1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岩手の日本酒   ≫  
  4. 奥六 (おくろく)   ≫  
  5. 3ページ目

奥六のクチコミ・評価

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.2

    土曜日の晩酌開始!
    今日は朝から実家の草むしり、昼から三男の母校のインターハイ予選観戦(見事ベスト4入り!⚽)、帰宅後聖地でいいお酒を購入😊
    カープの敗戦と草むしりで妻が足を痛めたこと以外は最高の週末👍
    今日開栓は聖地で最近よく見かける岩手の奥六、純吟生酛。酒米は結の香。火入れですが微々発泡。冷蔵庫出したての口当たりはやや甘みが優勢。温度が上がり直ぐに甘みは落ち着きますが、今度はハッカ的な苦みが顔を出します。
    捉えどころがないですが、全体的に生酛らしい味わいの強さと圧があるのに余韻はすっきり切れるので、なかなかだと思います😋

    2024年6月8日

  • sid

    sid

    3.0

    思ったより甘め

    2024年5月11日

  • しおん

    しおん

    4.2

    奥六 純米吟醸 生酛 Unite
    岩手誉を醸す岩手銘醸の新ブランドがこの奥六みたいです(´ω`)
    岩手誉飲んだことないのですが、ラベルがかっこよかったので買いました(´ω`)
    優しい甘味と酸味でめちゃ綺麗なお酒です!

    2024年4月30日

  • Toshi

    Toshi

    4.0

    6号酵母を求めて!



    2024年4月20日

  • さっかりん

    さっかりん

    3.9

    奥六と書いてオクロックと読むのでしょうかね?
    生酛らしき独特の酸と乳酸感があり、やや甘酸っぱい酒。
    リンゴ的な爽やかフルーティーでキレも程よい。
    冷やっとする感覚と硬めのラムネを思わせるこの感触が、酉与右衛門にも似てると思います。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 結の香

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年4月16日

  • range

    range

    4.2

    奥六 特別純米酒 初しぼり FIRST
    2023年に立ち上がった岩手銘醸の新特約店銘柄の奥六の新酒です。12月頃に発売になっていましたが買うチャンスを逃していてたまたま寄った酒屋に置いてあったので買ってきました。
    スチールを剥がしてキャップを開けようとしたら、か、硬すぎる・・・なんとか開栓したらポン!という音がします。
    去年は岩手誉の初しぼりとして出していたお酒ですがそちらと基本的に似たような感じでボディは普通ですがガス感とともにフレッシュさ・お米感・ちょっとした華やかさを比較的しっかりと感じさせるお酒です。
    この銘柄の取扱店はまだ多くないかとは思いますが、同じ銘柄でも今流行りな感じのものからクラシックなタイプまで色々なお酒にチャレンジして出していますので見かけたら一度飲んで欲しい銘柄ですね。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒

    2024年2月4日

  • takanobu

    takanobu

    4.2

    奥六 特別純米酒 初しぼり FIRST
    初奥です。
    聞いた事のなかった銘柄ですが盛岡の酒屋さんでオススメして頂きました。
    キンキンに冷やしましたが、シュワピリ甘うま苦味でけっこう濃いめにかんじました。
    ジューシーで美味しいです!

    特定名称 特別純米

    原料米 奥州市産 吟ぎんが

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2023年12月2日

  • Kuri

    Kuri

    4.0

    奥六 特別純米酒 生酛 "Classical"

    先日,岩手〜秋田へ行きました
    親戚に会いにゆくという目的でしたが,その途中でいくつかお酒を手に入れながら行くことができました
    ここからは岩手酒をいくつか投稿します

    まずは以前からレビューを見て飲みたいと思っていた「奥六」です

    栓がなかなか開きませんでした…
    穏やかで甘めの香りが立ちます
    口に含むと米感がとてもあって飲みごたえのあるのを感じます
    華やかさがとても綺麗ですね
    口の上で転がすとメロン系の酸味と甘味も響きます

    特筆すべきは余韻の部分で,長く残り辛口の表情を見せます
    初めて「結の香」のお酒を飲みましたが,ここに特徴がよく現れているのだと思います

    開栓して3日経つと,さっぱりした味わいで余韻が変わらず深いです
    舌上では柔らかなとろみも感じられますね
    今回は燗にはしませんでしたが,燗では旨味も広がるようなので,これはまた飲みたいですね

    特定名称 特別純米

    原料米 結の香

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年12月2日

  • range

    range

    4.0

    奥六 特別純米酒 生酒 "classical" 2022BY
    調子が戻って来たので少しずつ酒飲み再開です。今年から発売になった奥六の新作なようです。精米歩合90%の生原酒を半年熟成させたとのことでどんなお酒でしょうか?
    入りはスッキリですがその後は熟した感じの旨味がぶわーっと広がってフェードアウトしていきます。飲みやすいてすねー。温めて飲んでもイケるお酒だと思います。

    温めて飲んでみました。高めの温度帯でも旨味は良い感じなのですが酸っぱさが少し立ってくるかなという印象で温度が下がるにつれて落ち着いてきます。

    特定名称 特別純米

    原料米 結の香

    酒の種類 生酒

    2023年10月28日

  • akim

    akim

    4.0

    奥六 Okuroku 純米吟醸 生酛仕込 unite 3.8
    若干麹臭ありの旨酸苦。割といいです。
    9/30 酒屋女将の会in宮城登米市⑨

    特定名称 純米吟醸

    原料米 結の香

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年10月1日