1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 〆張鶴 (しめはりつる)   ≫  
  5. 17ページ目

〆張鶴のクチコミ・評価

  • 不沈艦

    不沈艦

    3.5

    〆張鶴 しぼりたて生原酒
     「この時期だけの濃醇な〆張」と案内していただきました。案内のとおり淡麗な〆張のイメージとは違い、華やかな香り、トロッとした口当たりから濃醇な甘旨味があります。ここまではいつもの〆張よりも好み。一方でモワッとしたアル感と苦味も強く、強い苦味の余韻が後味に残ります。後半はかなり苦手な類。確かに〆張のイメージとはかなり違う印象の酒でした。
     

    2022年11月23日

  • 麺魔

    麺魔

    4.5

    〆張鶴 しぼりたて生原酒
    この時期のお楽しみです笑
    しぼりたてのフレッシュ感に濃醇な味わい、アルコール20度でガツンときます☆
    美味しいので杯が進む危険なお酒です^ ^
    後味は辛口でキレが良く、当然食事にも合います笑
    美味しく頂きました☆

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2022年11月18日

  • らふぃっと

    らふぃっと

    4.0

    純米吟醸 純
    食事に合わせやすく、飲み飽きしない。ムロナマゲンも悪くないが、こういう酒はやっぱり良い。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2022年11月5日

  • バボビ

    バボビ

    4.0

    〆張鶴 純 純米吟醸 (村上市)
    やや辛口で、すっきりキレのある美味しい日本酒です。
    製造年月日:2022年10月6日。原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)。原料米:五百万石。精米歩合:50%。アルコール度数:15%。日本酒度:+3。酸度:1.5。
    2022年10月26日。家族でJR尼崎駅近くの居酒屋にてコース料理と味わいました。その①。
    以下、ネット情報です。
    酒米“五百万石”のお米のエキスだけで、天然の味を最高に生かした純米吟醸酒、これが〆張鶴の「純」です。時の流れをこえた、独自の風格を持つ爽快な酒です。含み香りのやさしい、米の旨さが生きている純米吟醸酒。ふくらみが有りマイルド。淡麗できめ細やかな味わい。
    「〆張鶴 純」は2015・2017・2020年度の「全米日本酒歓評会」の吟醸酒部門で銀賞を受賞したほか、「IWCインターナショナルワインチャレンジ2017」の純米吟醸部門で銅賞、2019年度の「OMOTENASHI Selection」で金賞を受賞するなど、数々の栄光に輝いています。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    2022年10月26日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    純米大吟醸REDラベル
    ただ単に淡麗辛口ではなく、
    芳醇旨口の部類に入ると思います。
    食中酒として幅広い料理に合いそうです。

    2022年9月2日

  • プッシー猫

    プッシー猫

    4.5

    〆張鶴 月 本醸造酒
    新潟県は村上市のお酒🍶

    以前味わった
    〆張鶴 純
    が、米な旨味を感じられる新潟淡麗辛口だったので、今回も期待していただきます
    o(≧▽≦)oゥキゥキ♪

    含んで滑らかな辛口
    後から優しい米な甘味
    これは純同様、握りの脂を巧く断ち切り、後の調整のよろしい食中酒🍶

    想像通り、握りとの相性抜群の旨し酒😌
    ご馳走様でした!

    特定名称 本醸造

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年8月21日

  • totehi

    totehi

    5.0

    アルコールを飲まなかった自分が酒好きになった原因の酒
    〆張鶴の金ラベル
    毎年11月頃しか出なくて去年分のラスト1本頂きました。
    これが香りがすっごく強くて美味しいんだ。
    やっぱり金ラベル最高!

    店主さん曰く、ここ2、3年首都圏で人気が出始めてるらしい…

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年8月3日

  • ske_record.anc

    ske_record.anc

    4.0

    久しぶりの〆張鶴美味しい🍶✨

    オコゼがいけすにいて。お造りとあら汁で頂きました✨

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2022年7月15日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    日本の酒情報館🍶

    2022年7月1日

  • kosuke

    kosuke

    3.0

     〆張鶴、生貯蔵の吟醸酒。

     製造は2021/4と一年熟成。

     酒米不明、精米歩合50%、アルコール度数15度。


     見た目、僅かに黄色透明、サラリ目。

     香り、マスカットのような爽やかな香り。

     味、香りから一転、温度が上がるまで甘味がほぼ目立たない。
     旨味、僅かなビター感からアルコールの辛味へ。

     生酒だけどミディアムボディとあまり重くはない。

     新潟らしくキレは良い。

     純の方が好みかなぁ。


     食中酒としては良いと思うけれど。

    特定名称 吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年6月10日