1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山口の日本酒   ≫  
  4. 雁木 (がんぎ)   ≫  
  5. 44ページ目

雁木のクチコミ・評価

  • shinsekai5040

    shinsekai5040

    4.0

    雁木 純米無濾過生原酒
    アンコール高めですが飲みやすいです

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月1日

  • somewordstoday

    somewordstoday

    4.5

    雁木スパークリング 純米大吟醸 発泡にごり生原酒

    子供たちを寝かしつけ、ようやく落ち着いてクリスマス気分に浸った土曜日の晩。
    日本酒を飲みながらリラックスタイム♪

    去年の今頃は想像もしていなかった事態で、結局一度も帰省できなかった一年。
    そんな心の穴を埋めるべく、年末年始は地元のお酒を飲むと決めていました。

    まずはクリスマス気分を盛り上げてくれるスパークリング!
    上立ち香はフルーティーな中に乳酸感。
    含みはメロ~ン♪
    定番の言い回しですが、大人のメロンソーダですね(笑)
    いや、メロンサワーソーダか!
    くっきりとした甘さ、でも全く甘過ぎることはなく、ピリリと辛口で締まる後口が次の杯を誘う…純大吟版は初めてでしたが、期待以上の美味しさでした!

    アテは市場で仕入れた石鯛をクリスマスっぽくカルパッチョに。たっぷり絞ったレモンの酸味と調和してベストマッチ!
    気が抜けたらもったいないですよね、ちゃっかり1日で空けました(笑)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月27日

  • 五月時雨

    五月時雨

    4.0

    雁木 純米大吟醸 ゆうなぎ

    そう言えば日本酒デビューしたての頃にしか飲んで無く、しばらく口にしていないので改めて味わう事にしました。勿論蔵での購入です。



    設定温度8度


    バナナ系の香りで始まり、一口目「濃いかな」と思いきやすっーと飲める。甘口系でも無く、辛口系でもない。芯があると言うか、雁木イズムを感じる。常温に近づくと梨の後味が出てきた!日本酒を知ってる方、初心者の方共に味わえる飲み口だと思った。

    追記
    温度設定で色んな味わいが楽しめる!
    常温の方が甘みが広がる感じがします。
    現在部屋の片隅で寝かし中〜

    開封3日目 常温20℃ぐらい
    酸味は増しましたが、風味が増しました!
    やはり自分はこの温度帯が好きかも…

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月26日

  • 五月時雨

    五月時雨

    4.5

    雁木スパークリング 純米大吟醸 発泡にごり生原酒

    クリスマスまで我慢しましたw
    雁木が手がける発泡酒はハズレがありません。期待大です

!

    設定温度8度



    少しずつ…少しずつ…開栓に約5分w
    フレッシュな乳酸系の香りが漂い、今までの発泡酒の中で一番のピチピチ感!炭酸水!とても上品でほんのり甘さの中に淡麗感もある。この季節にピッタリ!スパークリングワインが好きな方にもおすすめです。

    



    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年12月25日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.5

    雁木 純米無濾過生原酒 ノ壱

    (2019年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    雁木は結構味しっかりめですね。やはりこのタイプは食中でいただきたいところです。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年12月22日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.5

    雁木 純米 ひとつ火

    (2019年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    2020年12月22日

  • モコモコ

    モコモコ

    4.0

    しぼりたてはやっぱり美味しい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年12月13日

  • Shikino-Sake

    Shikino-Sake

    3.5

    某酒造の方が試飲販売している傍らで物色していたら、「雁木もいいよね」と褒めの一言。
    結局試飲の酒とこれとで2本お買い上げ。そんな営業手法?笑

    冷やして飲んだが生原酒ならではの力強さ。
    甘さ辛さ両方しっかりだが、どちらかと言うと辛さと、あと苦さが勝る。香りもしっかり目だけど「薫る」ような繊細さとは違う。
    不味くないですが、スイスイ進む感じではないです。

    翌日、翌々日に持ち越すも、角は取れたが雑味が増すので、当日が一番かもしれません。

    雁木は初めてだったので、いずれ他のタイプも。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年12月11日

  • さけきゃば

    さけきゃば

    3.5

    香りは控えめ微かに鼻に抜ける程度。新酒らしい微発泡に甘いかな?と思ったら直ぐに辛味がきてスッと消える。食中酒なのかなと食事と合わせるとさらに美味しい。甘ったるい自己主張の強いお酒とは違う名サポーター。

    2020年12月4日

  • 五月時雨

    五月時雨

    5.0

    雁木 純米大吟醸 無濾過生原酒
    「槽出あらばしり」

    祝★インターナショナルワインチャレンジ日本酒部門 2部門 ゴールメダル受賞!!

    上記の受賞に感化され、雁木が飲みたくなり、飲んだ事がない種類を探しに酒屋さんを探していたらこんな季節なのに見つけちゃいました!

    
設定温度8度



    「THE 雁木」の香で始まり、グラスに注ぐとさらに爽やかな香りが広がる。あらばしりのせいか最初ピリッと来るが辛味はなく、スッキリとして飲みやすい。これは1日で空けるパターンですわwやっぱり雁木好きだわ〜

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月2日