋SP 山田錦55% 和倉温泉は加賀屋で加能ガニを堪能しに行った際に、夜呑み足りないといけないので予備に売店で買っておいた当館オリジナルの何本かのうち余りの1本。上立ちは涼し気な吟香、含むと意外にフルーティーかと思いきや、やはり昔酒っぽいコメ感&アル感が中盤から感じられる。珠洲にはちょくちょく行くので、ここの廃線トンネルを活用した隧道蔵貯蔵の酒を今度呑んでみたい。
特定名称 純米吟醸
2023年2月8日
宗玄 純米石川門65% 昨年の4月のお酒を9ヶ月隧道蔵で寝かせておいてもらいました。 寒波でトンネルから取り出すにも大変だったでしょう、 ありがとうございました。 今日届いて我慢できず開栓しました。 美味い酒の基準にしているお酒、 寝かせておいた分、まろやかになったかなあ、 と思いつつ、 石川門のクセのない、嫌味のない、 辛味と酸味が実にいい。 朧豆腐、焼き茄子、生シラスと合わせて。 相変わらずおいしい。 (蔵元直売)
2023年2月2日
備忘錄
2023年1月28日
宗玄 Samurai Prince 純米酒 2022.02@宅 原料米: 兵庫県産山田錦 精米歩合:55% アルコール度数:15度
2023年1月18日
既に開栓した後の写真ですが… 口の中では甘めなのに、喉越し切れます。 アルコール高めで、私にはキツいかも(•ᴗ•; )
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2023年1月13日