1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 久保田 (くぼた)   ≫  
  5. 34ページ目

久保田のクチコミ・評価

  • スペースエース

    スペースエース

    5.0

    【久保田月間】
    【ギンジョウシュのススメ】

    やってまいりました日曜開催イベント‼というか毎週がイベント(笑)
    都心部にお住まいの方々にはお馴染みのお酒と存じますが、意外に福井の酒販店には取り扱いが少ないんですよね…故にワタクシも過去あまり嗜んだ事の無い銘柄でして…
    そういう意味では案外田舎ほど、地酒色濃く認知度が薄いのかも(笑)
    購入先は安心の特約販売店(^^)久保田塾に通い、複数の銘柄を取り扱っているとの事(゚д゚)!
    流石の久保田!!末端消費者に届く迄の品質管理体制の徹底ぶり!!
    やっぱりこういう処が大御所たる所以なんですね~♬
    捉えとしては、全国区のキホンのお酒(^^)擦れていない田舎者にどう映るのか(笑)
    今宵の酔族館は、のうてんきもの様、陽愛のパパ様をはじめ嗜んでいる旬のお魚さんをフューチャーし、開宴いたします(^^)
    それでは、ゆっくりしていってね~♥

    ♯スペック
    ・吟醸酒 生原酒(冬季限定)8ヶ月寝かし♥
    ・精米:五百万石麹米50%掛米55%
    ・アル度:19度
    ・日本酒度:6.0
    ・酸度:1.4
    ・酵母:自社酵母

    それでは誉れ高き新潟県の食文化酒文化に敬意を表し
    「抜刀するら~♥」

    アテはお酒との相性を鑑みオーダー(笑)

    魚屋さん「一本だけあったよ!!今年のは綺麗だね♥」
    ワタクシ「嬉しいです!!でも…結構大きいですね…」
    魚屋さん「バショウカジキとエイもあるけど(^^)」
    ワタクシ「ちょっと急用思い出しました…いつも有難うございます…」

    今回は抱き合わせにてプレゼン(笑)商魂たくましすぎ!!

    それでは早速抜栓‼

    やや琥珀色のフレーバーで上立香はパイナップル~セメダイン~セルフィーユ!!清涼感抜群♬含むと…
    スッとした滑らかな入り!!青リンゴの含み香(^^)ゴクリとやると、5秒で豊かな膨らみMAX!!10秒かけてゆっくり萎む!!
    15秒後酸が出てキレ(^^)そして…
    来ました!!後口ストロベリー♬ハイ~!!大好きなヤツ(^^)
    一連が滑らかなのは勿論!!パンチもあってキレも秀逸!!
    濃厚とキレ(^^)矛盾の同居(笑)
    しかも吞み飽きしない吞兵衛殺し(笑)
    10分後、トロミ甘さコク増しに昇華!!キレは顕在(^^)
    但し、流石のアル19度(笑)ペース配分を課題とす(笑)

    それでは始めましょう!!レッツマリアージュ~♬

    ♯食材産地とお品書き
    ・千葉県勝浦産戻り鰹3.5㎏(^^)
     (生、タタキ、漬け)の鰹尽くし(笑)
    ・鰹どんぶり
    ・福井県産キジハタ薄造り←先週美味かったのでリピ♬

    ♯創作料理の部
    ・鰹の柿の種衣一口カツ(笑)梅紫蘇味をチョイス(笑)
     当然亀〇製菓のご当地品仕様(笑)


