1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 島根の日本酒   ≫  
  4. 扶桑鶴 (ふそうづる)   ≫  
  5. 2ページ目

扶桑鶴のクチコミ・評価

  • たるこふすき

    たるこふすき

    3.5

    扶桑鶴 純米酒 高津川
    麹米神の舞(22%)掛け米きぬむすめ(78%)磨き70% 15度
    日本酒度+6.0
    近くのデパートで三社の試飲会あったんでお正月用に購入。熟成系だけどそこまで茶色でもなく日本酒度のわりに辛口って感じもしなかった。酸味は好み。
    お燗すると味が膨らむって書いてあったので熱燗ぬる燗試しました、人肌ぐらいだと甘みが出て酸味といい感じでマッチ、熱燗では酸味がより強調されて味わいの違いが楽しめました。
    そこの酒屋さんによると最近では熟成系結構流行ってるんで、結構入れてて結構売れるとのこと。

    特定名称 純米

    原料米 神の舞 きぬむすめ

    酒の種類 一回火入れ 古酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年1月21日

  • 蛸壺

    蛸壺

    3.0

    これぞ日本酒という感じの日本酒。
    米旨味系。日本酒の癖が強めに出てるフルボディ系。
    今流行りの水のような飲みやすいタイプではなく女子ウケ悪そうなのがいい。
    これを薦める人は食通な気がする。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2024年12月30日

  • モコモコ

    モコモコ

    4.3

    初めて飲みました。
    えんやさん限定のこの時期だけの生酒。
    キレよく甘すぎずに美味しい。
    焼き鳥に合いまくり。
    鳥皮は塩、タレ両方食べた。
    ここの焼き鳥は八尾でもかなり美味しいかな。
    ただ、肝造りないのが残念ですわ。

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年12月15日

  • いーじー

    いーじー

    4.5

    扶桑鶴 純米酒 高津川

    常温で
    酸の効いた芳醇な香り
    旨味と酸味のバランス良し
    味の奥行きがありながらもそこまで重たくない
    後味はドライで余韻は長め
    熱燗にすると酸が抑えられて飲みやすくなったかも
    余韻も熱燗の方が長め

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年12月11日

  • timo

    timo

    4.0

    備忘録

    扶桑鶴 特別純米酒

    2024年8月26日

  • ひなおー!

    ひなおー!

    4.8

    製造年月2021.01
    島根県 桑原酒造 扶桑鶴 高津川
    純米 火入れ
    麹米:島根県産五百万石
    掛米:島根県産きぬむすめ
    精米歩合70%

    alc.15℃


    ※熱燗にて
    色合い・山吹色

    香り・・太陽の香り
    含み・・ばしっと

    味わい・攻撃的なみりん?旨みがすごい
    
余韻・・ガツンとキレて余韻に甘み

    ********************************************************************
    三年熟成。
    辛すぎず甘すぎず。いい塩梅。
    濃いめのアテでばっちり。

    特定名称 純米

    2024年5月18日

  • たけ

    たけ

    4.0

    先週の土日は仕事だったんですが残業で、
    お酒を開ける時間もなく😭
    週明けの今日も残業ですが、
    早く飲みたくて2時間で退勤😝

    今日のお酒はコレ⬇️
    扶桑鶴 純米酒 無ろ過生原酒
    これは強烈な辛口です🥵
    度数が高くてパンチ力すんげ〜🤛
    しかも、酸味もズバッとバサっとキレて
    たくさん飲めないヤツね🥴
    明日も忙しいから少しだけで我慢しよう😅

    ラーメンタイム
    亀有 大金家
    近所にオープンした家系ラーメン🍜
    蒲田の大輝家からの派生ですね😙
    量は並なのに特製だからこの量です。
    お腹一杯でした🫃

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2024年4月1日

  • たいき

    たいき

    4.5

    【扶桑鶴 純米吟醸】

    初めて飲んだ扶桑鶴は純米酒でシップ薬の香りがものすごかった印象
    今回は純米吟醸
    ほんのりシップ薬、ハーブみたいな香りから始まって、飲んでいるとカラメルのようなトロミが口内を流れ落ちていく。余韻は少しきつめのハーブティーを思わせる。

    スペック
    原料米:佐香錦
    精米歩合:55%
    度数:15度
    日本酒度:+6.5
    酵母:協会9号系

    ㍿桑原酒場(島根県益田市中島町ロ171)
    Web:https://fusozuru.com/
    創業:1903年

    清流「高津川」を仕込み水に使う

    2023年11月18日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    扶桑鶴 特別純米(桑原酒造:島根)
    神の舞
    精米歩合60
    アルコール度数15
    日本酒度+5.5
    酸度1.5
    アミノ酸度1.4
    酵母K-7

    今回は、扶桑鶴の特別純米なり。

    (以下、開栓直後)
    香 :穏★★☆☆☆華
    味 :淡★★★☆☆濃
    甘辛:甘★★★☆☆辛
    軽重:軽★★☆☆☆重
    中間・旨口

    口に含んだときの感覚:
    甘味★☆☆☆☆
    旨味★★☆☆☆
    酸味★☆☆☆☆
    苦味☆☆☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    甘味かすかに
    旨味さらりと
    酸味は控えめに

    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★☆☆☆☆
    旨味★★☆☆☆
    酸味★☆☆☆☆
    苦味☆☆☆☆☆
    渋味★☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    ほんのわずかに渋
    すっきりキレる

    で、結局どうなのよ?
    すっきり旨口
    砂糖醤油みたいな甘辛い感覚
    砂糖みたいに甘くはないけど
    初めは淡めで少しボヤっとした感じだったけど、飲み進めていくとしっかり旨味がくる
    燗もよさそうな気がする

    特定名称 特別純米

    原料米 神の舞

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年9月3日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    3.0

    扶桑鶴 純米酒(桑原酒造:島根)
    五百万石、きぬむすめ
    精米歩合70
    アルコール度数16
    日本酒度+8.0
    酸度2.8
    アミノ酸度
    酵母K-7

    今回は、扶桑鶴の純米酒なり。

    (以下、開栓直後)
    香 :穏★☆☆☆☆華
    味 :淡★★★☆☆濃
    甘辛:甘★★★★☆辛
    軽重:軽★★★☆☆重
    やや濃い・辛口

    口に含んだときの感覚:
    甘味☆☆☆☆☆
    旨味★☆☆☆☆
    酸味★★☆☆☆
    苦味★☆☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    甘さはほぼないかな
    旨味ほんのり
    酸はしっかりめ
    やや苦味

    飲み込んだ後の余韻:
    甘味☆☆☆☆☆
    旨味★☆☆☆☆
    酸味★☆☆☆☆
    苦味★★☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    前半より苦味強めに
    辛口な余韻

    で、結局どうなのよ?
    けっこう苦い
    口当たりはさらさらシルキー
    わりと早い段階から苦味がくる
    苦いのが苦手な人には向かないかも

    特定名称 純米

    原料米 五百万石、きぬむすめ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2023年9月1日