秋田 / 両関酒造
4.37
レビュー数: 1798
生の花邑。生邑。。蜜っぽい香り。甘さが真ん中だけどいつものより甘くない。アルコールが鼻を抜けて、中盤から終盤にかけてはピリっとした辛さ登場。最後はすこーし苦いのかなあ。いつもよりちょっと辛口の甘花邑。でも、花邑の味。うまいっす。
特定名称 純米吟醸
原料米 あきた酒こまち
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年6月5日
飯には合わないけど、味も香りも重さも文句ない素晴らしさ。でもあまーーーい。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
居酒屋で頼みたくない酒筆頭ですね… 口開けから1週間半ほど、後味の薬品臭い苦味にまあ悩まされました この酒でしか感じたことのないオフフレーバーですね 湿布みたいな感じかな… 2週間弱してようやくその癖が抜けて、飲みやすいお酒になりました これ居酒屋とかで出会ってたら悲惨だったんじゃないですかね… 寝かせることをオススメするレビューが散見されますが、僕も少し置いておく方がいいと思いますね
原料米 雄町
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
大好きな花邑 昨秋に入手し冷蔵庫で寝てた雄町の純米吟醸。 花邑らしい香と雄町の力強いキリッと味わいあり。 昔より甘さ控えめ、? 秋の火入れだからかな・・
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年6月4日
花邑 秋田酒こまち 純米では美郷がありましたが、純吟では初、秋田の酒米で作られた作品。 甘美な香りながらも、口に含めば芳醇な旨味を感じさせながら、鮮やかな切れ。そして、心地よいフィニッシュ。花邑では雄町が単独一位でしたが上回りました。 これは、うまい。
2020年6月3日
花邑 秋田酒こまち 純米吟醸 生酒 精米歩合:55% アルコール度:15度 フルーティな甘みに穏やかな渋み。 酸味や苦味は少なくとてもクリアですが 旨味もしっかりあり常温に近くなると 旨味が増します。 今年飲んだ花邑の中では一番好みな とても美味しいお酒でした。
原料米 秋田酒こまち
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
花邑 純米酒 美郷錦 精米歩合:55% アルコール度:15度 フルーティで華やかな甘みに 苦味や酸味はなく 旨さの余韻が後を引きます。 クリアな飲み心地でじっくり飲みたい とても美味しいお酒でした。
特定名称 純米
原料米 美郷錦
花邑 純米吟醸 酒未来 精米歩合:50% アルコール度:15度 まろやかでフルーティな甘みが 口に広がり綺麗に消えていきます。 花邑らしい透明感の中にも 旨味がしっかりありスモーキーな 後味が良いアクセントで とても美味しいお酒でした。
原料米 酒未来
本日の1本! 花邑 秋田酒こまち 純米吟醸 生 花邑シリーズの初の県産米を使った純米吟醸ですってー! そんなの飲みたいと言うか呑みたいに決まってるじゃないでしょうかww もう躊躇なく開けちゃいました笑 口に含むとシリーズの近いところで雄町〜(。♡‿♡。) ジュ〜シ〜ハニ〜マスカット笑 そして後味は雄町より淡麗だったとです! これは馬し! またまた気づけば止まらないテイスティング笑 秋田県産米!頑張れ〜!! グイっ…ウマっ!…グイっ!…旨ぁっ! グイっ…馬ぁぁああ!!!
2020年6月1日
一升買って四合瓶二つに分け二週間かけて飲んでみた。 花邑は足が早い印象だったが、今年のは全然そんな事 がなく最後まで美味しく頂きました。 口に含むと鼻に抜けるパインの香り。 スパッとキレるので、甘さと旨味の余韻だけ残るので、 スイスイ飲めちゃいます。 ここでTOP10入るのはやっぱりどこか突き抜けてますね。 美味い‼️
2020年5月30日