福島 / 宮泉銘醸
4.24
レビュー数: 939
會津宮泉 純米酒 火入 冷酒で 香りはほのかで、口に含むと淡く甘い、梨の様な甘みが口に広がります。 味わいが穏やかでありながら、しっかりとした旨味が感じられ、ついつい盃が進みます。 濃すぎず、薄すぎない味わいの感じが、ちょうどいいです。 會津酒楽館にて、四合瓶税込価格1,404円で購入
特定名称 純米
原料米 国産とのみ表示
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年8月21日
会津宮泉 純米吟醸 短稈渡船 甘さの後にスッとキレていきますね〜 短稈渡船100%が飲めて良かったです!
特定名称 純米吟醸
原料米 短稈渡船
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年8月12日
宮泉初めて飲んだと思います。 写楽純米と比べてコスパ引き分けって感じですかね。 少し酸があるような気もしましたが。
2019年8月10日
会津宮泉 純米吟醸 短稈渡船 個人的には、冩楽よりもこちらの銘柄のほうが甘味を感じ、ふくよかな旨味があり好きです。あとから来る渋みもいい。美味しかった❗
2019年8月8日
会津宮泉 純米吟醸 短稈渡船 酒屋さんで写楽の播州山田錦と迷ったんですが、播州山田錦は生の方を飲んでいるのでこちらを買いました。 短稈渡船のお酒は初めて飲みましたが、なんと表現したら良いか・・・。甘酸っぱい感じはいつもの宮泉、写楽の感じなんですが、苦味が強いですね。嫌な苦味じゃ無いんですけど、山田錦の癖をちょっと強めた感じ?ですかね? 香りはセメダイン系なんですが、ちょい甘い香りがします。 おそらく、この苦味が評価の別れ所ですかね。
テイスト ボディ:普通
2019年7月18日
宮泉の短稈渡船です。100%短稈渡船のお酒は珍しいですね。 アタックはするりと入ってきますが、すぐに仄かな酸味と共に口いっぱいに旨味が広がります。 その後は苦味を伴う辛味でスッとキレていきます。 思っていたよりも厚みがあり飲みごたえのあるお酒です。 写楽らしさは感じられませんが美味しいです。
2019年7月11日
会津宮泉 純米吟醸 短稈渡船 火入 兵庫県産短稈渡船100% 精米50% アルコール16度 こちら写楽では使われていない酒米ということで楽しみます! 短稈渡船は雄町が船に乗って渡って生まれたって名前が分かりやすいですね! それと山田錦のお父さんですよね。 香りは葡萄と林檎! 味わいはしっかりした甘味に軽い酸味が来て余韻に渋味がジワリ! これは強く深いからどっぷり浸かっちゃうやつですね! 徐々に酸味も増して完成形です! お父さんコレ旨いです!
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2019年7月10日
会津宮泉 吟醸 華やかな匂い。華やかで軽やかなお酒。
特定名称 吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2019年7月8日
純米、夢の香、精米歩合60%。 しっとりと米の味わいが口内に広がってくる。キレよし。
原料米 夢の香
2019年7月6日
会津宮泉 純米酒 写楽の地元酒、酸味.旨味が程良く飲みやすい辛口の酒。食中酒に良いですね!
2019年7月4日