ちえびじんのクチコミ・評価

  • DENVIVO

    DENVIVO

    4.8

    2025 29本目

    2025年8月3日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    4.0

    ちえびじん 純米酒
    博多駅に用事があった時に、住吉酒販さんの出店のここに寄ってみました。
    出張客や旅行客がターゲットなのか、狭いお店の限られたスペースには福岡や九州のお酒がメインで並んでます。
    元々は住吉酒販さんと白糸酒造さんとのコラボ酒っぽい「田中六五」や「田中六五65/13」に「産土」とかも並んでます。
    新幹線で博多に来た時は、ぜひとも寄ってみて下さいな(私はお店とは一切関係は無いです。念の為)。
    と、言う事で連れて帰って来たのはコレ。大分のお酒です。
    開栓すると、仄かにフルーティ。と、思いきや口に含むと、甘くフルーティな美味しさが彈けます。
    味濃いめで美味しいです。でも、食中酒としても、ギリ楽しめます。
    720ml 1,760円(税込)
    精米歩合70%、アルコール分15度
    住吉酒販 博多駅店にて購入

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年8月1日

  • ちゃんしー

    ちゃんしー

    4.0

    裏ちえびじん おりがらみ 生酒
    20250717

    2025年7月28日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    4.0

    智恵美人 純米酒 一度火入れ 麹:山田錦/掛:ヒノヒカリ 精米歩合70%

    会社の同僚が大分へ旅行に行った際に買ってきてくれたものです

    開栓一口目、旨酸辛
    辛は渋に近く、少しですが余韻で感じます


    アテは、刺身盛り合わせ、空芯菜と厚切りベーコンの炒めもの、もろきゅう、万願寺唐辛子の炙り、焼き茄子、茹でアスパラ等

    どのアテでも安定した味わい
    智恵美人を飲むのはほぼ1年ぶりで、前回と同様美味しい一本でした。



    アテに野菜が多いのは、家庭菜園で収穫したものは責任を持って食べないと叱られるからです、、、



    2025.8.12追記
    開栓3日目
    一口目、旨酸渋
    アテに定点観測の竹輪、魚ソーセージ、チーズ
    竹輪では渋が殆ど無くなった旨酸渋
    魚ソーセージは渋が辛に変わった旨酸辛
    チーズは旨酸、一番旨が綺麗でした

    特定名称 純米

    原料米 麹:山田錦/掛:ヒノヒカリ

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年7月27日

  • AGEHA

    AGEHA

    3.7

    原材料:山田錦
    精米歩合:55%
    アルコール度数:16度
    日本酒度:+2

    町一番の美人として有名だった創業時の
    女将「智恵」の名から命名されたお酒。
    綺麗な吟醸香と綺麗な口当たりが
    特徴の純米吟醸酒。ワイングラスで味わう。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    2025年7月3日

  • EMANON

    EMANON

    4.2

    ちえびじん 純米酒
    スッキリした飲み口
    落ち着かせた旨味があって、少しづつ含みながら飲むといい感じ
    少し濃い目のアテが合いそう
    驚きの掘り出し物。美味いっす

    これで42道府県

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2025年6月30日

  • mathematics

    mathematics

    4.1

    ちえびじん 純米酒 一回火入れ

    飲んでみた印象は、苦味から始まり、酸味でキレを出す辛口タイプという印象。
    何度か飲んでみると甘みや旨みも感じられるような気がしました。
    あまり飲んだことがない味わいでした!
    純米酒ということも理由のひとつなのかなと!

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年5月22日

  • いーじー

    いーじー

    4.6

    ちえびじん LOVE PINK

    ロゼワインを目指したお酒
    色がとても綺麗
    冷酒で
    濃くて甘めなチェリーの香り🍒
    口に含むと濃醇な甘さ全開
    甘味がまず口中に広がり徐々に酸味が現れてきます
    ロゼワインを彷彿とさせる酸味と渋味はそこまでなし
    骨付きチキンととても合いました🍗

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年5月21日

  • ユウジ

    ユウジ

    3.6

    大分県の中野酒造が醸す「ちえびじん(CHIEBIJIN)純米酒」です。

    やわらかく透明感のある甘みと、すっきりした酸のバランスが特徴で、冷やしても常温でも楽しめる万能型。フレッシュさが魅力で、和食はもちろん、洋食や中華にも合わせやすい一本です。

    女性にも人気が高く、ラベルの華やかなピンクも印象的ですね。口当たりの優しさから「日本酒ビギナーにもおすすめされる銘柄」としても知られています。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年5月18日

  • いーじー

    いーじー

    5.0

    ちえびじん 生酛純米

    熱燗推奨だけどまずはひやで
    乳酸の香り
    落ち着いたコクあり
    甘味と旨味と酸味が均衡的に保ってます
    後味は結構口に残るかんじ
    やや脂っこい料理が欲しいかも
    上燗にするとくどくない幅と奥行きに
    力強くありながらもそこまで重たくない
    ちえびじんは華やかかつフルーティーで冷酒向けのお酒が多いなかで熱燗向けというチャレンジ酒らしいけどとても美味でした

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2025年5月14日