1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 惣誉 (そうほまれ)   ≫  
  5. 2ページ目

惣誉のクチコミ・評価

  • りおねる

    りおねる

    3.9

    ひやおろし 生もと特別純米酒。

    山形市の居酒屋「酒蓋屋けん」さんにて。

    香りはりんご。
    とはいえ味はそれほど強い甘味はなく、酸味が際立っていました。ガス感が軽さを演出し、爽快で軽快な味わいと言えると思います。キレもあり、食中酒でした。カニの味噌汁と合いました。

    知人がおみやげで買ってきてくれたのが冷蔵庫に眠っているのでそれも楽しみです♪

    特定名称 特別純米

    酒の種類 原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年3月1日

  • カーン

    カーン

    4.0

    惣誉 蔵出し生原酒
    新酒シーズンだけの生原酒バージョンです。
    辛口の中にフレッシュな酸味や甘味もあってオールマイティーなお酒ですよー。単独で飲んでも、食事と一緒でも、冷やでも燗でもいけますよ。

    要冷蔵って書いてあるのに燗にするんかというツッコミは無しで😅

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年2月1日

  • まさ

    まさ

    4.0

    惣誉 初しぼり 吟醸生酒。
    昨年末、行きつけのスーパーで購入していたもの。

    グラスに注ぐと、あまり強くはないがアル臭+梨かメロンっぽい香り。
    垂れは結構ある。

    口に含むと、最初にかすかなプチプチを感じるものの、まったり滑らかな喉越し。
    ほのかにお砂糖系っぽい甘さを感じるが、味筋は中口。
    酸味が控えめだからかトータルの印象としては少し重め? 逆に言えば飲みごたえはありますね。
    で、最後は軽い苦みでフィニッシュ。

    惣誉は県内ならどこにでも売ってるような馴染みの銘柄ですが、本品も気兼ねなく呑める普通に美味しいお酒って感じですね。
    欲を言えば、初搾りなのでもう少し香りや酸味があれば良いなぁ・・・とは感じましたが、尖ったところがなくて平均的であるが故に食中酒としては合わせるアテを選ばないと思います。

    なお、開栓初日はなんだか纏まりがない印象で「3.5点ぐらいかな~」と感じましたが、3日目くらいに香りも味も良い感じになったので「4点に格上げ!」。
    ご馳走様!!

    特定名称 吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2025年1月17日

  • 雪だるま⛄️

    雪だるま⛄️

    4.8


    おいしい!
    高めだからたまにしか飲めない!!

    2025年1月16日

  • じんじん

    じんじん

    3.7

    惣誉 生酛仕込 特別純米


    入りから米の旨み、生酛って感じ
    後半ドライにキレるただ飲みやすい


    含み香から旨みがすごい
    舌にまとわりつく甘味、ちょっと思いがここちいい。

    うまい!

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年1月11日

  • よっし

    よっし

    惣誉。日光東照宮で購入した御神酒。よくありがちな、想像通りの味わい。

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年1月8日

  • りおちー

    りおちー

    マリアージュ2杯目。ひやおろし。11/15

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    2025年1月4日

  • くさまくら

    くさまくら

    4.0

    惣誉 新・純米酒
    精米歩合67%
    アルコール13度

    栃木県芳賀町のお酒

    かねてから呑みたかった惣誉
    睡蓮が出た時にものすごく欲しかったんだけどね
    此の度ご縁がありまして👍

    いただく前日に冷蔵庫へ
    甘みはほとんどない
    淡い感覚ですーっと通過して最後は少し酸味
    生酛の酸味かあコレ
    初日はあまり分かりませんでしたが
    軽快な口当たりと旨み

    室温でも変わらないけど
    鼻腔にちょっと化学反応が回る

    お燗は45℃~59℃
    いろいろ試しましたが
    最後の酸味が強くなります

    開栓五日目だけ甘み旨みのバランスが良くてバカ旨でした
    突発的に旨かったり逆だったり
    たまにそんなことがある
    何でだろうね?

    アテは特別に合うものもなく
    邪魔するでもなく経過していましたが
    チーズと漬け物は良かったな
    オリーブ🫒新漬けはやはり美味

    焼き味噌 南太田

    ▶︎▶︎▶︎

    君嶋屋さんの情熱シリーズの火入れを
    買おうと思ってました
    一度横浜のお店を見てくるのもエエなぁ思って
    京急の南太田駅からスタスタ
    いざ入店していろいろ物色してたら
    結局コレ買っちゃいました
    この辺りの街歩きは楽しいですね
    いつも関内まで歩いてしまうな

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年12月8日

  • まさ

    まさ

    4.0

    惣誉 りんどう 純米吟醸。

    行きつけのスーパーで購入していたもの。
    以前吞んだ「惣誉 睡蓮 純米酒」が夏酒の位置づけだったのに対して、本品は秋冬限定品らしい。

    香りは、アル臭+メロンっぽいのがそこそこ。垂れもそこそこ。

    口に含むと酸味ほどほどで、これまたメロンっぽいほんのりとした甘さが広がる。
    でも、味筋は中口ですっきりしています。
    滑らかな喉越しで飲みごたえもあり、最後は軽い苦味でフィニッシュ。

    印象として、睡蓮と似た感じですねぇ。と言うか、ここ最近呑んだ惣誉はどれもメロンっぽい風味だなぁと感じました。
    単体でもいけますが、食中酒としても〇です。刺身・炒め物・揚げ物と色々合わせましたがGOODでした!

    なお、開栓初日はいまひとつパッとしなかったですが、数日後に味も香りも美味しく変化しました(3.5→4点にアップ)。
    まぁ、呑みなれている地酒で際立った特徴は感じませんが、凄く安定感のある良いお酒だと思います。はずすことはないですね!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年12月4日

  • 縦の皮

    縦の皮

    惣誉 生酛仕込 純米生原酒 情熱 吉川産山田錦

    今日は惣誉イベントー!!恵比寿君嶋屋さんで買ってから、ずっとレマコムに眠っておりました。

    いつも通り、キンキン&炭酸水割りしか飲めてませんが。。。
    これ絶対燗で爆上がりするヤツだー!!

    キンキンでは★4.2。レンチン燗をやれる時間(正確には精神的余裕)はあるのか?!

    #燗したらとん漬けめっちゃマッチしそう

    2024年11月30日