奥能登の白菊のクチコミ・評価

  • たけ

    たけ

    4.0

    奥能登の白菊 純米吟醸 のとのなつやすみ
    お米は五百万石と山田錦の組合せです。
    かなり前に飲んでますね。
    味わいは爽やか酸味でやや辛口!
    これもスッキリと頂けますね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年6月25日

  • おのまとぺ

    おのまとぺ

    4.6

    奥能登の白菊 のとのなつやすみ 純米吟醸

    …。
    うまいな…。

    夏休みみたいな暑さなのに、
    蝉の声は聞こえない。

    この酒、旨いです。
    甘すぎず、穏やかで、旨みがしっかりしてて、
    個性的でもあり、派手さがなくて。
    結局好き。

    奥能登の白菊って飲み屋さんで初めて出会ったのですが、
    今後、また出会ったら真っ先に飲むなぁと思いました。

    東京高田馬場、十七番地さま。
    タバコOKの店は行かないけれど、今日は特別。
    いい、お店。
    中野のレンガ坂の店長、元気かな。

    特定名称 純米吟醸

    2025年6月24日

  • へべれけ燗太郎

    へべれけ燗太郎

    3.5

    #能登の酒を止めるな!
    能登の蔵が立ち上がり始めています。
    輪島市のこの蔵は震災で半壊し、店舗と住居を失ったそうです。

    夏酒仕様の「のとのなつやすみ」を頂きます。
    ややざらっとした口当たり。
    甘旨みがしっかり出ています。
    青めの香りにジューシーな酸。苦み少々。
    タレの焼鳥に合わせました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石64%、山田錦36%

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年6月19日

  • マロンアサカ

    マロンアサカ

    5.0

    奥能登の白菊、のとのなつやすみ。

    落ち着いた旨味で、とても美味しい。
    一升瓶買ったけど飽きずに楽しめそう。

    能登も少しずつ日常に戻っているのでしょうか。
    能登半島、また行きたいなー。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石、山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年6月15日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.0

    週末なので早めの晩酌!
    奥能登の白菊、のとのなつやすみ😊
    去年の元旦の震災で蔵が倒壊。復旧した蔵で醸した最初の一本が昨日東京にも届きました。ここまでの道のりは大変だったかと😓
    五百万石と山田錦の純吟スペック。
    味わいに厚みが出なかったのか夏酒としての発売。
    確かに酸味が強めで、冷蔵庫出したてでは奥能登の白菊らしい和三盆様の甘味は顔を出しませんが、常温で甘味も膨らみらしさ全開👍

    2025年6月14日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.4

    在宅勤務からの晩酌、最高ですね👍
    今日開栓はこちら、奥能登の白菊•自然栽培米😊
    お気にの奥能登の白菊の中でも大好きな自然栽培米。過去に2018BYは4本飲みましたが2020BYはお初◎
    製造2021年5月、蔵出2024年3月。
    震災後に出荷された一本。
    自然栽培米に共通しているのは雑味のなさ。この引っかかりのなさからは米の力、自然の力を感じます。奥能登の白菊にしてはやや酸味強め、綿菓子のような甘味もありません。流麗な旨味、ほんのりアル感。
    飲みごたえのある酒ではなく、軽やか。それでいてしみじみ旨い😋

    2025年4月16日

  • 日本酒を嗜むお嬢様bot

    日本酒を嗜むお嬢様bot

    4.0

    #能登の酒を止めるな!奥能登の白菊 オリジナルレシピ再現酒
    24/11/16購入→25/3/8開封→3/12完飲

    フレッシュバナナ?ほのかに梨様の香りも。少し黄みがかった色で、石川らしい米の旨みの存在感がしっかりある印象ながら、口当たりが軽く柔らかいのでくどさがなく丸みのある甘み、香りが奥の方で感じられますわ。

    火入れしているとは思えない透明感、フレッシュさで、吟醸香も上手くコントロールされていて素晴らしいわね。

    葛城山麓の硬水を濾過して仕込んだオリジナルレシピ再現。実験的だけど復興の願いも込められていて、そして美味しい。微力も微力だけれど、能登復興を祈念して、乾杯!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年3月14日

  • barklay

    barklay

    3.9

    奥能登の白菊 純米吟醸 原酒
    製造年月 2024年5月(10月蔵出し)

    冷:柑橘系の香りから、含み口は落ち着いた蜜のある林檎の甘味。ややジューシーさを感じさせた後、一拍置いて口腔上部に苦味と辛味が残り、静かにゆっくり霧散していく。ややクラシカルの原酒そのものといった味わい。
    クリア感が強すぎて、残念ながら和食にはあまり合わないかなぁ…。本醸造ほどの衝撃はなかったので改造するかぁ。

    追記:置くと飲みやすくなる。味わいは安定しているし、角がなくなり、食事とも合わせやすくなる。これで流行り物にありがちな過剰な爽快感がなければもっと飲みやすいかも。★3.6→.9

    鴻巣のかのや商店にて2695円。輪行中マニアックな品揃えを見て入店。近くに行った折にはまた寄りたいが、横田と直実も行きたいんですよねぇ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2025年1月30日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.6

    花金の晩酌開始!
    奥能登の白菊、純吟。被災後、御祖酒造で醸した一本。昨年に引き続きもう一本開栓😋
    昨年飲んだ時はやや旨味が乗り過ぎ?な感じでしたが、却って今の方が全体的に味わいが馴染んで凄くまとまりがいいですね😊
    派手過ぎず地味過ぎず、軽過ぎず重過ぎず。蔵を象徴する和三盆な柔らかく仄かな甘味。控えめに言って最高です👍

    2025年1月17日

  • たけ

    たけ

    4.0

    奥能登の白菊 純米吟醸 原酒
    お米は山田錦と五百万石の組合せです。
    まあ、ほぼ山田錦ですが。。。
    震災後、御祖酒造協力の元で作られたお酒🍶
    味わいは程良く乗った旨味!
    熟成された旨味がなかなか美味い😋

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年1月9日