1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. 飛露喜 (ひろき)   ≫  
  5. 13ページ目

飛露喜のクチコミ・評価

  • Hidesan

    Hidesan

    4.0

    純米吟醸 旨いね

    2024年7月6日

  • オゼミ

    オゼミ

    5.0

    2024 0703
    ☆☆☆☆☆

    飛露喜 (ひろき)

    特別純米
    精米歩合 55%

    廣木酒造本店
    福島県 会津坂下町


    特定名称 特別純米

    2024年7月4日

  • Keen

    Keen

    4.9

    飛露喜 特別純米

    甘すぎず、辛すぎず、苦すぎず、ちょうどいいが揃った日本酒。

    【スペック】
    原材料 麹米:山田錦(-)50%
    掛米:百五万石(-)55%
    アルコール度数 16.8度
    日本酒度 +3
    酸度 1.5

    2024年6月26日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.1

    飛露喜 純米吟醸 黒ラベル

    少し乳酸を感じさせつつも、甘さのあるフルーティーな香り。
    キリッとシャープな口当たり、しっかりした旨味に少しの甘さと苦味があってキレイな後味。

    特定名称 純米吟醸

    2024年6月19日

  • お酒を飲むあちゃ。

    お酒を飲むあちゃ。

    3.8

    106
    飛露喜 大吟醸

    いーやこんなもん美味しいですよねぇ。

    アル添タイプのお酒で、温かいタイプの和食に合うと思うなぁ。焼き魚とか、煮物とか。
    なめらかで甘酸っぱくて旨味もあって、最後に苦み、キレ。バランス◎
    ワイングラスでも美味しそうだなぁ。

    特定名称 大吟醸

    2024年6月17日

  • ばんだれ

    ばんだれ

    4.5

    言わずもがな。美味い酒造ってますねー。

    2024年6月15日

  • KC500

    KC500

    4.0

    飛露喜 純米吟醸 久しぶりの飛露喜。案外あっさり。もっとこってりでコクがある印象だったが。

    2024年6月15日

  • koujiの酒

    koujiの酒

    4.4

     飛露喜 純米吟醸 生詰め黒ラベル

     麹米山田錦、掛米五百万石
     
     まさに淡麗旨口、よくお蕎麦屋さんに、
     置いてあるるが、分かる気がする味わい

     日本酒度+2 微かに酸味あり(酸度1.7)

     甘くも辛くもない中間タイプで食中向き

     味付けに甘みがある料理と合わすと、
     旨さが増す。 盃、グラス向き

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦&五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年6月12日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.8

    福島県河沼郡会津坂下町は廣木酒造さんからの『飛露喜』
    純米大吟醸生詰

    言わずと知れた飛露喜の山田錦40%磨きの純大

    間違いない1本

    国酒・日本酒の純米大吟醸のベースと言っても過言ではない基準の1本

    蔵元さんが丁寧にいつも通りに醸してくれる素晴らしいお酒

    ただ、ただ感謝しながら喉奥へ流します

    肴には千葉県外房大原沖のイサキ🐟刺身と湯引きで秀逸な1本と合わせました

    今宵もお酒と肴とのマリアージュに感動しながら痛飲

    感謝、感謝

    2024年6月11日

  • mhiro

    mhiro

    4.1

    飛露喜 純米吟醸

    家飲みお初。
    香りはフルーティー、飲み口はすっきりで旨味はキレイに来つつも辛味が来てスパッと切れる感じでしょうか。
    最近だと甘味旨味が割とハッキリしていて比較的スッキリ飲める系を多く飲んでいますが、こちらはバランス良いながら旨味はすっきりながら安定感あって、辛口もキレイに纏めている1本かと思います。
    個人的には新鮮。

    数日経過するとかなり丸くなって個人的にはかなり好みでしたがキレの良い状態が本来の良さなんでしょうね。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年6月8日