麓井(フモトヰ)のクチコミ・評価

  • ponzu

    ponzu

    3.7

    麓井の圓 きもと純米本辛
    雑味のないスッキリした後口のしっかり辛い淡麗なお酒でした

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2025年2月13日

  • キジマ

    キジマ

    4.0

    麓井 出羽燦々 純米吟醸 
    しぼりたて 生酒

    綺麗な水でつくられたお酒です。
    ふくよかな旨みと上品な甘み
    和食にピッタリの食中酒です。

    旦那さん兄弟、いとこの3組の夫婦で会食
    荻窪 十一(といち)さんにて
    落ち着いた日本酒中心のお店です

    話しに花が咲いて、写真撮り忘れましたが、
    あん肝、にこごり、魚と蓮根のバター醤油焼きなど
    美味しいお酒とともに、旬を堪能できました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 生酒

    2025年2月2日

  • たけ

    たけ

    4.0

    麓井 試・辛口純米
    試って書いてあるから、試験醸造なのかな?
    味わいは非常に穏やかでスッキリしています。
    シンプルな味わいで食中酒向きか?

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年12月14日

  • str

    str

    3.9

    備忘録として

    麓井 純吟 ジューシー

    ジューシー感が伝わってくる一本。

    香りは柑橘系。酒度-8により甘さが先行するけど、酸度高めのせいか、一瞬でスッキリさに変わり、適度な酸っぱさにより、後に残らない。
    よく考えられているお酒だけど、ドンピシャでは無いかな。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽の里

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年11月26日

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    4.0

    麓井 生酛純米酒 はえぬき 1.8
    製造 2023年11月 開栓 10月28日

    酒田産はえぬき 55%精米 アル分16度

    山形のブランド米、はえぬきで醸したお酒。

    ほぼ1年寝かせたためか、薄ーく色付き。
    バナナ、メローン、軽く乳酸。
    少しフルーツだが華やかではない、
    涼しげな香りが漂う控えめでクリアな透明感。

    若くて硬いバナナの甘味を
    これまた熟す前のメロンの酸味が包み込む。
    冷え冷えから常温では硬く少し痩せた含み、
    控えめな甘味のせいか、相対的に苦々しく感じます。
    おー、濃醇辛口と期待させながら、
    ボヤーとのど越し。

    そこそこのボディ、嫌な雑味も感じないが
    何故か物足りない。
    この一見つまんねーお酒がね、
    温めると見違える事になりまして‥‥(笑)

    含み優しい辛口は程よい酸味。
    苦味を基調としながらも柔らかく平穏。
    のど越しで感じる染みるような甘旨味。
    スーとキレよし。
    痩せた含みがフワッと膨らみ圧倒的な燗上がり!

    やっぱりご飯はあったかーいのに限ります。

    特約店にて 税込2,530円

    晩酌でチビリチビリするお酒としてなら、
    純米吟醸企画の生酛でこの価格は買いですね。

    2024年11月12日

  • バボビ

    バボビ

    4.2

    フモトヰ 夏純吟 1800ml (酒田市)
    すっきりとして飲みやすく、旨味のある日本酒です。

    2024年9月28日、「宝塚バル」参加店の阪急逆瀬川駅近くの居酒屋で、地酒3種+海老天、ポテトサラダ、なすとカボチャセットがバル価格1000円と超お得でした。
     
    『原料米:出羽燦々。精米歩合:55%。アルコール度:16度。日本酒度:+2。酸度:1.6。
    やわらかくすっきりとした味わいの夏向きの純米吟醸酒です。岩ガキやだだちゃ豆などと合わせて、山形の「涼」をお楽しみください。(ホームページより)』

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 生もと

    2024年9月29日

  • takashi.mazuru

    takashi.mazuru

    4.5

    フモトヰ 純米吟醸 秋あがり 山田錦 1650円
    相変わらず水の旨さに支えられたシンプルな旨さ。雑味のない清い味わいは流石。スッキリな感じだけど秋あがりはちょっと香りが強くて甘み旨みが強め。コレは旨いわ。前に雄町は正直微妙だなと思ったけど山田錦は文句なしに美味い。大雨で被災されたそうですが、出来るだけ呑んで応援。頑張ってください!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年9月15日

  • くさまくら

    くさまくら

    4.1

    麓井 試・辛口純米
    原料米 はえぬき
    精米歩合55%
    アルコール16度
    日本酒度+7

    山形県酒田市のお酒

    税込み¥2200🙌アザーッス
    採算度外視純米酒とゆー触れ込みです
    お値段もお試しですかね?

    戸棚からの出動が続きますが
    冷蔵庫共々減らないねえ。在庫
    始めは室温で
    わずかに甘み、フワッとおコメの旨み
    すぐさま酸味、最後は苦み
    フルーティは感じないが呑みやすいお酒だこと

    翌日は冷たいの
    味わいはそんなに変わらないが
    キリッと旨いね
    冷やす用四合瓶に移し替える際に
    ショートケーキ🧁の香りがした。何でやろ?

    お燗はちょいとやりすぎたかなあ63℃
    若干麹臭くなって苦辛増幅
    そーいやラベルに"辛"ってあるもんな。忘れてたよ
    冷めてくるのつれて穏やかに

    全温度推奨
    冷やしても温めても
    ゆったり呑む時間が心地よい

    アテとの相性も全般的に良き
    少し苦みが増す程度

    ▶︎▶︎▶︎

    近隣で売ってるところが分からなかったので
    柳瀬川まで行ってきました
    ベットタウン的雰囲気のある町
    特に何があるとゆーわけでもないが
    お酒を求めて知らない土地を往くのは楽しい☺️

    一昨日岐阜県中津川で塩焼きそば大盛

    特定名称 純米

    原料米 はえぬき

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年9月11日

  • Koebi

    Koebi

    4.4

    フモトヰ きもと特別純米酒 出羽の里

    特定名称 特別純米

    原料米 出羽の里

    酒の種類 生もと

    2024年9月4日

  • KC500

    KC500

    4.0

    麓井 ジューシー純吟 初麓井。ジューシーという程でもないとは思ったが、普通にイケる。そんなにすごく特徴を感じなかった。

    2024年9月1日