高知 / 亀泉酒造
4.29
レビュー数: 1314
亀泉 純米吟醸原酒 生酒 CEL-24 久しぶりの亀泉。パイナップル香と共に飲み口も甘酸っぱいパイナップルジュース感が凄いです。 最近は鍋島辺りの旨口好きになっちゃってて、食事には合わせ辛く感じます。単体、もしくは食前酒かデザートのケーキとかと一緒になら良いかも。 精米歩合50%、アルコール分14%、 日本酒度-16、酸度1.6、アミノ酸0.9
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2019年12月15日
おざぶでいただく。さらさら飲みやすい。甘いような辛いような。辛いような気がする。
特定名称 特別純米
原料米 土佐錦
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1
2019年12月13日
CELー24 純米吟醸生原酒 完熟パインのアロマ ファーストアタックもそのままパイン系 吟醸香好きでフルーティな日本酒好きな人には超オススメ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
2019年12月12日
今年初のcel-24 1日で空になりそう つまみははなあびの酒粕で作ったごぼうとカブの漬物
酒の種類 生酒
純米吟醸原酒 CEL-24 やっぱり好きな日本酒の1つ。 フルーティながら・・・ 美味しい(*^_^*)
原料米 八反錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
初の亀泉。純米原酒なので濃いです。 深い甘みと吟醸香。バランス良し。 居酒屋なので、ちょっと正確なコスパはわかりませんが、多分、お手頃な感じとおもう。(価格設定から。。。)
テイスト 甘辛:甘い+1
2019年12月8日
亀泉 純米吟醸生原酒 CEL-24 パイナップルのような米の旨味が、口の中でフワッと広がります。 口あたりはまろやかなのですが、飲み応えもあり。 酸味もほどよくあります。 1.8で3100円と税。
原料米 風鳴子
2019年12月1日
亀泉 純米吟醸 原酒 CEL-24 以前飲んだ時と同じく、甘い、こってり、とろみあり。完全ストライクゾーン入ってる。4.5、4.0、どっちかな、どっちでもいいな、と思って前回のを見てみたら、全く同じ様なことが書いてあった...。
2019年11月29日
高知の土佐淡麗なお酒。口に含むと味わったことのない香りと米の味。純米酒なのにすごくジューシーで砂糖をかけたグレープフルーツみたいな頬が緩む甘さとキレが楽しい。でも甘くなく余韻は淡麗な辛さが印象的。はぁ。コレは買ってみたいかな。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2019年11月27日
初、亀泉です。カプ感が強いという印象。味わいは悪く言うと個性薄く、良く言うと飲みやすい。 誰が飲んでも美味しくない、は無いと思います。
2019年11月26日