福島 / 花春酒造
3.18
レビュー数: 28
純米大吟醸 【フル〜ティ〜で旨み抜群】 1,208円 室温で開栓〜(*´◒`*) 約2年前にも呑みました、、、 フツ〜に食中酒です🙆♂️ ス〜パ〜のムネ唐とカツオ刺身をアテに早めのランチナウ😅 サイト都合上(写真4枚)でアテの写メはナシ〜f^_^; うま〜😍 47分でワンオペ完飲🤭 ご馳走様でした┏︎○︎)) スーパーで購入の為、定価かは不明で御座居ます🙇♂️ ニアリー1,200円選手権
2022年10月30日
結芽の奏 純米大吟醸 福島県は会津若松市のお酒🍶 20度越えの本日、電車内も暖かく😫 喉が渇いても帰宅するまで水分補給は我慢し、会津な水で先ずは喉を潤します(^_^; 純米大吟醸とはいえ、薄らとした苺な上立ち香🍓 含んで辛酸甘辛なテイスト 癖のない辛口なミネラルウォーター🍶 とりあえず水分を補給することが出来ました ご馳走様でした!
特定名称 純米大吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2022年10月21日
ふくしまの酒まつり🍶 JR新橋駅西口SL広場🚂
2022年9月3日
フルーティさは全然ないなぁ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年1月11日
2021.12.25 甘め、香りは華やか。苦み、旨みも少し感じる。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年12月25日
花春 純米大吟醸 結芽の奏(花春酒造:福島) 米不明 精米歩合50 アルコール度数 日本酒度15 酸度+2.0 アミノ酸度1.5 酵母 今回は、花春の純米大吟醸なり。 (以下、開栓直後) 香 :穏★⭐⭐⭐⭐華 味 :淡★★★⭐⭐濃 甘辛:甘★★★⭐⭐辛 軽重:軽★★⭐⭐⭐重 中間・やや辛口 口に含んだときの感覚: 甘味⭐⭐⭐⭐⭐ 旨味★★⭐⭐⭐ 酸味★★★⭐⭐ 苦味⭐⭐⭐⭐⭐ 渋味★⭐⭐⭐⭐ 刺激⭐⭐⭐⭐⭐ 甘味はあまりなく シャープな酸味と微かに渋味 柑橘系 飲み込んだ後の余韻: 甘味⭐⭐⭐⭐⭐ 旨味★⭐⭐⭐⭐ 酸味★★⭐⭐⭐ 苦味★⭐⭐⭐⭐ 渋味⭐⭐⭐⭐⭐ 刺激⭐⭐⭐⭐⭐ グレープフルーツ様なビターなアフター すっきり で、結局どうなのよ? すっきり辛口。 酸味と旨味ベースに渋味と苦味。 フルーティな辛口。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年11月20日
結芽の奏 純米大吟醸(花春酒造:福島) 米不明 精米歩合50 アルコール度数15 日本酒度+2.0 酸度1.5 アミノ酸度 酵母 今回は、結芽の奏の純米大吟醸なり。 (以下、開栓直後) 香 :穏★⭐⭐⭐⭐華 味 :淡★★⭐⭐⭐濃 甘辛:甘★★★⭐⭐辛 軽重:軽★★⭐⭐⭐重 中間・中口 口に含んだときの感覚: 甘味★⭐⭐⭐⭐ 旨味★★⭐⭐⭐ 酸味★★⭐⭐⭐ 苦味⭐⭐⭐⭐⭐ 渋味★⭐⭐⭐⭐ 刺激⭐⭐⭐⭐⭐ 甘さは控えめに 酸味は軽やか ほんのりと渋味 フルーティ 飲み込んだ後の余韻: 甘味★⭐⭐⭐⭐ 旨味★⭐⭐⭐⭐ 酸味★⭐⭐⭐⭐ 苦味★⭐⭐⭐⭐ 渋味★⭐⭐⭐⭐ 刺激⭐⭐⭐⭐⭐ 微かに苦渋 飲み込んで少し経ってからわずかに青リンゴ感 で、結局どうなのよ? すっきりとフルーティな辛口。 ふわりと軽やかなフルーティがさらさらと。飲み込んだ後からやってくる青リンゴ感がいい。
2021年8月7日
福島のお酒。スーパーで安く購入。予想より落ち着いた飲み口。バランスよくくいくいいけた。また飲みたいなと思えるようなインパクトはないな。コスパのみ良い。
2021年7月21日
柏木純子杜氏 花春さん、頑張って
2021年6月23日
花春酒造の結芽の奏 フルーティー 純米大吟醸。2種類あるうちの「フルーティー」ってバージョンの方らしい。会津産の「まいひめ」という食用米を使用。口に含むと確かにフルーティーな甘さを感じ、後半はシャープな淡麗辛口。思いの外、スッキリとした雑味のないタイプ。これで四合1300円程度、言うことなしのコスパ酒。
原料米 まいひめ
酒の種類 一回火入れ
2021年3月26日