1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 富山の日本酒   ≫  
  4. 苗加屋 (のうかや)   ≫  
  5. 11ページ目

苗加屋のクチコミ・評価

  • genin

    genin

    4.0

    復刻 苗加屋 純米吟醸 無濾過生原酒
    兵庫県三田産山田錦100% 精米歩合55% 17度

    先日富山の酒屋さんで購入した三本目
    酸味のあと甘みそして酸味
    でもすっきり飲みやすい

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年3月24日

  • ガチ

    ガチ

    4.5

    青の洞窟を彷彿する様な神秘的なラベル(*^^*)

    この青!ただ者ぢゃない( ゚д゚)ポカーン
    酒屋さんで見つけた瞬間に捕獲決定!となりました1本d=(^o^)=b
    以前、私がレビューした苗加屋さんの緑のラベルも美しかったですが…
    こちらは神秘的な感じ( *´艸`)
    世界各国、青の洞窟は存在しますが…
    この子はどちらの色に似てるでしょうかねぇ♪


    と言う訳で今宵、私がチョイスした1本は!

    富山県砺波市の若鶴酒造さんのお酒

    苗加屋 純米吟醸 琳青 しぼりたて
    になります(^_^)v
    琳青(りんのあお)と読むそうです(*^^*)

    濃醇でありながら、キレのある味わい…
    南部流と越後流のハイブリッドだそうです♪


    それでは早速頂いちゃいましょう\(^_^)/

    栓を開けるとフルーティーな香り( *´艸`)

    まずは冷やっこいのから(^_-)

    口に含むと乳酸の香りから甘旨なお米の旨味がぎっしり(o^-')b !
    濃厚な甘味が素晴らしいのですが、最後はしっかりキレるんです(’-’*)♪
    舌で転がすと甘味が膨らむのですが、ゴクン!でしっかりキレる( ゚Д゚)ウマー
    これは嫌いな人がいない1本だと思いますよ♪


    お次はヌクいの(^_-)

    口に含むと酸度あがるも、甘旨なお米の旨味は健在(o^-')b !むしろ更に増してる感じも(^_^)v
    舌で転がすと更に香り、甘味、旨味が増しホッコリしてきます(*´∀`*)ポッ
    いつまでも味わいたい1本です(*´σー`)エヘヘ


    今日から3月になりましたd=(^o^)=b

    まだ寒い日や暖かい日…日によって変わりますが、少しずつ春が近づいてます( *´艸`)

    各地の公園の花壇ではチューリップの球根がチクチクと目を出してます(*^^*)
    チューリップの球根は富山県が生産量日本一だそうです(^_^)v
    およそ100年前に1人の男性が10個の球根を取り寄せて植えたのが始まりだそうです( ´゚д゚`)エー

    冬の寒さを生かして水田の裏作として栽培が広がり、大型連休の頃には300万本が咲き誇る砺波チューリップフェアが、この地で開かれます\(^_^)/

    去年はコロナで中止となりましたが、行き場を失ったチューリップはクラウドファンディングとして全国で販売され、私の玄関前の鉢植えでも球根が今年も目を出すのを待ってる状態です( *´艸`)

    ちなみにチューリップと言う名前はトルコ人が頭に巻くターバンから来てるそうです(*^^*)
    女性の方はお風呂あがりは頭にチューリップが咲いてる方がいらっしゃるんぢゃないですか?(*´σー`)エヘヘ
    タオルの色を変え、毎晩チューリップの花を咲かせて下さいね( `・ω・´)ノ ヨロシクー


    今宵はそんな砺波の春を思い浮かべながら旨酒を頂きました(*´σー`)エヘヘ

    2021年3月1日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    苗加屋(のうかや) 琳青(りんのあお)純米吟醸 無濾過生原酒 雄山錦55%
    濃い目の吟香、芳醇な甘がガツンとくるが、まとわりつくようなことはないのは、程よい酸と苦が隠れているからか。年末に呑んだ瑤雫(ようのしずく)と同じ蔵、同じ酒米だが、あちらはスッキリ切れ味のある綺麗な酒だったが、まったく違う仕上りに。それにしても読めないネーミングなのとコメの旨味をしっかり感じられるのは共通点。温度が上がると少しぼやけるので、雪から花くらいがベスト。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年2月25日

  • しゅう

    しゅう

    3.5

    ほのかにメロンっぽい香りがあり爽やかな印象。ただ変化に乏しく四合瓶でもよかったかな、、

    2021年2月25日

  • 青島 明生

    青島 明生

    2.5

     こちらの酒蔵は、能登杜氏と南部杜氏のダブル杜氏だと言う話を聞いたことがありますが、まさに、このお酒はダブル杜氏の特徴が出ているような気がします。
     能登杜氏の濃くてフルーティさのある味香りと、南部杜氏の伝統的なバランスの良い飲み口、伝統的な味香りと。
     酒好きの方は好きでしょうねえ。
     フルーティでキレのいい爽やか系の好きな私は、ちょっと合いません。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦+雄山錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月28日

  • 山人

    山人

    4.5

    ウエルカム富山県キャンペーン ③
    純米吟醸 玲碧 雄山錦

    富山のお酒らしく軟らか~い~
    ちょいと甘みもあるのでつまみにもよく合う

    美味しゅうございました。

    2021年1月8日

  • hum

    hum

    4.0

    コク甘味

    ひやおろし

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2021年1月4日

  • マイル丼

    マイル丼

    3.5

    苗加屋の酒米違いの呑み比べ。
    玲碧=雄山錦vs玲橙=山田錦。
    山田錦は、尖った香りで辛い。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年12月2日

  • マイル丼

    マイル丼

    3.5

    苗加屋の酒米違いの呑み比べ。
    玲碧=雄山錦vs玲橙=山田錦。
    雄山錦はまどろむ香りで、クセがあって甘い。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄山錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年12月2日

  • たけ

    たけ

    3.5

    苗加屋 純米吟醸 玲碧
    お米は雄山錦を使っています。
    旨味が強いタイプかと思っていたんですが、
    意外にも華やかですね。
    しっかりとしたキレもあるので非常に心地良いです。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月19日