1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 加茂錦 (かもにしき)   ≫  
  5. 2ページ目

加茂錦のクチコミ・評価

  • とよふた

    とよふた

    4.5

    加茂錦、生酒、にごり、パック酒。初夏はキンキンに冷やした、にごり酒だろ〜て事で勝手に思い買ったヤツ🙋薄ピンクの紙パックには最小限の文字が書いてあるだけ、業務用みたい。つー事でグイッといきましょう。香りは弱目のオリ、もちろん冷やして頂きましょう!口当りはフレッシュな生酒、しかし旨味は薄いオリ、淡麗ってヤツですかね?日が進み徐々にオリの旨味が増し増しに👍辛味は強目、ガムシロみたいな甘味も強目、喉越しは弱いオリの中に心地いいアルコール、にごりはやっぱ生酒ですね美味いっす(⁠^⁠^⁠)

    特定名称 普通酒

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年7月4日

  • たけ

    たけ

    4.0

    今日はもう角打ちレビューしないつもりでしたが、
    電車移動中で暇なので先程の続きを!

    加茂錦 BRILLIANCE 短稈渡船
    スペックは純米大吟醸という位置付けでしょうが、
    こんなお高い危険なお酒を角打ちで出すなんてね🤣

    ただ、味わいはちょっぴり残念でしたね😢
    いわゆる荷札酒とほぼ変わらないのよ。
    もちろん美味しいけど、ずば抜けてはないかと😅

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年6月29日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    4.0

    加茂錦 純米吟醸 生 精米歩合60%

    開栓一口目、旨辛酸
    心地よい少しフルーティーな酸味

    アテは、定点観測の竹輪、魚ソーセージ、チーズとチーズフォカッチャ

    竹輪では酸がアップして辛を殆ど感じなくなった旨酸

    魚ソーセージだと更に酸がアップしてきつい感じになった酸旨

    チーズだと酸はダウンしましたがバランスが良くない酸旨

    チーズフォカッチャではバランス良い旨辛酸
    一番今風に近く好みのテイストです◎

    イオンスタイル大日(守口市)で購入

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年6月27日

  • skrjw

    skrjw

    4.0

    加茂錦 純米大吟醸

    実は荷札酒しか飲んだことがなかった加茂錦酒造のお酒である。
    今回も頂き物。
    リンゴ様の上立ち香だがそこまで主張はない。
    口に含むとわずかにガス感あり。
    控えめな甘味、そして旨味と酸味がバランスよく広がる。
    そして強めのアルコール感でキレる。
    よく言えば軽めでキレイな味わい。
    悪く言えばどこか物足りなさがある。
    十分おいしくはあるが3,000円超えのため少々高い。
    他にも選択肢はあるし、それこそ荷札酒の酒未来の淡麗フレッシュでも飲んだ方が楽しめるのではないかと思った。
    ただし、機械栓かつ高級感のあるラベルで値段も安すぎず、加茂錦であることからある程度安定感もあり、味わいにクセもないので誰かへの贈り物としては割と妥当なのではなかろうか。
    ここまで色々と述べたが、おいしいことは間違いない。

    特定名称 純米大吟醸

    2025年6月19日

  • StanF

    StanF

    4.1

    加茂錦 吟撰 淡麗搾直詰
    淡麗辛口とモダンのフュージョン酒。

    開栓時の香りは醸された軽い麹、微妙に甘い。
    見た目はやや黄色。
    一口目は淡麗の雰囲気を好ましく感じつつ、ん~~、あら、モダンなフルーティーさもある。香りは麹とフルーティーさの両方感じる。
    後口は舌に控え目な甘さがモダン風だが、鼻から喉にかけてピリ辛口。
    なんというか3割モダンフルーティー酒と7割淡麗辛口酒のフュージョンだ。この品質がスーパーでお安く買えるのはありがたい。
    アテはカツが旨かった。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年6月15日

  • オゼミ

    オゼミ

    5.0

    2025 0521
    ☆☆☆☆☆

    加茂錦(かもにしき)

    純米大吟醸
    槽場汲み
    山田錦20%
    精米歩合50%
    淡麗フレッシュ
    荷札酒
    タンクナンバー管理
    15タンクの中133タンク
    アルコール14%

    加茂錦酒造
    新潟県 加茂市

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2025年5月22日

  • ひ よ

    ひ よ

    3.0

    【加茂錦】 ★★★ 加茂錦 純米吟醸 本生酒 のパック酒
    60% 15度
    含むと生らしい滑らかな口当たり。柔らかな米の甘味少しと柑橘系の酸味とアルコールの辛味。
    ライトで飲みやすい。
    値段も大分安い(1.8L 1980円)ので、荷札酒酒と比べたらアカンけど、甘さがもう少しあるとより飲みやすいかな、と思った。
    タイプ淡酸 甘1酸2旨2辛2

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2025年4月27日

  • ジャックオヤジ

    ジャックオヤジ

    4.0

    加茂錦 純米大吟醸 うぐいす

    荷札酒でお馴染み、加茂錦。
    名前の通り春のお酒ですね。

    上立ちは華やかな吟醸香。
    マスカットと柑橘系の香り。
    濃醇旨口。
    甘みと旨みに振り切ったスペックです。
    グラスに注いで光に当てると微細な気泡が確認できます。
    火入れですがジューシーで微かなガス感。

    アルコール14度で軽めですが、しっかりとした味わい。
    モダン寄りのライトボディ。

    酒のやまやで購入。
    四合瓶で1,800円くらい。
    荷札酒以外で初めて呑みました。

    桜も散り始め。
    花粉さえ無ければ満開の桜の下で呑んでみたいものです。
    お試しを!

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年4月13日

  • mk

    mk

    3.0

    昔から近所のスーパーで売っている安い加茂錦。税込2178円(一升瓶)
    嫌な味がしないから飲みやすいんだけど、旨みも無い。
    ラベルは変わってるけど以前から1500円くらいで売ってたやつと味は同じかなぁ。
    1500円の頃はコスパ1番だったけど、2000円だと寒梅や鶴友も買えるから微妙。
    クラシック晩酌酒の中では一番飲みにくさは無い気はする。
    情報が出てこないからよくわからない酒。日常の晩酌酒。
    地域密着のサービス酒なのかなぁ、地元の人は飲みましょう。
    クラシックのんべぇには荷札酒よりこっちがいい。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2025年4月13日

  • めばりん

    めばりん

    4.6

    春を思わせるフレッシュで軽やかな1本!普段は薄っぺらい味わいを嫌い無濾過生原酒を好んでいる為、アルコール14%って聞くとなかなかチョイスしないんですよね😅でもコレは微ガスと吟香、さらには米の香りまで楽しめる決して軽く無い美味いやつでした😋

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年4月12日