1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 亜麻猫 (あまねこ)   ≫  
  5. 64ページ目

亜麻猫のクチコミ・評価

  • オキシドール

    オキシドール

    3.5

    白麹仕込純米酒。通常の清酒用麹に加えて強い酸味を持つ焼酎用麹(白麹)をも用いて醸されているため、日本酒離れした酸味が楽しめる作品。なお白麹は泡盛の製法に不可欠の黒麹を親としている。このため亜麻猫は日本酒と琉球文化とのハイブリッドともいえる。

    特定名称 純米

    原料米 あきた酒こまち

    酒の種類 一回火入れ 生もと

    2020年5月12日

  • Jky

    Jky

    2.0

    このすっ辛い感じが苦手で合わなかった。こんな日本酒もあるんだ?って感じで、もう買わないかな。

    特定名称 純米

    原料米 あきた酒こまち

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月9日

  • からあげ

    からあげ

    5.0

    亜麻猫 2019
    新しいボトルの猫です。
    香りは控えめ、味は酸味がバランス良く白ワインかと思いました。

    2020年5月9日

  • Y.E

    Y.E

    5.0

    新政 亜麻猫 2019
    2019なのでフォルムチェンジ!
    (空き瓶が家にあったので全体が写るように撮り直し)
    (でもスパークリングはこのボトルの形では無理らしい)

    柑橘系の甘酸っぱさ。度数も低くゴクゴク行ける。
    スパークの時はシャンパンっぽいので和食と組み合わせ、こちらはあえてカルパッチョと組み合わせでいただきました。
    白ワインに合う料理なら間違いなく合う。

    2020年5月9日

  • Y.E

    Y.E

    5.0

    新政 亜麻猫 スパーク 2018
    酒屋さんに「開けるのに気をつけて下さい」
    と言われたのにテキトーに開けたら完全にシャンパン。
    シュワッとしてる程度なのかなと思ったらシュワシュワの完全にスパークリング。
    (そこそこ吹きこぼしてしまった…)

    グレープフルーツっぽい甘酸っぱさ、おりが合わせて良い意味で日本酒っぽくなくて良い。
    でもベースは日本酒なので刺身との相性抜群でした。
    炭酸があまり持たなそうなので2日で完飲。

    2020年5月9日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    亜麻猫 純米酒 白麹仕込み 火入れ 2019

    精米歩合:麹50% :掛60%
アルコール度:13度

    フレッシュな酸味に
    フルーティで穏やかな甘み。
    舌に残る渋みが綺麗にキレて
    旨味の余韻が続きます。
    白ワインのような
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 特別純米

    原料米 酒こまち

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年5月9日

  • 横浜のお酒呑み

    横浜のお酒呑み

    4.5

    新政 亜麻猫 スパーク 白麹仕込純米酒
    甘さ控えめシャンパン。
    日本酒と思って気を抜いて開けたら瞬間、
    噴き出てでて来て、ビックリ。
    香りは微、発泡、甘み豊か、かなり強い酸味。
    苦味はほぼ無し。後味すっきり。
    日本酒と言う感じでないが飲みやすく美味しい。
    特殊製法: 白麹使用 高酸味酒。
    精米歩合: 麹米 50% 掛米 60%
    原料米: あきた酒こまち100%
    使用酵母: きょうかい6号

    2020年5月6日

  • kaze

    kaze

    4.5

    日本酒のジャンル超えてくる、飲み手に主張してくる感じ。自分は好きかも。昔ながらの日本酒ってこうだよねっていう日本酒も好きだけど、こういう方向性もどうなの⁉︎っいう伝えてくる日本酒も好きです。自分の好きな味や雰囲気、造り手のストーリーの色んな方向性を飲み手に問いかけてる感じかなと。日本酒っぽく無いけど、芯はある日本酒です。日本酒の入り口に初めて亜麻猫飲めた人は自分の好きな味求めてはいかがでしょうか?
     新しい好きな味に出会えるのって良いですよね!

    2020年5月5日

  • ごましおさん

    ごましおさん

    3.5

    亜麻猫 白麹仕込 純米酒

    1日目、香りはマスカットで白ワイン。
    口に含むとやっぱり白ワイン(笑)
    甘みはほぼなし。
    キリッと奇麗なマスカット風味。
    酸っぱいまではいかない酸味が口全体に広がる。
    常温に近づくと青リンゴの香り、しっかりした酸味と余韻にわずかに苦味が出る。

    3日目、じんわりとした甘みとコクが立つ。
    少し日本酒っぽくなったかな(笑)
    味わいの主軸はやっぱり酸っぱ過ぎない酸味。

    これでもか!っていうぐらい白ワイン(笑)
    単体で飲むには酸味が目立ち過ぎかな…
    スモークサーモンのマリネと共に。

    2020年5月3日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    3.5

    新政 亜麻猫 白麹仕込純米酒 酒こまち60%
    なるほどPrivete Labシリーズらしく、チャレンジ酒としてはかなり面白く、ボトルデザインやラベルの紙質にまでこだわりを感じる。もはやコメ由来とは思えないくらいフルーティーで白ワインのようでもあり、薄めたソルティドッグ的(酸と苦のバランスがグレープフルーツっぽい)?な爽やかなカクテルっぽくもある。常温になると甘も少しは強くなるが、やはり酸を楽しむ酒だと思うので、冷やした呑んだ方がいい。でも個人的には酸っぱいの苦手なんで、、、
    それにしても単体で分類をするのではなく陽乃鳥とかと一緒にしてPrivete Labくくりでいいと思う。本当は蔵元単位でもいいくらいだけど、別ブランドとして発売するようなケースもあるからそこまでではなくてもいいけど、一つの蔵で10以上の分類にするのはさすがに細かすぎて違和感を覚える。たぶん投稿者任せになっているのだろうが、運営元が整理してもいいと思う。
    (追記)
    2日目、初日とさほど変わらない印象でソルティドッグ感が強い。3日目、酸がこなれてきてかなり優しくなった印象。やはりこれが日本酒とは思えない。

    原料米 あきた酒こまち

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年4月29日