1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 高知の日本酒   ≫  
  4. 文佳人 (ぶんかじん)   ≫  
  5. 13ページ目

文佳人のクチコミ・評価

  • tanron

    tanron

    4.0

    謳い文句と実際の印象が違う酒って有るよねぇ
    って、今回はそんな酒
    酒屋のサイトを見ると、裏ラベルの説明を鵜呑みにした文句が並んでるねぇ
    トロミ・豊潤・甘み・熟した果実香・まろやか・リッチ・・・
    う〜ん⁉︎ 違うなぁ・・・
    文佳人 純米吟醸 雄町 氷温三年貯蔵
    上立ち香はスッキリな果実香、柑橘系、蜜柑のよう
    含むとセメダイン、メロンの皮、プラム
    日を置くとセメダイン弱まる
    口当たりも香り同様にスッキリした果実味、やはり柑橘系
    果実味と旨味の後から強めの苦味と酸味、ドライな柑橘感
    苦味と酸味の余韻からヒリっと辛味でフィニッシュ
    サッパリ系の食中酒
    コレがアタシのインプレッション
    ハッキリ言って、トロミとか甘みとか熟した果実味とか何の話でしょう?って感じ
    呑んでみなきゃ分からんもんだって話

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年8月30日

  • たけ

    たけ

    4.5

    文佳人 大吟醸原酒
    お米は山田錦を使っています。
    これは文佳人のフラッグシップ的なお酒で、
    確か同じ精米歩合で純米大吟醸の方も
    発売していたはず!

    味わいはフルーティーな香りから始まって、
    甘くて綺麗な旨味が一杯に広がりますね。
    このお酒、めちゃくちゃ旨くて、
    純米大吟醸の方も飲んでみたくなりました。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2022年8月27日

  • gengoro

    gengoro

    3.0

    文佳人アズール
    味が素晴らしく深く、まさにメロンという広がり方。
    しかしながら、メロンのネガティブな味わいまで綺麗に表現されてしまって結果、良くも悪くもメロンという感想。
    具体的にはセメダイン香。これがネガティブなのにメロンぼい(新発見)

    2022年8月18日

  • 内海

    内海

    4.0

    文佳人 夏純吟
    酢酸イソアミル//
    華やか/
    酢酸エチル、イソアミルアルコール、甘臭
    炭酸ガス感//、酸味、コク
    少し重い、少しあらい、キレ良

    ガス感&ミネラル感が特徴の夏酒。大人のラムネと比喩されるのは納得。
    これだけガスを感じるのは上槽後の扱いが丁寧な証拠。ただ米由来の粗さを感じた。原料米は記載なしで不明。おそらく好適米ではなく適正米かと思われます。知らんけど。
    以前飲んだ時より甘さが少なかったのもあいまって、ガスが抜けた後の重さが強調されていた。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年7月30日

  • 左近将監

    左近将監

    4.0

    文佳人 夏純吟
    20220710

    特定名称 純米吟醸

    2022年7月11日

  • アツシ

    アツシ

    4.0

    文佳人 辛口純米酒
    al.16.5% 精米55%

    酒蔵さんのおすすめ、冷酒〜熱燗とのことで、
    冷酒から頂きました。
    一口目の口当たりは、硬質感を感じて硬い旨味を感じたあと
    にスパッとした後口でした。
    ギューっとした感じでした。
    お燗しますと、かなり味わいが膨らんできて、柔らかさ、味がやのってきます!
    常温以上が、いいかなとのお酒!

    自身としては、燗冷ましが最高に感じました!
    最初から、その温度でしたらどうか?ですが、
    アルコールが立った後に、冷めて、まろやかになった
    感じがとてもしました!

    熱燗よりも、、と思いました。

    辛口純米が、温度差でかなり味わいが変わり、
    楽しめます!!

    追記です。
    開栓翌日、栓を開けますと、プシューっとなりました。
    調べてみますと、瓶詰め火入れ1回ということでした。
    ややピリリとした舌触りがあったので優しい微発泡のようです。

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年6月30日

  • きなこもち

    きなこもち

    4.5

    文佳人 純米吟醸 青木尾上
     おりがらみ限定生酒 彗星

    銘柄よりも酒米作ってる方の名前が強いるお酒。北海道の東川町の酒米彗星です!
    酸味からきますけど、その後に甘味が来てスッキリ消えていきます。光栄菊っぽい!白月とか?

    2022年6月20日

  • 不沈艦

    不沈艦

    3.4

    文佳人 夏純吟
     人気の夏酒、文佳人のおばけラベルを初めていただきました。香りはとても華やかでフルーティな味わいを期待させます。
     かなり強いシュワ感から香りのイメージとは違い甘さ控えめで柑橘系の酸味を感じる、甘くないグレープフルーツソーダのようなドライな味わい。後味の苦味はかなり強く、余韻も深い感じです。
     夏の暑い日にさっぱりいただくイメージの酒でした。

    2022年6月10日

  • ねく

    ねく

    4.0

    文佳人 純米吟醸
    旅のお供に購入した一合瓶。レトロラベルです。
    蔵元の地元である愛媛県のお米を用いたこだわりのお酒。以前に飲んだことがあって印象に残っていました。最初の口当りは強めのピリシュワ、次いで柔らかい甘みが舌を包んでくれますが、すぐに苦味がぐっと前に出てきて後は渾然一体、という飲みごたえのある味わいが愉しめました。

    2022年6月10日

  • KC500

    KC500

    4.5

    文佳人 純米吟醸 初文佳人。東京駅のH酒店にて1合瓶を購入。おお、これは美味い!香りは非柑橘系?フルーツ。メロンなのかマスカットなのかリンゴなのかよく分からんが。好き系だ。味わいも同様に甘味、旨味がちゃんとあり、やはり好きなヤツ。4合瓶があったら買おう。

    2022年6月7日