1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. 会津娘 (あいづむすめ)   ≫  
  5. 21ページ目

会津娘のクチコミ・評価

  • いつぺいそつ

    いつぺいそつ

    4.0

    会津娘 特別本醸造
    精米歩合60% Alc.15度

    柔らかくて凛としてる。
    甘さと辛さがゆらりと同居して
    一周回って消える。
    余韻に優しい甘さが少し。

    燗は甘さと旨味。
    そしてふっと酸味で静かに消える。

    綺麗なお酒。

    私はJOUが好みかな?
    今度は穣を飲んでみようっと❗️

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年12月20日

  • ここぞう

    ここぞう

    4.0

    会津シリーズ。最後は会津娘。これもまた試飲を重ねて買いましたので、大満足!普段は甘さを求めるんですが、この酒はそこまで甘くなく、でもキレイというか、色気があるというか、そんな感じで気に入って買いました。おすすめです!

    2021年12月2日

  • 青柳

    青柳

    3.5

    会津娘 純米吟醸 穣 片門 夢の香

    特定名称 純米吟醸

    原料米 夢の香

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年11月21日

  • かつお

    かつお

    4.5

    ライチ?みたいな味
    甘さと酸味のバランスよし

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年11月14日

  • 吟醸詩人

    吟醸詩人

    4.0

    キレが良く、含んだあと、雪がとけるように消えていく。尾を引く。ほんとうまい。素晴らしい。

    2021年11月13日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    4.5

    福島県 高橋庄作酒造さん 会津洒落館PB 純米にごり酒「会津娘」

    お土産でいただきました(^^)

    福島県産 五百万石100% 精米55%

    ではいただきますよぉ〜ε-(´∀`; )

    シュワっとした酸味、余韻でしっかりとしたビター酸味。
    フルーティな吟醸香。

    あ〜めっちゃ飲みやすいです。
    辛口フルーティってやつですねっ。
    微発砲を感じる舌触りから米の甘みをスッと感じたらキリリしたキレのある辛口テイストとビター酸味で余韻を消してくれます。
    食前から食後までのオールマイティなお酒ですねっ。
    美味しいですよっ(^^)

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年11月10日

  • kazu

    kazu

    4.5

    頒布会、美味しいです。林檎やブドウ系の甘味が爽やかに広がり、余韻を残りつつ切れの苦味とピリッとした少々のガス感。全体的に軽い仕上がり、以前飲んだ会津娘は苦味が強く力強い仕上がりでしたが、これは軽めな仕上がりだと思います。
    ただ、二日めからアルコール感が浮いてきますが、三日めはそれも落ち着いて、辛口の食中酒になります。
    初日が一番好みでした。やはり会津娘はハズさない美味しい酒です。

    2021年11月6日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    会津娘 純米吟醸 穣 片門(かたかど)夢の香55%
    「土産土法の酒造り」を掲げる高橋庄作酒造店が、特にそれぞれ違った性質の土壌に注目して醸した圃場限定シリーズ「穣」を初めていただく。力強いミネラル感たっぷりの複雑味、綺麗な甘に酸が寄り添い、辛苦でキレる。これは旨い!また機会があれば「穣」シリーズを試してみたい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 夢の香

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月23日

  • Jun

    Jun

    5.0

    会津娘 純米吟醸 穣

    メロン!

    以前飲んだ純米酒は辛旨口の燗でもいけるお酒でしたが全くイメージの違うフルーティかつシャープな旨いお酒です!
    久々の5.0です♪♪♪

    2021年10月23日

  • ken

    ken

    4.5

    会津娘 穣(じょう) 松原8

    下郷町は渡辺酒食品店にて購入。
    「土産土法」をテーマに取り組んでいる、田圃ごとに醸して瓶詰貯蔵したお酒。コンセプトや見せ方も含めて最先端って感じです。
    味わいは雑味無く旨い現代のお酒って感じですが、ただそれだけではなく拘りや見せ方も含め、他に無い強みを大いに感じさせる新進気鋭の逸品です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    2021年10月16日