東京 / 豊島屋酒造
4.14
レビュー数: 802
屋守 純米中取り無調整生 香りはどっしり、ちょっと炊きたてのご飯のような香り。 飲み口はシュワ感あり。旨味と酸味のバランスが素晴らしい。キレも良い。期待通りの、「あー旨い純米酒ってこういうのですよね」って味わいです。 これにて東京制覇! ところで、ついに我が家にも日本酒セラーが来ました! 四合瓶12本収納できるので、調子にのらないようにしないとですね笑
2021年3月14日
屋守 仕込み九号 純米吟醸 本日はこちら♪ 通称ヤモリですね ジュワーが好みならと勧められた一本 フルーティな香り、絶対好きなヤツやん 含むと強めの酸からジュワーっと旨み! 控えめながらしっかり甘みも感じます これ、イイですね〜♪
特定名称 純米吟醸
原料米 八反錦
酒の種類 生酒 原酒
2021年3月11日
屋守 純米中取り 無調整生酒 5本目にしてラスト。もういい加減デキあがってたのかも知れないけど、なんか火入れの旨さ、コクは感じなかったなあ...。生だからそういう特性がもっと出ると思っていたのだが。いや、もちろん美味いのは変わらない。
2021年3月7日
屋守 純米吟醸無調整生酒 雄町 1880円 梨系フルーティな感じが最初に来て、すっきりだけど旨味も感じられる。ほんのり微発泡で、一口目は上品な旨さだけど、料理と合わせると甘みと旨味が増して良き。
原料米 雄町
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年3月5日
荒ばしりと責めの荒責め。 中取りと遜色ない味わい。 けれども中取りより安いのでいい。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年3月4日
純米直汲み無調整生酒 仕込4号 爽やかな香り 微かに発泡 ほどよく屋守らしい旨味 変わらぬコスパの高さが嬉しい 昨日の残りの鯛の昆布締めと焼鳥ともにいただきました
特定名称 純米
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2021年3月1日
屋守 純米 無調整生 おりがらみ 原料米:(麹)八反錦50%精米(掛)八反錦55% 酵母:協会1601 アルコール度数:16% 酒度:±0 フルーティーな香りが立ちやわらかな口当たり。軽快な甘味と酸のバランスが良く、口中に広がる香りとその味わいはみずみずしい果実を連想させるような新酒!
屋守 純米吟醸 無調整生 原料米:八反錦50%精米 酵母:M-310 アルコール度数:16% 酒度:-0.5~-2.0 酸度:1.7 広島県産の八反錦を50%まで精米した酒米を全量に使用。上立ち香は洋ナシを思わせるようなフルーティーな香り、口当たりはややトロッとして透明感がありなめらかな味わい。甘味がしっかりとしてコクがあり綺麗な中にも奥行きを感じさせるようなお酒。
屋守 Ara + Zeme 荒責 純米無調整生 「屋守」ブランドの大定番酒「中取り純米酒」その中取り以外の部位を集めたお酒。最初の「荒ばしり」最後の「責め」の部分を絶妙にブレンドして風味を調節。 甘く爽やかな香り。雑味を感じさせないクリアな旨み。新酒のフレッシュな風味! ■原材料:米・米麹 ■原材料:広島県八反錦 ■精米歩合:50% 55% ■アルコール度数:16
家守 酒屋さん曰わく、家守はあまりコラボとかしないけど、今回珍しく北海道産吟風で醸したそう。そんなこときいたら、欲しくなる。しかも、北海道のなかにヤモリがいるラベルにもひかれる。 旨味のなかにほんのり甘みと酸味。爽やかと穏やかの中間。おいしかった。
原料米 吟風
酒の種類 無濾過 原酒
2021年2月26日