1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 244ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • koume

    koume

    5.0

    鍋島 純米吟醸 生酒
    720ml ¥1,771

    まいうー
    フルーティーな香り瑞々しい酸味と旨味キレ良し
    口の中がキラキラ華やぐ感覚
    最高です(^o^)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月11日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    4.0

    鍋島 純米吟醸 Blossoms Moon
    鍋島の春酒。微微炭酸にいつもの鍋島の旨辛と酸がスッキリと美味しい。
    行きつけの酒屋さんでこっそり隠してたのを分けて貰えた。ラッキー!
    720ml 1.750円
    精米歩合50%、アルコール分15度
    酒米:但馬強力100%

    特定名称 純米吟醸

    原料米 但馬強力

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月10日

  • calm

    calm

    5.0

    鍋島 特別本醸造 pink label

    鍋島 blossoms moon もお一人様一本限りで税込1900数十円で売られていました。

    めっちゃ買いたい…

    でも、鍋島は純米吟醸も特別純米も前に呑んでるし…しかもコレ値段高いし…凄く呑みたいけど…2千円かぁ…諦めよ…

    と、その時
    「ん?」
    その周辺に
    あまりに地味過ぎる色合いのラベル
    あまりにシンプル過ぎるデザイン
    あまりに控えめ過ぎる雰囲気
    あまりに目立たないお酒が…

    それがこの「鍋島 特別本醸造」

    第一印象はやはり

    「アル添か…」と
    得意の日本酒素人ならではの固定概念発言

    でも
    田酒の西田酒造「喜久泉」
    そして
    大木代吉本店「楽器正宗」
    それらもアル添だったけどかなり美味しかった
    ならば鍋島だってかなり美味しいはず!
    と、しかもお値段税込、四合瓶 1.260円!(お一人様一本限り)

    買っちゃった!

    子供の頃からある田舎の古い老舗の菓子補店内のような甘い香り
    蜂蜜を口に含んだ瞬間のような味、甘さ
    甘いけど全くベタつかない綺麗さ
    甘口なのにギュウッ!とキレる
    しつこくなく、くどくない。
    甘いのは確実なのに感想を聞かれると「そんなに甘くないよ」と答えてしまう不思議さ
    こんな甘口のいいお酒あるんだなぁ…
    しかも「鍋島」というネームバリューで1.260円

    大吟醸、吟醸、純米、アル添、色々こだわりもあるけど、結局最終的にそんなもん関係ないですね
    美味しいお酒は美味しい

    そんな日本酒との出会い
    本日のメニュー

    「揚げ出し豆腐」
    「チョコレート」

    うちの揚げ出し豆腐、史上最強です
    「ここまで仕上げた出汁は料理の頂点」と誰もが唸るほどの最高料理です

    おそらくうちの揚げ出し豆腐は、ミシュラン三つ星に匹敵します

    マジで美味し過ぎて皆さんにご馳走したい!w

    ちなみに、甘いお酒だけどチョコレートも合いました(俺が甘党なだけか?w)

    鍋島と揚げ出し豆腐のあまりの美味しさ、あまりの最高ペアリングにて、長いレビューになってしまった…

    最後までお読み頂いた方は一人も居ないでしょう
    もし最後までお読み頂いた方がいらっしゃったのなら、いつか、我が家にご招待いたしますw
    妄想の中だけでw

    アレ?俺、今日は珍しくかなり酔ってるなぁ…

    ありがとうございました

    2020年3月8日

  • 露天♨酒らーめん刺身

    露天♨酒らーめん刺身

    鍋島 純米吟醸50% 山田錦 2019,2
    酸が私には強く、山田錦のふくよかさ、フルーティーさが
    あまり前に出て来ないですね。
    保存が悪かった??

    2020/03/15
    今週はずっと出張だったので、
    コイツともしばらくぶり。
    最後の一杯、酸味よりも果実的な旨味が前に。
    と思ったら苦味になってしばらくすると消えていく…
    今度は生酒を頂きたいなぁ

    2020年3月7日

  • cefiro

    cefiro

    4.5

    微発泡のオレンジ風味。鍋島らしい。山田錦の方が好みだが、五百万石も旨い。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過 生酒

    2020年3月7日

  • 麺魔

    麺魔

    4.0

    鍋島 純米吟醸 五百万石 生酒
    ガス感あります。旨味がしっかり感じられ、甘味と酸味のバランスがしっかりしています^_^鍋島の五百万石は初めてでしたが後味には嫌な酸味や苦味はなく、キレイなお酒といった印象です。美味い!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月7日

  • shin

    shin

    4.5

    鍋島山田錦純米吟醸生酒
    旨し。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月7日

  • ogr

    ogr

    4.5

    特別純米 生酒。
    酒米は佐賀の華・山田錦・雄山錦か。
    55%精米。他、スペック不明。
    お米の裏にパインを薄っすら感じる
    上立ち香、含むと熟した香り、ん〜♬
    ピリッとフレッシュな口当たり、転がすと
    僅かな酸味と苦味が有りますが、気になら
    ない程度。軽い甘味から旨みがブワッと
    伸びてきて、ロウソクの火のようにフッと
    消えていく。これは旨〜い♪こちら先に
    飲んでたら赤磐雄町は⭐️4.0強位だったかも。
    佐賀県 赤鶏のどぶ漬から揚げと合わせま
    したが、これまた美味しい。
    最近飲んだ中では不老泉と共に好奇心くす
    ぐる鍋島でありました。さあ、週末です❗️
    税込1760円/4合瓶。コスパも○〜。

    2020年3月5日

  • ばんない

    ばんない

    4.5

    鍋島 斗瓶とり大吟醸
    2019.11製造

    鍋島6本目

    鍋島大吟醸飲み比べの最後は斗瓶とり!だいぶ酔ってきました。さて、斗瓶とり大吟醸ですが、鍋島大吟醸シリーズの中で一番綺麗です。雫と似てるのかな…と思ってましたが違う!雫より更に研ぎ澄まされてます。さすが品評会出品クラス。最高の飲み比べでした。
    とっても幸せ。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年3月5日

  • ばんない

    ばんない

    4.0

    鍋島 大吟醸
    2019.12製造

    鍋島5本目

    鍋島大吟醸、3つあります。普通の大吟醸、雫しぼり大吟醸、斗瓶取り大吟醸です。そこで私は昨年11月、一本づつ飲んでいくのではなく、3本全て集まって3本の栓開け、3種豪華飲み比べをするんだ!という企画を開始しました。企画を開始して大吟醸と雫しぼりは集まりましたが、斗瓶取りがなかなか出てこない…。日々その2本を見て膝をガタガタさせながら飲みたい衝動を抑える毎日、もう限界だと思った今年1月、ついに斗瓶取りを手に入れました。豪華3種飲み比べの実現です。日本酒を多く取り揃える居酒屋さんとかなら普通かわかりませんが最高峰の贅沢です。
    大吟醸ですが、3つの中で最も力強い感じです。含んだ際のまろやかな甘み、そしてやんちゃな辛み。喉を通るとこの二つが混在しながらじゅんわりとフェードアウト。
    うん、幸せ。

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月5日