富山 / 若鶴酒造
3.22
レビュー数: 33
若鶴 純米大吟醸 BY22 熟成酒 若鶴酒造(富山県砺波市三郎丸)
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年5月4日
オール富山県産で醸された『若鶴』元旦届け。 おせちを肴に頂いた1本でした。
特定名称 特別純米
原料米 富山県産の酒造好適米
酒の種類 無濾過生原酒
2021年2月4日
普段の食中酒にもってこいの辛口。コスパも非常に良いので星4。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年1月11日
純米大吟醸
特定名称 純米大吟醸
2020年8月15日
香り高い 富山のお酒 優しい甘さ 私は、すこし美味しいお屠蘇が 思い起こされます
原料米 尾山錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2020年4月24日
若鶴 辛口 玄 プラチナラベル 純米酒 五百万石他100%67%15度 上立ち軽いアルコール 淡麗大辛口 含むと苦味渋味米の旨味からアルコール感が感じられドライにキレる。
特定名称 純米
原料米 五百万石
テイスト ボディ:普通
2020年2月3日
フルーティさが最初少しぴりっと、おっ!辛い?と思えば最後はずっと消えてさっぱり
原料米 その他
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2019年5月1日
若鶴 瑤雫(ようのしずく) 純米大吟醸 50あらばしり 4 磨き感のあるさっぱりアタックから後半旨味がグッと広がる 純米大吟醸の綺麗さと、純米レベルの旨味が味わえる レベル高いな、と感じるお酒 @おさけと日本橋
原料米 雄山錦
酒の種類 生酒
2019年4月15日
雄山錦って、初体験かも。 旨味を感じて、後味はすっきりしてる。 良くも悪くも普通かなぁ。
2017年7月30日
純米吟醸 無濾過 山田錦。記憶が曖昧なので評価しませんが4.0未満なので3.0〜3.5。
酒の種類 無濾過
2016年12月25日