- 日本酒ランキング 39位
- 長野 日本酒ランキング 5位
御湖鶴のクチコミ・評価
-
range
4.0御湖鶴 純米 無濾過生原酒 おりがらみ
酒屋に行ったら和風な感じの派手なラベルデザインのお酒が並んでいたので気になって買ってみました。栓の根元の部分が発泡感があるお酒でよくありがちな柔らかいプラスチック巻きで栓には「開栓注意」と書いてあります。
おそるおそる栓を抜いてみましたがポン!という音がした程度で、そんなにビビる程の勢いではありません。
注ぐとグラスの中のオリ?がふわふわ舞うくらいのガス感があって、口に含むと軽い酸味とそこそこの旨味と甘みがスッとやって来て舌の上でフェードアウトしていく感じの味わいです。無濾過生原酒ですが全体的に軽くて飲みやすいですね。
個人的にあまり飲んだことのないタイプのお酒ですが、純米酒でこれだけのレベルなら上のクラスのお酒はもっと凄いんだろうなと感じさせるような一本でした。特定名称 純米
酒の種類 無濾過 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年5月15日
-
縦の皮
4.5御湖鶴 純米吟醸活性にごり生酒金紋錦
御湖鶴さんの試験醸造第2弾!
今回は金紋錦です。
コスガさんのサイト毎日チェックして、すぐポチりました。
でも今日時点でまだ在庫あり(笑)
金紋錦50%精米の活性にごり。
今回も穴開き栓ではないですね。
振らずに開栓!
…プシュとはいいつつ問題なく開きました。撹拌し注ぎます。
前回の美山錦同様、まあまあしっかりのシュワ感。
含むと…今回もドライです!美山錦よりもさらにドライかも?
そういえば川中島幻舞も金紋錦は比較的サッパリ系でした。金紋錦の特徴なんでしょうかね。
かなり美味しいですが、ノーマルの山恵錦生の方がちょっと上という感じです。
明後日の長野酒仕入日帰り一人旅、泣く泣く断念。
マスクしてたって、仮に自分がウイルスもってたら、蔵の方にうつしちゃう可能性は完全には排除できないですもんね…。
代わりに近場の酒屋さん4軒まわります(笑)
御湖鶴も諏訪5蔵もミドリさんもつきよしのも、落ち着いたら絶対行きます。
次は555レビュー且つ222ブランド目。
まだ飲んでない銘柄でダブルゾロ目にしようかな。特定名称 純米吟醸
原料米 金紋錦
酒の種類 生酒 発泡
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年5月12日
-
tanron
3.5人気上昇しとりますな!御湖ちゃん!
これで巫女鶴だったら恐れ多くて人気出なかったのかしら?
などと、つらつら考えながら開けると香りは甘いベリー系の吟醸香
奥に薄っすらアルコール感
含むと少し香りが落ちつく
口当たりはソフト、穏やかな発泡感
香り同様の甘味と果実味、それから苦味
苦味と控え目な酸味の余韻からチリチリした感触でキレていく
冷えた状態だとスッキリした甘めの酒だが、常温まで上がると甘味が少し鼻につく
いっそ燗をつけた方が呑みやすくなるが基本は冷えてた方が呑みやすい酒
食前・食後酒
5月特定名称 純米吟醸
原料米 ひとごこち
酒の種類 一回火入れ 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年5月11日
-
-
-
-
-
nibe1000
5.0御湖鶴 活性にごり生酒 金紋錦 純米吟醸
前回の山田錦の生が抜群にうまかったので、
活性にごりの販売の情報が出た瞬間即予約し、入手できました。
全国700本の限定品とのこと。
金紋錦は長野県の酒米で、初めていただきます。
御湖鶴では通常の生でも金紋錦で醸造されています。
ちょこっと開栓⇒閉めるを10回以上繰り返してようやく開けられました笑
香りはメロン&マンゴー!日本酒で初めてマンゴーを感じました。
口に含むとトロピカルフルーツ様の重層的な果実味と強い炭酸感を感じ、
分厚い米のボディと酸味を感じながらフェードアウトしていきます。
濃度のある味わいですが、炭酸感も手伝って後味はクリアで爽快です。
これだけでかなり満足感はありますが、食事とも合わせられる懐の大きさも感じます。
これはフルーティーな日本酒が好きな方にはたまらない味ではないでしょうか。
ちょっと衝撃的な美味さでした。
これまでの好きな銘柄のトップは信州亀齢でしたが、
それが揺らぐかもと思うような美味しさでした。特定名称 純米吟醸
原料米 金紋錦
酒の種類 生酒 発泡
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年5月7日
-
-