1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 埼玉の日本酒   ≫  
  4. 花陽浴 (はなあび)   ≫  
  5. 157ページ目

花陽浴のクチコミ・評価

  • 稲毛キッド

    稲毛キッド

    4.0

    パイナップル様の香りと甘口フルーティは健在。無濾過生原酒なのにクセがない。

    ただ前回飲んだ花陽浴は苦味もあってそれが締めのキレに繋がっていたのだが、これは苦味もない。

    結構しっかりした甘さなので、できればキレがあった方が良い。

    外で食べてきて何も食べずにこれだけ飲めるくらい甘口フルーティで飲みやすいのだが、食中酒にするならもう少しキレて欲しい。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2020年6月4日

  • ポポフスキ!

    ポポフスキ!

    4.5

    花陽浴 純米吟醸 無濾過生原酒 備前雄町
    華やかさというより重厚な甘み。「花陽浴」風味なパイナップルはあるけど酸味は弱め。今年の花陽浴は苦みが、みたいな評価もあるけども、ただ甘さに堕ちるよりはそういう設計と楽しんだ方が美味しい。
    2日目以降もどっしりした甘みで軽やかで甘美な花陽浴ではないけれども、これはこれで深い味わいだった。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年6月3日

  • どんちゃん

    どんちゃん

    4.0

    花陽浴 直汲み 山田 純吟
    フレッシュでうまいが、直汲み美山錦純大程の凝縮された、旨味と、甘みは感じない。

    2020年6月3日

  • cefiro

    cefiro

    5.0

    値段は高いが、味も別格。パイナップル風味の中でも上品さが違います。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年6月3日

  • maxmorick

    maxmorick

    3.5

    美山錦 純米大吟醸 無濾過生原酒。

    もう開栓と同時にパイナップルがフワーッと溢れます。当然それなりの覚悟で口に含むと…ん?爆発的甘酸っぱジューシーではない⁉︎ 確かに甘いんだけど、甘味と旨味がマーブル状に混ざり合った球体が舌の上に乗っているような感覚。その周りを細かな酸の粒が浮遊しています。酸の効き方が優しくて、思ったほど酸っぱくない。何よりこれまでのイメージと決定的に違っているのは苦味ですね。後半明らかに苦味がギュッと滲み出てきて、花陽浴特有の暴走しがちな甘味を手懐けています。ほんの少しエグ味にも感じますが、この苦味のおかげで濃醇でありながらキレも良く、クイクイ杯が進みます。個人的には好ましい味筋への変化^ ^ 日を置いてもこの傾向で進むでしょうか…

    3日目。
    様子見に一杯だけ^ ^ 香りの強さに負けじと甘旨味。でもやっぱり酸っぱくはない。口開けよりは大人しいものの苦味もありますね。かなり「普通」です^^;

    5日目。
    うーん。とにかくコレは従来の花陽浴らしくはないです。口開けはまだ良かったんですが、どんどんフツーになっていきます。花陽浴党を虜にする圧倒的な甘酸甘旨甘酸の無限ループは無く、かと言って従来のイメージには無かった酒臭さや苦味も綺麗に効いているとは言えず新しいファンを惹きつけるには不十分。香り系純大として普通にイケますが…これは個性を失った花陽浴。今年の花陽浴は造り全体を通してこの方向に振れているという話もありますが、それがたまたまなのか、蔵の方針なのか…今後どうなるんでしょうか?どうするんでしょうね。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年6月2日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    4.5

    画像バグのため再掲。ご指摘ありがとう。
    本年10本目のHNB。 五百万石 48。

    山田錦に近いパイナップル香。

    味も甘みキャピキャピな山田錦を少し黙らせた感じ。
    全体的に花陽浴らしさ漂う果実味。
    美味い。
    最近高得点しかつけてねぇ。

    ちなみに
    これで201912~202004出荷分は
    酒米ベースで全種の花陽浴を買って飲んだけれど
    個人的ランキングとしては
    1位 山田錦
    2位 五百万石
    3位 美山錦
    4位 八反錦
    5位 吟風
    6位 雄町
    -----壁-----
    7位 さけ武蔵

    でした。

    2020年5月31日

  • たけ

    たけ

    4.0

    花陽浴の純米吟醸無濾過生原酒です。
    お馴染みパイナップル感はあるものの、
    大吟醸シリーズと比較すると香りは
    少し弱めでしょうか。
    ただ、そこは花陽浴なので味わいでカバー。
    いつ飲んでもブレない辺りがやはり凄い。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年5月31日

  • 天蓋に地坐し盃を

    天蓋に地坐し盃を

    3.0

    山田錦おりがらみ
    1日目は味が爆発していてバランスが悪かった。
    2日目は一口含むとかなりフルーティーな甘味が広がる。
    そのあとに、舌がピリピリし強い酸味が来る。
    ジェットコースターにような、なんとも評価に迷うお酒です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2020年5月30日

  • コンフォニー

    コンフォニー

    3.5

    花陽浴 純米吟醸無濾過生原酒 雄町

    特約店にて現地購入

    香りはりんごヨーグルトのようなやや酸味を含んだミルキーなもの
    シュワ感はなし
    口当たりは甘酒のような香りを含んだ甘みに渋みと苦みが追いかける
    苦みを残して喉に消え、ポっとアルコール感
    余韻はじんわりとした甘みが鼻に抜け、舌には苦みが残る

    苦みが印象に残り、甘みも甘酒っぽい米の渋みを感じるもの
    玄人受け?しそうな日本酒っぽい力強さのある複雑な旨み
    個人的には山田錦の方がフレッシュフルーティーな旨みで好みの味

    開栓2日目、トロッとしてきて甘みは増す。余韻は変わらず苦め

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年5月30日

  • こばやしFP

    こばやしFP

    4.5

    2019年11月に頂きました〜。
    いまや日本酒ファンの間で全国的にも有名になった花陽浴。
    懇意にしている酒屋さんで買いました〜。
    パイナップルのようなフルーティな香りと飲み口で、それが口全体に広がってとてもジューシーな日本酒です!
    一言でいって「めっちゃ美味しい。」
    日本酒が苦手だと感じる方でも「美味しい」と思うのではないかと確認します。
    私も大好きな銘柄の一つです!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月29日