生酛のどぶのクチコミ・評価

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    日本の酒情報館🍶

    2022年7月1日

  • yasumotor

    yasumotor

    4.5

    奈良の久保本家酒造の生酛のどぶ。
    通常のにごり系は冷やして飲むのが多いのですが、
    コレは燗が似合うにごり系と聞き購入しました。
    良く攪拌した上で加熱。
    確かに辛口!
    ヨーグルト的な酸味、奥深い香り。
    濃い味の食事とは合わないかも。
    ほっこりするにごりの熱燗でした♪

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年2月6日

  • Kuri

    Kuri

    3.5

    生酛のどぶ

    燗で頂きました
    お米の旨みが強い!
    喉越しが甘い乳飲料を飲んだようです
    酸味もちょうど良く魚との相性がばっちり!

    ところでおちょこが春画で面白かったということを伝えたいです笑

    酒の種類 生もと

    2021年11月20日

  • クワトロ

    クワトロ

    4.5

    生酛のど
    燗の方が良いんでしょうが夏に熱燗などやってられんし
    という事で懇意の酒屋店主オススメはソーダ割
    とおののどふろくといい、天恩のどぶろくといい…ハマりそう

    2021年9月2日

  • きゆつか

    きゆつか

    4.5

    少しの乳酸系の香りの中に仄かに感じるお米の香り。

    常温での呑み口は、程よい旨味少しの甘味を感じ、 
    最後は生酛由来の酸でキレる。

    口当たり優しくサラサラしていて飲みやすく、飲み飽きしないし飲み疲れもなく、す〜っと身体のなかに入ってきて、自然と杯が止まらなくなる。い〜や旨かった。

    令和2年深秋の候、池田商店さんで購入。




    特定名称 純米

    原料米 国産米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年7月15日

  • 我田飲酒

    我田飲酒

    3.5

    生もとのどぶ
    今年は生原酒じゃなくて加水してるらしいです
    ジメジメしてるんでガスで気分よくなれたらということで

    気持ちいいですね
    撹拌して含むと米感が広がりつつもアルコール感がビシッとはまる
    酸も生もとらしさを感じるというより爽やかめかも
    このあたりの相互作用で進みがよくなるのかな

    加水してるからかソーダ割は微妙でしたが初夏にのみたくなるような味わいでした
    お燗も楽しみ

    2021年5月17日

  • Yamaya

    Yamaya

    4.0

    生酛のどぶ 720ml
    ねず先生からの頂き物②ありがたき幸せm(_ _)m

    注ぐまで気付きませんでした、どぶろくじゃなく、清酒(゚∀゚)サラサラ。
    冷、米旨っぽい香り、甘さ控えめ、酸味控えめなヨーグルトみたいな、旨っ酸です
    あっつあつ燗、チーズリゾットみたいなコクある香り、含むとわわゎ〜っとお米旨旨が広がり、甘酸はやっぱり控えめでキリッとしています
    燗旨し

    旨旨な旨酒でした(*´꒳`*)あざす。

    2021年5月15日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    生酛のどぶ
    20210115

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年1月15日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.0

    生酛のどぶ

    (2018年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    久保本家酒造三連投。辛口どぶです。

    酒の種類 生もと

    2020年11月24日

  • miyu

    miyu

    3.5

    専門店のサイトで紹介されていたように、最初の一口目は上澄みのみで呑み、二口目は澱を混ぜて呑んでみました。当たり前ですが、全く違う味!
    一口目、ふわ〜っと口の中で香りが広がり、さっぱりしている中での深い味わい。お米どころの酒蔵でいただいたような、幸せな気分に…
    二口目、クリーミーなのにすごい刺激的!にごり酒好きにはたまらない味わい。
    いずれにしても「ザ・地酒」とでもいいましょうか、家にいながら旅行気分になれる1本。お寿司との相性もバッチリです!

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2020年11月9日