1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 愛媛の日本酒   ≫  
  4. 伊予賀儀屋 (かぎや)   ≫  
  5. 30ページ目

伊予賀儀屋のクチコミ・評価

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    4.0

    外飲みにてε-(´∀`; )

    特定名称 純米吟醸

    原料米 松山三井

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2018年12月9日

  • utsurofu

    utsurofu

    3.5

    賀儀屋 月見純米 瓶火入れ
    純米原酒
    愛媛県産しずく媛 100% 60% 16.5度
    秋酒を飲むにふさわしいラベル
    しっかりした飲み口で、苦味がじわー。
    脂にも行けるか?

    特定名称 純米

    原料米 しずく媛

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2018年11月8日

  • k!k!z&kε

    k!k!z&kε

    4.0

    常温での感想です。香りは控えめ、グラスに注ぐと無濾過のそれか 少し色がついている。アタックはさっぱりしているようで旨味がしっかりあり不思議な感じ、癖はない。17~18度あるのでアルコールの苦みが少し感じられる。舌の上で転がしていると、吟醸香の様なものが鼻に上がってきて、更に不思議・・・少し酔ったか(笑)。開栓後2日目、今度は冷酒(6°)です。飲み口が甘い。吟醸香は甘みと混同しがち。でもこれは、香りは控えめのまま、口に含むととても甘い・・・不思儀。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年11月7日

  • maxmorick

    maxmorick

    3.0

    上立ちに何故か熟成っぽい香ばしさを感じました。旨味、辛味と同じくらい苦味が出てきます。これがドライテイスト?2日目にはそこに甘味と少し酸っぱさまで加わって色んな味がごちゃ混ぜになった感じ。3日目。やはりこれはドライじゃないと思います。甘くはないけど辛口でもない。味幅があるとも言えますが、複雑な味わいと言うよりは、やっぱごちゃ混ぜと言う感じ。1日置いて5日目。うーん…。改めて裏ラベルを読むと「多様化する様々な食に合わせる」ことにチャレンジしているみたいですが、それを一本の日本酒で叶えようとした結果、雑多な味になってしまってるのかなぁー

    2018年10月30日

  • Kenji

    Kenji

    3.5

    伊予賀儀屋 無ろ過 純米 生原酒
    【使用米】愛媛県産 松山三井

    特定名称 純米

    原料米 愛媛県産 松山三井

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2018年10月18日

  • たけ

    たけ

    4.0

    しずく媛を使ったお酒は初めて。
    口にした瞬間、直ぐに米の旨味を感じます。
    キレも抜群でした。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年10月18日

  • okd_y

    okd_y

    4.0

    旨味もありつつ、でもやっぱりシャープ。
    ピンクペッパーを散らしたカルパッチョも良いし、白身魚のフリットにルッコラのサラダを添えたりしても良さそう。

    特定名称 純米

    原料米 愛媛産しずく媛

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2018年10月14日

  • Akihiro Nonaka

    Akihiro Nonaka

    3.5

    日本酒の日記念酒
    あまめ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年10月5日

  • TSAITO

    TSAITO

    3.5

    日本酒の日、限定酒。
    旨みギュッと、優しい味わい!
    存在感あり、、、が、主張しすぎず。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 松山三井

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年10月4日

  • 青柳

    青柳

    3.5

    伊予賀儀屋 無濾過 純米 低温限定熟成原酒

    特定名称 純米

    原料米 松山三井

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒 古酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年9月7日