王祿80 ★★★★★(直汲中取り)
〜ハヤさんからの贈り物編〜
昨日着弾したハヤ爆弾!もう飲んじゃう!(笑)
すーさんインスタ見てる人は知ってると思いますが、すんごいの届きましたよー♫
凄すぎていつ開けたら良いか分からないので片方開けちゃいます(笑)
今回のお酒は王祿ハチマル‼️限定270本の一番良い部分のみ詰めたやつ‼️超王祿は何回か飲みましたが、ハチマルはお初。王祿売ってる酒屋さんは大阪にもあるものの、もう一年以上コロナで行けてない。そんな時にハヤさんから王祿届いてめっちゃ嬉しかった‼️
すー姉曰く時間経過が楽しいお酒らしいけど、残せるかなぁ(笑)
ではでは。
香りは、マジックインキ。アルコール臭というか、有機溶剤みたいななんかクセになる危険な甘い香りがします。あー久々だなぁこの感じ。好き(笑)
味わいは、がっつり酸味と渋味が来てあとから来る苦味で締め。これだけ読むとあんま美味しそうじゃないように見えるかもですが、王祿はこれがクセになる旨さなんですよね。基本は酸味メインな味わいですが、酸味苦味渋味アルコール感のバランスが薄氷の上に立つみたいな絶妙なバランスで成り立ってるんですよね。時間経過でどんな感じで甘味が出て来るのか非常に楽しみですね!
ちなみに、香りレビューするのにワイングラス使いましたが、圧倒的にお猪口、ぐい飲みの方がオススメですね。ちなみに今回のお猪口は最近京都で買った清水焼!ニャンコ先生とお揃いのやつ❤️もう一個違うの買ったので興味ある方はお楽しみに(笑)
と言う事で本日のアテ
インドネシア産鰻の丼(笑)
和歌山産生本鮪赤身のお造り
豚肉と茄子の味噌炒め
以上にて。
強い王祿には強いアテが似合うでしょー❤️なアテ構成。
写真三枚目にこっそり写ってる鶴醤はハヤさんからのプレゼント‼️小豆島で4年掛けて作られる天然醸造再仕込み醤油‼️ハヤさんからは先に謝っておきます(前回、和歌山の醤油紹介したから)って言われましたが、醤油集めて味比べしてニヤニヤしてるすーさんにはむしろめっちゃ嬉しいプレゼント(笑)
醤油なので日本酒と違って杉樽の香りが移るとかは無いんですが、やっぱり本物の醤油は塩味の刺々しい感じが無いのが普通の醤油と全然違いますね。味わいが円やかかつアミノ酸的な旨味が濃いのに後味にキレがあってスッキリした味わいです。ハヤさんは卵かけご飯にもオススメって言ってたので明日の朝ごはんは卵かけご飯に決定‼️
鰻はインドネシア産。めちゃくちゃ小さいです(笑)いつもみたいに水洗いしてー酒でに漬けてー焼いてータレ漬けてまた焼いてーってしてたんですが、身が薄いの計算してなくて最後の最後にちょっと焦がしちゃいました(笑)味は・・・普通に中国産のほうが脂あって美味いです。でもあっさりした国産ウナギ好きな人は中国産より好きかもしれませんね。
#めっちゃどうでも良いけどー景井ひなテレビだと別人
#TikTok magic‼︎
#擬人化コーナー
#ちゃんとてた頃の仲村みう
#めっちゃ好きでした