青森 / 西田酒造店
4.25
レビュー数: 4373
華吹雪69 甘めの特別純米。
2021年6月22日
田酒の限定酒をGET! 渡船二号です。 田酒らしく飲みやすい。が、通常の特別純米酒に比べてそんなにレベルが変わらないイメージ。 コスパを考えたら通常の特別純米酒でもいいかな?ってカンジですね。 まあ、限定に弱いワイでした笑
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年6月21日
田酒四割五分 最高に美味かった!立ち香、米の甘み、味の奥行き、どれをとっても良い酒やった!
田酒* 純米大吟醸 百四拾 華想い40% 田酒純大3連発。田酒純大には、秋田酒こまちや古城錦の四割五分シリーズと、秋田酒こまち(これはどっちもある)、山田錦などの40%シリーズがあるが、今回は40%シリーズで華想い、山田穂、渡船2号と続く。 上立ちはデラウエアのような甘美な香り、含むと意外に甘苦がすぐに来て、円やかな旨味を感じつつ、余韻も苦で終わる。田酒華想いは、純吟の紅葉や桜では苦をここまで感じたことはなく、唯一今年のNEW YEARボトルでは余韻に不思議な苦を感じたくらい。そう言われてみると、たしかに少し変わった苦はその時のものと似ているかもしれない。苦8に渋2くらいのイメージ。今まで華想いのイメージは名前のごとく華やかなものだったが、今回の純大は華やかさに加えてアダルトビター要素もあり、ラベルもシブくモノクロトーンにしたのかもしれない。
特定名称 純米大吟醸
原料米 華想い
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年6月20日
百四拾 華想い 甘み強め、急な苦味あり アンマッチな感じがしました 2021.3購入 @マツザキ1800円
田酒 純米、コスパよしのお酒です。 フルーティーな香りからの少しピリピリ。 口当たりはやや甘め。
2021年6月19日
田酒 特別純米酒 朝から雨模様のなか、用事を済ませて遅めの昼食を 握りと田酒の特別純米 単体でもいけちゃう田酒 でも、海鮮と合わせると格別に双方が美味しくなっちゃう気がします(∩´∀`∩) お手頃な価格の特別純米 なんてコスパが宜しいんでしょうか 人気なわけです 午前中、明日の父の日のプレゼントを発送してきました ここ1.2ヶ月、勝駒や田酒を好む父親にどの銘柄を送ろうかと試飲してきましたが、勝駒、田酒でなくても米の旨味を感じられる銘柄ということで 「あぶくま 辛口純米酒」「田中六五 山田錦純米酒」 の二銘柄にしました 今回父の日のプレゼント選びに際して、鼠さんが父親向きではとアドバイスをしてくださり、私自身、どちらの銘柄も初めて吟味させていただきましたが、どちらも米の旨味とキレを感じられ、確かに父親に喜んでもらえそうだと思いました 過去に、「獺祭」「鍋島」「鳳凰美田」を贈った際には 「なんかフルーティーで甘ったるい」 との違和感を告げられて撃沈していましたが、「あぶくま」も「田中六五」も、父親には引っ掛かるフルーティーな甘味は抑え気味なのに、キレある中に米の旨味を感じられるという点でやっとたどり着けた気がします 鼠さん、ほんとありがとう御座いました コロナ期であり、離れて暮らす親にはこういった機会でないと親孝行は出来ませんので、たかが酒選び、されど酒選びで、少しでも喜んでもらえればと考えていたので大変有難いアドバイスでしたo(^-^)o そして、青森が誇る「田酒」 一行事を終えた身に、さりげない労いをしてくれているような安堵感を与えてくれます 昼からご馳走様でした!
特定名称 特別純米
原料米 華吹雪
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
田酒 純米吟醸 彗星 美味い。 今回は、珍しく ちびりちびりと飲みました。 2日目、3日目と大事に少しづつ。 やはり、口に合う。
2021年6月18日
栄屋長谷商店さんにて購入。 田酒!美味しいけどやっぱり吟醸じゃない方が好きかなぁ。 最近、オススメばかり買ってたからそろそろ自分で選んだ酒買おう。
田酒 特別本醸造酒 やっと購入できました! 1日目は、きりりとした口当たりでした 2日目以降、醇酒らしさが出てきて、「いやぁ、上手い!」となりました 個人的に味わいにおいて「作」と似ている部分があるなぁと感じたのですが、田酒の方が旨味の強いお酒でした(もちろん、種類にもよります) 純米大吟醸や善知鳥が売られていて購入しようか迷いましたが、2,000円のこちらのお酒でも十分に美味しかったので、おそるべし「田酒」 スペック 精米歩合:55% 度数:16度 西田酒造(青森県青森市大字油川字大浜46)
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通