1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 青森の日本酒   ≫  
  4. 田酒 (でんしゅ)   ≫  
  5. 253ページ目

田酒のクチコミ・評価

  • JI-KA-

    JI-KA-

    2.5

    田酒 純米吟醸 古城乃錦 (¥1850+税)
    精米歩合50%、アルコール16度

    遥香のついでに買ってみました~。この田酒は初となります。いつも思いますが...普通に売ってるのになんでプレミアついてるんでしょうね、田酒って 笑。

    香り:開栓からアルコール臭ぷんっぷん!!!(―д―)アラ~
    そしてほのかにお米のような麹のような香り。いつもの独特なあの田酒の香りですね。徐々に奥からアルコールに乗ってかすか~にパイナップルがきますが、とにかくアルコール臭が半端な━━━い!!!(>д<;)

    味わい:入りはすぐにお米の酸がしっかりきて、優しい旨みとまるい水感。甘さはうっすら感じられる程度。そして辛さが早めにきて、一気に日本酒感が出ます。
    ラストはやはり、アルコールがガッツリ鼻に抜け、余韻は甘さなく苦ドライでキレはいい。

    フルーツ感はないと言っていいです。クラシカル寄りの、ややフルーティーな辛口純米酒って感じです。★2.0

    三日目。あら?完成形~?
    香りは、アルコール臭がだいぶ弱まり、独特臭はまだあるものの、甘いバナナバニラが香ってきますね~。
    味わいは、苦みがベースで主張はやや強いが、爽やかな甘酸っぱ青りんご感と共にス~っと消える。クラシカル感はなく、むしろ今流行りのテイストに。で、アルコール感はなぜか消えている。いい意味で変化早っ!笑。↑★2.5

    四日目。安定感はまあまあで、アルコール感もまあまあ 笑。でもうまい時はめっちゃうまい 笑。
    改めて田酒って、香りも味も独特で結構慣れが必要ですよね~笑。★2.5

    2020年9月6日

  • ひで

    ひで

    3.5

    旨みよし。

    田酒です。

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年9月6日

  • Shigeki

    Shigeki

    4.5

    田酒 純米大吟醸
    ハレの日用に買っておいたら、ハレの日がないまま1年経ってしまい、自宅で飲むことにしました。
    飲むのは2回目ですが、相変わらず完璧なバランス。いつかとんでもないお酒に会った時のために、5.0をつけたことはないのですが、それに1番近いところにいるお酒です。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月6日

  • Taku golgo

    Taku golgo

    3.5

    6月のお酒。
    メモなし。

    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    2020年9月6日

  • ディオ

    ディオ

    3.5

    ほのかな香り、味わいと程度な酸味のバランスが良い。

    特定名称 特別純米

    2020年9月6日

  • ディオ

    ディオ

    3.0

    甘酸っぱい味わいと清涼感。

    酒の種類 発泡

    2020年9月6日

  • 家呑み大好き

    家呑み大好き

    4.5

    好きなお酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月5日

  • Ko Taro

    Ko Taro

    こうなると、もうシャンペーンだね

    2020年9月4日

  • カノン

    カノン

    4.5

    純米吟醸 古城錦100%
    ふらっと御一人様一つだったので購入。
    リンゴなフルーティさはそこまで強くなく、米の旨みがしっかり入り、その後嫌味のない苦味で終わる。全体的にまろやかな味わい、重厚な存在なくせに食に合う。

    2020年9月2日

  • tanron

    tanron

    3.5

    田酒 純米67 美山錦
    いつもの田酒とは違い、香りはかなり控え目
    上立ち香は、ほんのりバナナと少しアルコール感
    含むと、これまたいつもの田酒とは違い所謂セメ臭
    酸味が強く、渋味から苦味へ続く
    白ワインテイストに近い感じ
    渋味、苦味からドライな辛味でフィニッシュ、甘味と果実味はあまり感じない
    う〜ん!? らしくない味だなぁ・・っと感じながら、フッと思ったのが
    この酒は、最近多くなっている白ワインチックな酒に対するアンチテーゼかなと
    試行錯誤のうえ酸味を嫌わない酒造りに行き着いたというのは理解ができる
    仙禽や新政を否定しようとは思わないし、実際良く呑んでいる
    只、そういった酒が評価されているのを見て安易に白ワインに寄せる酒造りには疑問を感じる
    まして、新政真似て価格にプレミヤ感を持たせるって恥ずかしく無いのかなと
    新政や仙禽は努力して今がある訳だから
    今回の田酒は四合瓶で税込1,320円、一丁前の値段付ける前にマトモな酒造れ!
    と言ってる気がする
    だって安い白ワイン呑む方が旨い!って酒が有るもん
    もっとも、考え過ぎで単に西田酒造店が「面白そうだから出した」ってだけかも知んないけどネ(笑)
    今日は、おじさんチョット真面目に語ってしまったなあ
    9月

    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年9月1日