1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 142ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • 麺魔

    麺魔

    4.5

    鍋島 特別本醸造 Pink Label
    久しぶりのPink Label☆
    冷やしてだとあまり香りはしませんが常温近くだと少しアルコールっぽさがします。
    口に含むとガス感があります^ ^
    さっぱりした飲み口で旨甘、後味は少し苦味があります。美味い!!
    この特別本醸造はレベル高いです^ ^
    一升瓶で買っておいて良かった笑
    燗にしたり色々試してみます♪

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年10月29日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    鍋島 さがの華 特別純米酒 Classic
    さがの華100% 精米60% 
    アルコール15度 
    華やかな上立香、口当たり柔らかで上品な甘み、キュッとした酸味もしっかりで綺麗な味わい、後口の僅かな苦味が気になったけど流石の鍋島の味わいです。#note83

    2021年10月29日

  • 天蓋に地坐し盃を

    天蓋に地坐し盃を

    4.0

    純米吟醸 赤磐雄町米
    大吟醸でもいいじゃないかと思う。
    クリアで旨い。

    #114 職場近くの酒屋で購入

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月28日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.5

    鍋島 特別純米酒 グリーンラベル

    おだやかな香りで綺麗な味わいです。鍋島はクラシックシリーズなどさっぱり系が多い印象。派手さがない分飲みやすさと料理との合わせやすさを持っています。単品よりは食事で楽しみたい一本ですね。

    特定名称 特別純米

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2021年10月28日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    鍋島* 純米大吟醸 きたしずく40%
    鍋島きたしずく呑み比べ。上立ちは実にフルーティーで、軽めの甘旨ジューシーからスパッと苦渋でキレる。温度が上がると、雄町系酒ゆえかしっかりとした旨味がでてくる。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 きたしずく

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月28日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    鍋島 純米吟醸 きたしずく50%
    鍋島きたしずく呑み比べ。純大よりは軽めの上立ち、フレッシュで華やかスッキリ目の甘酸バランス型で、キレもいい。温度上昇による変化は純大よりも少ないが、やはりコメ旨が出てくる。個人的にはあれだけ華やかな鍋島らしい酒に進化した五百万石の後継としては物足りない。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 きたしずく

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月28日

  • an

    an

    4.5

    鍋島 純米吟醸 パープルラベル
    2021.10

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    2021年10月28日

  • 八反ラフター

    八反ラフター

    4.5

    悲願の鍋島米
    3年前に純大が嫁に行ってから会えませんでした

    まず、旨味濃厚
    発泡感は鍋島にしては無いです
    そこで勝負する酒ではない質感

    自分の引き出しで、、 
    classic吉川よりさらにclassicに感じて、アル感は本醸造のようなビビットな勢いなんですけど塩気にも感じるコクが光ります
    赤のラベルの文字が味わいとマッチしますね
    造りうんぬん鍋島米がパワフルなのかなと感じました
    日を置くごとにクリーム感増す感じで
    この頃だとなんとなく、北の勝の搾りたてを思い出しました
    あのエアリーな雪の感じは別ですが

    重目に感じますが隙がない純吟キレ&抜けはさすが鍋島
    純大はさらに口当たりが違うんだろうなぁぁ
    いつ会えるかなぁ
    牡蠣はサロマ産
    ワイングラスより無骨な盃がいいかな


    常温20日過ぎた辺りのアフターのアダルトな感じも狙って出してるのでは

    2021年10月25日

  • akim

    akim

    4.0

    鍋島 肥州 4.0
    本醸造ですが、いい甘旨。アル添らしい軽さもあります。この味でこの値段。相変わらず、コスパ最強。開栓3日目でも、栓を抜く時「ポン」と音がしました。

    特定名称 本醸造

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月25日

  • 古河

    古河

    3.5

    純米吟醸 きたしずく
    渋苦が口中に広がり、最後は辛でキレていく。
    すっきりして飲みやすいです。
    夏に飲むのにいいですかね。

    2021年10月24日