丈径 blue 直取り無濾過生原酒 ★5
2021.01製造 限定87本/300本
1月下旬。
上司「ばんない、おめでとう!写真、準グランプリやって!!」
ばんない「え?なんのことですか?」
それは1ヶ月前の話し。社内の全国フォトコンテストが開催されるらしく、上司がウチの部署から広報でもない私の写真を推薦したら、なんと県代表で全国から集まる最終選考まで残ったらしく、第2位の準グランプリを獲得したという報告でした笑。
あるプロジェクトを専任でやっていた際、後継育成資料の作成を…と写真をバンバン撮っていた私。そんな私に上司が最近の写真で良く撮れてるのある?と聞いてきたので、1月中旬にデータを提供したのを思い出しました笑。特にコンテストに出すなんて全く狙ってない一枚だったのに笑。副賞と賞状が貰えるみたいです(*≧∀≦*)笑笑
さて、今週も花金。皆さんいかがお過ごしでしょうか。本日は何を開けるか…。家の冷蔵庫在庫からいろいろ選びました…。
「王禄 丈径 Blue」
辛口の真打。辛口の王道。王禄。君に決めたっ!!
【スペック】
○精米歩合
55%
【味わい】
○立香
お米、ナッツ、味噌
○含み
水のようなタッチ、微炭酸からのお米香とフレッシュ酸味。
○中盤
お米酸味からのジャンワリ旨味。口中での響きと旨味の奥行きが素晴らしい。
○余韻
酸苦味からグワッと旨味押し寄せからのシュパっとキレ。中盤は比較的重いが、キレが素晴らしいのも相まって杯が進みまくる。
【甘辛】
ちょい辛口
【総評】
The王禄テイスト。この丈径は単体でも向き合う事ができる懐の深さと奥行き。含みから余韻まで、全ての瞬間でフレッシュさとお米の味わいが冴え渡り、辛口でありながらも様々な表情を見せる小悪魔感アリ。惚れてまうやろ〜!!
初の王禄、丈径。最高でした。
皆さん、今宵も素晴らしい日本酒ライフを。
追記:燗しました。うまいですがなんか違う。面白くないお酒に成り下がります。適温は高くても常温までかと。この丈径ブルーは冷えてる時にポテンシャルが出るお酒だと痛感。飲まれる適温は冷蔵庫から出してすぐの5度から15度あたりでしょう。
酒の種類
無濾過生原酒
テイスト
ボディ:普通 甘辛:普通