よしのとものクチコミ・評価

  • KEN

    KEN

    4.5

    吉乃友 純米無濾過生原酒
    精米歩合 65%
    アルコール分 17度
    原料米 富山県産五百万石100%
    酵母 協会7号系
    杜氏 廣島 達彦
    製造者 吉乃友酒造有限会社
    富山県富山市婦中町下井沢3285-1
    製造年月 2023.03
    初めて頂きます😋
    口に含むと香り穏やかに飲み進めると
    徐々に米の甘旨味が広がり、つまみのケンタッキーフライドチキンとよく合います👍️
    またひとつ美味しい🍶お酒に出逢えました✨
    ラベルのクラシカルな鶴と亀が描かれて縁起が良く好感がもてます。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年5月6日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    3.5

    2023/03/17 とやま駅ナカ酒BAR
    吉乃友 純米 搾りたて

    2023年3月17日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    吉乃友 純米ひやおろし

    色はほんのり琥珀色、香りは大人しめでミネラルと酸味を感じる。
    シャープで酸味のある味わいと僅かにポップコーンの様な穀物感と切れ味抜群の辛口。
    温めると切れ味がピシッときてこれは美味い。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    2022年10月8日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.0

    日本橋とやま館 トヤマバー🍶ひやおろし飲み比べ🍁

    2022年9月30日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    日本橋とやま館 トヤマバー🍶

    2022年9月30日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.0

    吉乃友 純米ひやおろし

    今シーズン3本目のひやおろし。これも初挑戦の富山の酒です。なんか濃そうなところに惹かれました。
    四合瓶1,430円税込

    常温から。淡い甘味と酸味で優しく入り、旨味しっかり感じ、ラストは強めの辛口。
    お燗はほっこりして悪くないが、ちょっと平坦な感じ。
    初日より二日目の方が酸味ちょいプラスされ、個人的には二日目推しです。

    これは常温で旨い酒。
    ホタルイカの一夜干しと最高のマッチングでした。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年9月22日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    日本橋とやま館 トヤマバー🍶

    2022年8月11日

  • 青島 明生

    青島 明生

    3.0

    よしのとも、純米大吟醸、生原酒、山田錦50%磨き。
     いつもの酒屋さんに行ったら地元の良心的な酒蔵のこのお酒があり、試してみた。
     山田錦50%であれば美味しくないわけはない、はず。
     で、飲んでみて・・
     嫌なところは何もない。
     が、サラリとした旨味甘味はあるが、透明感や奥行拡がりにやや欠け、ジューシーさやフルーティーさも控えめか。
     良酒だが大人しめのお酒。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年7月23日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    日本橋とやま館 トヤマバー🍶
    富山の銘酒の飲み比べ🍶

    2022年7月16日

  • さっかりん

    さっかりん

    3.5

    富山出張にて購入。
    魚津リンゴ花酵母使用との事で、リンゴ酸のある酒をイメージしながら頂く。
    軟水感があり柔らかく、真っ赤なリンゴの皮辺りの香味、強めの酸味があるややドライな酒。
    甘さは無くてキレが良く、アルコール度数15度で軽い。
    食中酒にしては香味強いように思うし、燗も向かなそうに思うので、もうちょい甘みが欲しいなと思った。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 富の香

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2021年12月12日