1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岩手の日本酒   ≫  
  4. 鷲の尾 (わしのお)   ≫  
  5. 3ページ目

鷲の尾のクチコミ・評価

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.5

    【飛び切りアッツアツだがね(改題)】
    はい、金曜日から始まっている飛び切り燗以上の燗酒(最低55度、70度以上推奨)を飲みましょうイベントは本日までとなっておりますので参加してみたいとお思いの方はお早めにー。
    70度だと熱過ぎて飲めないどころか酒器によっては持てないような気もしますがまぁあまり深く考えずに楽しみましょうか。

    先ずはいつもの冷酒の感想から。
    ・匂いあまりしないけど何気にメロン。
    ・うっすら甘い。
    ・スッキリ。
    ・軽やか。
    ・旨味。

    続いて73度の飛び切り燗。
    ・熱い。
    ・持つのも一苦労。
    ・生粋の猫舌ナメんな。
    ・無理。

    少し放置して60度の飛び切り燗。
    ・酒器(空き缶)に口付けるだけで精一杯。
    ・湯気は意外とアルコール感ない。

    もう少し放置して55度の飛び切り燗。
    ・あ、飲める。
    ・旨味がブワッと。

    更に温度下がり45度の上燗~40度のぬる燗付近。
    ・何となく分かっていたけどこの辺が一番美味しい。
    ・分厚い旨味。
    ・ヌルッとした舌触り。
    ・炊き立てご飯のようないい香り。

    やー、何だかんだで40~50度付近の温度帯が一番バランスよかったし一番美味しく飲めましたね。
    夏はあまりやらない燗酒ですが同じ酒でもやっぱり冷酒とは全然違った顔を見せるってのが面白いですよね。
    まだ燗の扉を開けていない方はパック等の安酒でもいいので試しに燗付けてみるといいですよ。

    岩手県北上市はジョイス北上アピア店さんを訪問して購入(720mL税別950円)。

    #飛び切りアッツアツだがね

    特定名称 普通酒

    2023年5月21日

  • YOSHITAKA

    YOSHITAKA

    3.0

    2023.04清酒「雪の鼓」

    2023年5月21日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    坂本酒店🍶

    2023年5月12日

  • Kiyotaka  Hata

    Kiyotaka Hata

    3.5

    わしの尾の北窓三友。アルコール度数15.5度。盛岡駅前の目当ての酒屋が閉まっていたので、近くのセブンイレブンで岩手の地酒を購入。真面目なおとなしい感じの酒で、喉越しも嫌味がなく食中酒としては十分。

    2023年2月21日

  • G漢

    G漢

    3.5

    備忘錄

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年1月23日

  • YOSHITAKA

    YOSHITAKA

    3.0

    2022.03 金印 鷲の尾

    特定名称 普通酒

    2022年8月28日

  • akim

    akim

    3.5

    金印鷲の尾 カップ 3.7
    アル添の普通酒いわゆる上撰タイプ。穏やかな口当たりの甘旨。クラシカルですが、アルコールのビリビリ感はありません。盛岡駅前の酒屋さんで勧められました。

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年6月23日

  • hiko99n

    hiko99n

    2.5

    今夜は北上駅前で宿泊。地方では日曜日営業の店は少ないのですが、駅近くで小さな居酒屋を見つけたよ。鷲の尾。まあ、久しぶりに 調味されている昔の酒に出会いましたが、重くもなく、甘くもなく、飽きの来ない呑み口。地元の食材、画像にも載せましたが太くて粘りのある「西わらび」と 地元の言葉を聴きながら、そりゃ地酒とは、ある意味そういうものです。

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年5月29日

  • range

    range

    4.0

    【いわて呑み蔵べ2022 5月分 その4】
    鷲の尾 純米酒
    盛岡市の北隣の八幡平市にある蔵のお酒です。盛岡エリアの小売店向けのお酒が強い印象ですが、多少特約店向け銘柄も出しています。
    ラベルシールではなく瓶に直接プリントされている気合の入りようですがこのお酒を店で見かけたことがありません。この頒布会のためだけに作っているんでしょうか?
    50%精米の純米酒とのことですが口当たりはややスッキリ、ラムネ感が嫌味にならない程度にやって来て舌に冷たさをしっかり感じる夏酒らしい夏酒です。正直鷲の尾のお酒の中でこれが一番好きです。市販すればいいのになあ・・・

    余談ですがこれが自分の岩手100レビュー目でした。

    特定名称 純米

    2022年5月28日

  • m38

    m38

    2022/3/5

    2022年4月22日