奈良 / 久保本家酒造
3.40
レビュー数: 63
もちろん熱燗で。にごり酒の燗酒といえば、玉川を去年味わいましたが、今年は生もとのどぶ。弟が好きなので昔から知ってましたが、どちらかといえば冷酒主体で飲んできたので、中々手が伸びず今年遂に初購入です。 温度帯は55度。少しバナナ系テイスト。そこから少しづつ冷ましていって飲みましたが、キリッとしたキレの良いうすにごりですな。 これから飲みたくなるお酒です。
2023年10月21日
生酛のどぶ 1.8ℓ
原料米 阿波山田錦・日本晴
酒の種類 生もと
2023年6月25日
大和のどぶ 純米 久保本家酒造 奈良 こちらは久保本家酒造直営の初がすみ酒房にて頂きました。蔵元直送酒ゆえラベルにスペック詳細ありません。 しっかりと濁り口当たりはやや甘さがひかえ目で米の味わいをしっかり感じて、すっきりとスキッとした酸味に苦味強めで、苦さが少し口に残ります。 後口は苦味を引っ張りつつ少し珍しい苦辛感しっかりある濁りで辛さしっかりのキリッと辛口。 #note73
2023年6月11日
大和のどぶ 純米 「生酛のどぶ」の2ndライン。こちらは速醸で、米は五百万石と日本晴を使用。 熱めの燗が美味い。上澄みだけ飲むと意外にスッキリしている。
特定名称 純米
原料米 五百万石
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2023年5月10日
精米歩合:60% アルコール度数:15度
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2023年4月3日
喉越しが良く、飲みやすかった。 大衆系の居酒屋でペアリングしやすい銘柄だと思います!
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2023年1月28日
ソーダ割でも熱燗でも使える一年通して常備したい生酛のどぶ。今回は6号酵母。何の酵母でもうまい。
2022年10月23日
日本の酒情報館🍶
2022年10月21日
生酛のどぶ 精米歩合 65% アルコール分 15度 製造者 株式会社久保本家酒造 奈良県宇陀市大字陀出新1834番地 令和3年度醸造 製造年月 2022.06 酒のきまたさんで購入 口に含むと一瞬ヨーグルト乳酸が香り喉を通る頃には辛みがあるので締まります。 炭酸割り、熱燗でも飲んでみたいです。
2022年10月17日
生酛のどぶ 仕8号 +14 2021BY アルコール度数 15度 酒屋さんオススメの炭酸割。 辛口でスッキリといった感じ。 そのままだと、濁りとあいまってちょっと重い感じでした。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2022年8月12日