1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 三重の日本酒   ≫  
  4. 而今 (じこん)   ≫  
  5. 188ページ目

而今のクチコミ・評価

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    3.5

    而今 愛山 純米吟醸
    木屋正酒造 三重県名張市

    お酒用の冷蔵庫に1年間眠らせてしまったお酒を開栓したため、感想は参考までに。

    香り大人しく落ち着きがあり、ほんのり甘酸っぱい。
    口当たりは思ったよりジューシー、味がしっかりと乗っており、愛山とは思えない落ち着いた甘さとフルーティーさ。
    後味に僅かに苦味を感じるのは時の流れか。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    2021年10月24日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    5.0

    久しぶりの而今飲み比べ

    愛山はマスカットやベリーを感じました。
    千本錦と特別純米八反錦はメロンを感じました。
    甘過ぎず余韻の苦味が次の一杯を誘いますね。

    見かけたら必ず買うので評価は「5」としました。

    2021年10月24日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    4.0

    愛山50

    若干固い気がする。味は濃いめ。
    而今にしてはキレが強め。
    要経過観察。花邑の愛山よりはカラフルなテイストで美味い。

    3日目。旨い。
    柔らかくなってジューシーに。これなら4.5

    2021年10月23日

  • shin

    shin

    5.0

    而今 純米吟醸吉川山田錦

    甘旨ジューシーうまかった!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年10月23日

  • モフモフパパ

    モフモフパパ

    5.0

    而今を求めてシェルさん並みの遠出をした後、あんな長旅はなかなか出来んし、次に而今を飲めるのはかなり先かなぁ〜
    なんて思っていたら、近場でアッサリ見つかりました。

    特純より香り高くフルーティーだった印象。

    ⁝(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝ですね。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 千本錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    2021年10月22日

  • モフモフパパ

    モフモフパパ

    5.0

    最近、而今童貞卒業!なんてレビューをよく見ますが、私も無事卒業させて頂きました。
    まぁ飲んでるのは6月くらいなんですけどね〜

    思っていたほど流行りのテイストでは無く、本当に完成度の高いお酒なんだという印象でした。

    而今初体験は
    ⁝(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝⁝(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝⁝(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝でした。

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過 生酒

    2021年10月22日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    5.0

    プチプチ、ジューシー。
    メロン、マスカットを感じる爽やかな味わい。

    今までも年一に飲んでましたが、素の状態で飲むのは
    初めてかもしれません。

    見かけたら必ず買うので評価は「5」としました。

    2021年10月22日

  • shin

    shin

    5.0

    而今 純米吟醸千本錦火入れ

    少し甘味、すっきりした味わい。
    うまかった!

    Yuさんまだ続きます。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 千本錦

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月21日

  • akim

    akim

    4.5

    而今 純米吟醸 山田錦 生酒 4.2
    十四代吟選吟醸よりは旨味が少なめ。でも、甘旨酸苦のバランスがとても良く美味しいです。
    10/16 丈や日本酒の会②

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月21日

  • katachiim

    katachiim

    而今では初の生酛。らしいですね!

    特定名称は記されていませんが、精米歩合が50%なので純大吟でよろしいのでしょうか?

    而今は特純しか買わないと言っておきながら、最近は生酛にロマンを感じているため購入。早速の嘘つきですね。笑

    味わい的には、生酛と言われても疑ってしまうぐらい、フルーティーで透明感のあるお酒。だと私は感じました。

    ただ、後味にいつもの而今より酸味があり、味わいも厚みがあったので、無理やり生酛にこじつければ生酛かな。

    酒造りのことはよくわからないけど、技術として生酛造りは持っておく必要ある(かな?)、でも時間も手間もかかる生酛造りで速醸の味わいを越えられないとするなら、ただ美味しいお酒を飲みたい消費者の私からすると、而今は速醸でいいかなと…。今のところ。

    スズキのジムニーで例えるなら、2ストのジムニーはかっこいいし憧れる。でも乗るなら現行かな…。

    そんな感じ。

    今年は初醸造の味わいなので、生酛でしか味わいえないめちゃくちゃ美味しい而今を待ってまーす^^

    2021年10月21日