1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岩手の日本酒   ≫  
  4. 酔仙 (すいせん)   ≫  
  5. 2ページ目

酔仙のクチコミ・評価

  • ひさのこ

    ひさのこ

    5.0

    酔仙 熟酔 本醸造生原酒 720㎖
    米、米こうじ、醸造アルコール
    精米歩合:70%
    使用米 :❓❓❓
    酒度  :-2
    酸度  :1.8
    ALC :19度
    製造年月:2023.7

    7/26~8/1なんば髙島屋リカー売場ウイークリー催事で。
    雪ゆめと熟酔に👀が止まった。
    蔵人:「4月限定の雪ゆめは来年販売する可能性あるけど、熟酔は日本のウイスキーのように原酒がないので、数本ここに残ってるだけの貴重な🍶です。蔵に問い合わせても1本も買えません。」と話してくれた。
    蔵人:「2年😪かせた貴重な酒で、あと1年レマコムで😪かせても美味しくなります」って。
    1年後の味が気になっちゃったので1本確保した🎣
    1年後を想像するとワクワクする(((o(*゚▽゚*)o))
    🎶早く来い来い1年後🎵(お正月の替え歌😆)
    待ちに待った開栓する日がついに来た😄
    買いたての味は❓だけど、3年😪かせた味は…🤤
    甘旨ジューシー。
    後から苦みが来るけどいい苦み。
    度数は高めだけど気にならず、濃厚でまいうー😋
    好みの味だわ😁
    食中より単体でチビチビ飲むほうがええなぁ~😜
    🥢:天然小鮎唐揚げ
    ごちそうさんでした( ’3‵ )=3

    特定名称 本醸造

    酒の種類 生酒 原酒 古酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2024年7月30日

  • succhii

    succhii

    2.9

    (★2.9)酔仙 本醸造 辛口

    「辛口というけどそんなに辛くないな」という酒が多いように感じつつある自身だが、これは確かに辛い。米感、と同時にアルコール感が強い。ちとコメントしづらい。

    気仙沼・一関ツアー2024の1回目①、気仙沼の某カフェで出してもらった。保存状況が良くなかったのかも。

    【精米歩合】70%
    【日本酒度】+7.0
    【酸度】1.5

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年6月15日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    四十ハ漁場🐟新浦安店🍶

    2024年4月1日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    第52回大いわて展🍶TAKASHIMAYA NIHOMBASHI S.C.

    2024年3月18日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    第52回大いわて展🍶TAKASHIMAYA NIHOMBASHI S.C.

    2024年3月18日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    第52回大いわて展🍶TAKASHIMAYA NIHOMBASHI S.C.

    2024年3月18日

  • パパパK

    パパパK

    3.5

    よしこ

    2024年3月10日

  • おのまとぺ

    おのまとぺ

    4.5

    酔仙 純米吟醸

    正月に買った酔仙を飲み終えました。
    1ヶ月くらいかけて飲みましたが、変わらず美味しかったです。
    ふくよかで旨みがしっかりしたお酒だなぁと
    ひしひし感じました。
    こういう、丸くしっかりした、あるいは重量感、とも言えそうな味わいが、
    南部杜氏のお酒なのか、などと思い巡らせたりしました。

    最後は、奥能登の珠洲焼に注ぎ、秋田のいぶりがっこを肴に頂きました。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年2月28日

  • おのまとぺ

    おのまとぺ

    4.5

    酔仙 純米吟醸
    うんまいです。
    ふっくらした甘み。柔らかい果実香。
    あと口は思ったより軽やかでもあり。
    冷やから、すこし温度が上がるとさらに好みの味に。
    好き。

    自宅にて。肴は函館のにしんの飯寿司。

    所沢西武の地下酒処に、蔵の方がいらしていて、
    色々と飲ませて頂いたのちに、こちらを求めました。

    能登こと、先の震災のこと、少しだけ、お話しました。
    陸前高田のこと、蔵のこと。
    あの時、東京でもこれまでにない体験をし、
    ニュースも見ていたはずなのに、
    よく知らなくて、今やっと調べてそうだったのかと知りました。
    お酒を通じて、色々な方に出会え、いろいろなことを知ることができるなと思います。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年2月11日

  • ごじこん

    ごじこん

    4.0

    岩手県 酔仙酒造 純米吟醸生原酒あらばしり
    甘く感じるフレッシュで旨味満点のお酒 吟ぎんが酒米16度
    好みの酔仙 純米酒でない酔仙のあらばしりを初めて飲む 
    おりがらみっぽい風味なのに透明、スッキリ後口、
    じんわり旨味が脳天に響く

    2024年2月11日