1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山形の日本酒   ≫  
  4. 楯野川 (たてのかわ)   ≫  
  5. 33ページ目

楯野川のクチコミ・評価

  • No.6

    No.6

    4.0

    楯野川 純米大吟醸 出羽燦々
    甘さ控えめで、酸味も弱く苦味と辛味でおしていく
    柔らかく優しい味わい、温度が上がると甘みと酸味が出てきてフルーティー感がアップ、美味い
    純米大吟醸にしては価格も安いのでコスパいいですね

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月8日

  • kyoco

    kyoco

    4.0

    楯野川 純米大吟醸 爽辛 山形県産 美山錦

    堺のお酒屋さんで購入♪
    夏酒の季節ですね^ ^
    辛口にチャレンジです!
    辛口とはいえ、アルコール度数14度で
    初心者にも飲みやすいよって勧められました^ ^
    青い野菜のような香りで、
    口に含むとすーっと滑らか!
    あれ?今、飲んだよね?って感じた後
    お米の旨味がやってきます^ ^
    美山錦の旨味♪
    少しスパイスのような苦味を残しました。
    「爽辛」の通り爽やかで軽くて
    美味しくいただきました^ ^

    もう一つの初めては、
    マカダミアナッツの殻割り!
    殻割り器付きでポチりました^ ^
    ネジを巻いていくのだけど
    テンションが掛かってくると怖くて怖くて(´・ω・`;)
    一つ目のマカダミアナッツを
    割るのに15分かかりました(笑)
    パーーンと大きな音が鳴るし!!
    でも、殻を割って食べるマカダミアナッツは
    とっても美味しいですね♪

    2020年5月6日

  • YOUTA

    YOUTA

    楯野川 純米大吟醸 出羽燦々 中取り

    以前、飲んだ際の備忘録。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 庄内産出羽燦々(契約栽培米)

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月6日

  • Jさん

    Jさん

    4.0

    中取り。香り、口に含んでの最初がイチゴのようなベリー系の風味を感じます。ほのかな酸味、旨味があり、甘めの白ワインのような飲み口です。最後に少し苦味があります。大吟醸ながら甘すぎずスッキリ飲めるタイプでした。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月5日

  • ドリームハート

    ドリームハート

    3.5

    雅流(がりゅう)、楯野川、純米大吟醸。
    山形限定、ムラサキラベル。
    全量純米大吟醸の蔵元、楯の川酒造さん。
    四合瓶で1700円くらい。
    山形の酒屋さんから郵送していただきました。
    山形県内であれば難なく手に入るのではないでしょうか。
    少しシュワッとしてて少し辛口ですっくりあっさり。
    クセのない味わいです。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年5月5日

  • スナフキン

    スナフキン

    5.0

    蔵まつりで売るはずだったお酒の美山錦バージョン。山田錦に比べてキレが強く、香りが弱いものの味わいは負けず劣らず。コロナ騒動が終息したら、是非蔵まつりに行ってみたいです。

    2020年4月30日

  • おはぎ

    おはぎ

    5.0

    楯の川酒造
    子宝 ヨーグルト(白)
    720ml

    冷凍マンゴーやドライフルーツを入れて、
    飲むより食べる感じになるの、好きです。

    2020年4月26日

  • 初心者ひで

    初心者ひで

    3.5

    楯野川 純米大吟醸 出羽燦々 中取り
    嫁さんの実家、山形県酒田の酒造。
    家飲みです。
    甘めです。淡麗でも濃口に近いかも。
    後味少し残ります。
    飲みやすいです。
    日本酒、苦手な方も飲めるかもです。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年4月22日

  • 酔楽

    酔楽

    4.0

    山形県酒田市の楯野川を味わいました。
    大吟醸だけありサラッとしていて、舌にまとわりつくやな味覚がありません。癖が無く、三味のバランスの良い旨味が口の中に広がります。
    山形県で盛んに酒米として扱っている出羽燦燦ですが、この「楯野川」も例外ではないようです。
    地域独特の味わいがあってもいいかもしれませんね。どの地域のお酒も似たり寄ったりでは地酒の価値が半減してしまいますよね。

    私の場合、日本酒のレビューは自宅呑みが基本なのでコロナの影響はさほどうけていませんが、調達にそろそろ影響が出てくるかもしれません。
    店内で丹念にお酒の吟味はできなくなりますね。
    SAKE TIME 仲間は、皆で知恵を使ってお酒を楽しみましょう!

    2日目(冷酒)
    ちょっと辛味が浮いてきました。
    でも、僅かな感覚なので呑み切っちゃいます。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年4月22日

  • 呑兵衛

    呑兵衛

    4.0

    楯野川 純米大吟醸 雅流
    水のような澄んだ味わい
    楯野川らしさ全開

    2020年4月21日