    ♯お酒との相性
    □鰹銀皮造り×生姜(ニンニク)ネギ
    ☆ヘブン♬塩〆薄切りで臭みゼロ!!
    ★シナジー効果!!旨味の追随(笑)
    □鰹塩たたき×ワサビ×レモン
    ☆旨味の塊(笑)脂顕在化しているので結構クドイ(笑)
    ★15秒後甘さが包み込み♬
    □鰹赤漬け
    ☆ヘブン♬まったりした食感と五味で補完!!
    ★相殺!!速攻で居なくなる(笑)
    □柿ピー衣一口鰹カツ
    ☆ヘブン♬鶏より旨い(笑)
    ★相殺!!こちらも即居ない!!
    □キジハタ×梅肉醤油
    ☆ヘブン♬何故か岩牡蠣の味(笑)
    ★10秒後甘口、コク増し!!お酒が旨い~♬

    総じて素材の味わいを侵す事無く鰹の酸味と脂流しの徹底ぶり♬あと、醤油との馴染み!!これがシナジー効果を産む原動力!!そして…なんと言っても後口ストロベリーの包容力♥
    これがないと鰹尽くしはすぐに飽きます(笑)

    いやぁ~!!こんなに旨いとは!!
    これは「淡麗辛口」でなく、「洗練旨口」でしょ~♬
    まさに計算され尽くした恐るべきお酒(笑)
    食との相性抜群で、ワタクシの印象は
    トラディショナルな入口でイマドキな出口戦略(笑)
    そんな風に伝わりました♥
    トップブランドは伊達ぢゃない!!
    満点あげちゃう(笑)

    ♯まさかのギンジョウシュ4連発(笑)
    ♯次回はチト苦手なイベント(笑)
    ♯千寿生原酒×鰹=無限ループでゴールデンタイム(笑)


    劇終~♥

    特定名称 吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月19日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    【きゅぼた?いやいや9月は久保田月間!】
    自主規制。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月19日

  • いつぺいそつ

    いつぺいそつ

    4.0

    〜きゅぼた?いやいや9月は久保田月間〜

    ミルキーセメダイン❗️
    甘みからシュワっと来て
    穏やかな酸でキレる。
    ひっかかりが全くなく流麗。
    ライチにマスカットの様な香りが
    リッチさを演出し、
    甘さが強い割にはベタつかず
    終始すっきり。

    余韻に麹のお味がちょっとして
    この酒が米から造られていたことを
    思い出す。

    久保田 スパークリング
    新潟県産米100%
    精米歩合65% Alc.12度

    被らないに様にスパークリングをセレクト^ ^

    流石としか言えない、
    このバランス感覚が素晴らしい❗️

    #久保田の思い出は、萬寿の一升瓶を割ったこと

    原料米 五百万石

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年9月19日

  • つまみはカマボコ

    つまみはカマボコ

    4.0

    近所のスーパーでも買えるので良く飲むお酒です
    口当たりはスッキリしていて舌に苦味が残る感じが美味しいです
    値段も安めですし、やはりコスパがいいお酒ですね

    2021年9月19日

  • tanron

    tanron

    3.5

    子供た〜ちが〜 空に向かい〜い 両手をひ〜ろ〜げ〜 ♫
    久保田は、やっぱり早紀だよね
    久保田と言われ、利伸を思い浮かべたアナタ!
    アナタは、日々の生活に疲れています
    ファンキーでポジティブな久保田利伸の歌に活力を求めているのでしょう
    そんなアナタ! 人生は自分で切り開くものです!(何の励みにもなってねえナ)
    KUBOTAと言われ、トラクタを思い浮かべたアナタ!
    アナタは欲求不満です
    力強く進むトラクタのようにひたすら突き進みたいと思っています
    そんなアナタ! 立ち止まる事の大切さに気づいて下さい(余計フラストレーション溜まるワ)
    そして、久保田と言われ久保田早紀を思い浮かべたアナタ!
    そんなアナタは異邦人です(いや日本人ナ、アンタはイボ〜痔んだけどナ)

