福島 / 宮泉銘醸
4.24
レビュー数: 938
会津宮泉 渡舟二号 山田錦の親とされている米でしたっけ 少しマイナー米 宮泉の米の旨味を感じる旨口な感じは大好き。 しかし、この渡舟は序盤はしっかり芳醇だがかなり複雑な味わい。 因数分解出来ないため感想が上手く言えません。悔しい。 これは米の持つ特性か、濾過の具合なんでしょうか。 中盤後半の旨辛具合は素晴らしくこれだけでも価値がある。
テイスト 甘辛:辛い+1
2023年6月27日
會津宮泉 純米酒 雄山錦 火入れ 宮泉らしいバナナテイストにちょい辛口。 富山県産の雄山錦との事で初めて飲みますが宮泉にかかれば全部バナナ味。 私はこれが好きなんです。会津の酒は旨すぎる。
特定名称 純米
原料米 雄山錦
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2023年6月20日
会津宮泉 純米吟醸 山田穂 火入 抱き合わせにて
2023年6月8日
福の香、生酒。めちゃくちゃ美味かった。 どんどん、福島県の福の香の酒全部おいしくなってるような気がする。
2023年6月6日
会津宮泉 貴醸酒 五百万石 2022BY 貴醸酒だから甘いんだろうなぁと思い飲んだら 甘さはくどくなくメロンの香り ただ逆に物足りなく感じたかなぁ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2023年6月4日
會津宮泉 貴醸酒
原料米 五百万石
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2023年5月22日
宮泉 貴醸酒 2022BY 通年商品の寫樂純米吟醸2021BYとの飲み比べ 寫樂の羽州誉よりは甘かったですが、貴醸酒のイメージ、甘過ぎるということはなく、寫樂をもっと甘くしたらこうなりましたという感じで飲みやすかったです。 ラベルを見て気付きましたが五百万石で醸しているのでスッキリ系だと思います。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2023年5月20日
宮泉 純米酒 久々の宮泉。バナナ系の香り、甘味とセメ感が相混じる写楽の味わいを残しつつ、甘味を抑えて旨味とアル感を足したような味わい。「写楽だと甘すぎる」タイプの方には丁度良い感じの造りと思います。
2023年5月18日
會津宮泉 純米吟醸 山酒4号うすにごり うすにごりの優しい甘さが、癒しのひとときを演出してくれます。寝る前に好きな音楽とゆっくりした時間を過ごせました。 特につまみを準備しなかったけど、何もなくても、このしっかりとした力強い味わいが満足させてくれます❗️
特定名称 純米吟醸
原料米 山酒4号
酒の種類 生酒
2023年5月17日
会津 宮泉
2023年5月13日