三代目蔵元・麻生観八と杜氏・仲摩鹿太郎の名をとって「八鹿」と名づけられた、八鹿酒造の代表銘柄。キレのある後味で辛口が特徴の日本酒だ。1864年に大分県で初代・麻生東江氏が創業した、八鹿酒造。屋号と鏝絵が描かれた当時の仕込蔵「舟来屋(ふなこや)」は、現在もその姿を残している。しかし天災などから酒造権を手放してしまったところ、三代目・観八氏が酒業を再建した。蔵がある玖珠盆地は、九重連山の伏流水が流れ込み、豊かな水源を仕込み水として使うことができる。また冬場は氷点下になる気候も、八鹿のおいしいお酒を醸すのに大切な役割を果たしている。八鹿の酒造りは、「普通酒にして銘酒」をめざして、大吟醸酒から日々の食卓でのむ普通酒まで、幅広いラインナップを揃える。なかでも創業150年以上の伝統を受け継いだ、杜氏渾身の日本酒「極みの、八鹿 八鹿純米大吟醸(金)」は、日本酒本来の米の旨みと、吟醸酒のふくよかさを感じる特別な1本だ。
八鹿のクチコミ・評価
八鹿が購入できる通販
干支ボトル 純米大吟醸 2026 午 八鹿酒造 日本酒 丙午 午歳 ボトル 500ml 謹賀新年 丙午 うま年 干支シリーズ 午年 八鹿 うま歳 内祝い お祝い 誕生日 お供え
純米
¥
4,380
Amazonで購入する
八鹿の酒蔵情報
| 名称 | 八鹿酒造 |
|---|---|
| 銘柄 | 八鹿 源 ゆふいんの森 舟来屋 |
| HP | 酒蔵ホームページはこちら |
| 所在地 | 大分県玖珠郡九重町右田3364 |
| 地図 |
|