    久保田 千寿 秋あがり 吟醸原酒
    久しぶりに久保田呑むってんで千寿でも買ったろ思って行ったら秋あがりが出ておった
    通常の千寿より3割ほど値段が高いから買う気は無かったが、「吟醸原酒 19度」につい負けてしまったワイ
    生詰原酒の19度の熟成は、ある意味正しい!
    開けるとアルコール感と共にハッキリとメロン
    開けたては米の香りを感じたが時間と共にメロンが支配的
    口当たりはスムーズ、香り同様の果実味と旨味
    すぐに苦味と同時に辛味を感じる
    味わいの余韻は短いがヒリーっと辛味の余韻が長め、19度のせいも有るかな
    燗をつける、熱めではアルコール感と共に米の香りが立ち上る
    ストレートな苦味と辛味、旨味や果実味はあまり感じない
    温めで米感強めの味と香り
    冷やが一番楽しめる
    モダンな味わいでは無いものの、アテを選ばない佳酒
    これで価格が通常の千寿と変わらなければ評価4
    たまに、確認作業みたいに呑むのも面白いもんだ

    特定名称 吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年9月18日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    久保田 萬寿

    久々のイベント参加!
    今回は久保田っすか。買ったことないな。
    でも、久保田ならいつものあの店にある!

    ということで、かがた屋さん往訪。
    百寿と千寿と萬寿か。
    せっかくなら萬寿いっときましょー!

    裏ラベルと同じ内容が箱にも記載されてます。親切ですね。

    さてさて、キンキンに冷やしていただきます。

    …ムムッ、こんなにうまかったのか?!
    透き通るような爽やか且つ軽快な飲み心地。勝駒をすこーしだけ甘にシフトしたような、淡麗ながらも味わいもある上質なお酒です!
    値段がまあまあするので★4.0としましたが、かなりうまいっす。あまり期待してなかった自分を恥じました。
    ちなみに、キンキンから少し上がった10度前後もまた良し!

    #そういえば250ブランド
    #関係ないけど十九の可愛いやつポチッてしまった

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年9月18日

  • いけてる

    いけてる

    3.5

    久保田 純米大吟醸 50%精米

    久保田イベント 久保田て意外と種類少ないから被る前に出しちゃう!

    裏ラベルに
    香り、甘味、キレが融合したモダンな純米大吟醸
    って書いてます。

    さて、どうでしょうか。

    キンキンに冷やしていただきます。


    香り
    マスカッツ プリンスメロン フルーティー

    味わい
    モダンて言う程モダンでは無いけど、飲んでもフルーティーで香り高くスッキリ。華やか。
    若干、後味が生米感残りますが、口に含んだ時の華やかさの印章は大吟醸らしくて美味い。

    お次は熱燗

    あ、かなりクラシックなお酒になりました♡
    ミルキーでシュワシュワ
    味は炊きたてご飯食べてる感じ!

    最後はJOUで

    けっこうクラシック寄りかも。
    ざっくり言うと私やっぱり新潟酒。美味しいよ⤴


    好みの問題だけど、この前呑んだ吟醸の方が好みでしたー。
    リピートするなら吟醸かな。


    アデュー

    2021年9月18日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.0

    う〜ん、久しぶりに飲んだ久保田さん
    常温で放置できて、なおかつ定価ならかなりお安いのが良きですね。
    常温からの69普通に飲める。
    昔は居酒屋で千寿か〆張鶴ばっか飲んでたような…
    昔の会社10人程で居酒屋の酒飲み尽くしたのも良き思い出。たしか、これも全ての温度帯で飲めたような思い出があります。
    レシート見たら1,080円(税別)でした。
    今の時期のカツオには初孫よりこちらのが当たりかも
    まあ、ピン飲みか食中酒かの違いもあるけんど…
    昔居酒屋で流行ったのもわかるわ〜

    2021年9月18日

  • トミー

    トミー

    3.5

    千寿 秋あがり 吟醸原酒
    コクあります。

    2021年9月18日

  • Inusuke

    Inusuke

    5.0

    久保田 スパークリング

    うまーい
    程よく甘口で、しゅわしゅわも心地いいです

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年9月5日